dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45cmの水槽でアカヒレを飼っているのですが、その中の一匹のヒレがボロボロになっています。元気そうに泳いではいるのですが・・・。
直ちに隔離したほうが良いのでしょうか。
ちなみに、アカヒレが20匹、ヤマトヌマエビが5匹、コリが2匹入っています。

A 回答 (2件)

こんにちは。



「尾ぐされ病」では!?
参考URLで症状から調べてみてください。

病気だとしたら伝染して大量死につながりますので、とりあえず隔離して様子を見ましょう。念のため、水槽の方も殺菌・水換えしたほうがいいと思います。水槽の材質を考えて、熱湯か塩水で。

もし尾ぐされ病だったら・・・
細菌が原因なのでメチレン・ブルー、グリーンF、グリーンFゴールドなど細菌性病気用の薬で薬浴を。塩分に弱い細菌なので、0.5%以下の塩水でも効果あるようです(薬も塩水も水草が枯れますので注意)。

現在、我家のメダカは尾ぐされ病にかかり薬浴中。
大量死させてしまいました。メダカ君、ごめんなさい。

参考URL:http://www.jpd-nd.com/diagnosis_f.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!かわいがっていた魚が大量死したらたまりませんね。早速、対象の魚を隔離することにします。

お礼日時:2003/05/24 18:57

僕も尾ぐされ病だと思います。


この病気は治って水槽に戻したらまた尾ぐされ病にかかることがよくありました。
ほうっておくとひれがほとんどなくなってしまうということになってしまいますから、すぐに隔離し、薬浴させてください。治療のしかたはMASSASOYTさんと同じです。
予防策としては
★魚に傷をつけないこと
(小さい水槽に魚をたくさん入れるのもいけません)
★水質を悪化させない
(フィルターの汚れにも気をつけてください!!)

以上ですが、がんばって魚の治療をしてください!!

★治ることを祈っています・・・★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし病気は侮れませんね。最悪の事態になる前に気がつかなかったら、と思うとゾッとします。

お礼日時:2003/05/24 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!