プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社の給与担当をしております。
毎月従業員の給与を差押さえ→供託という処理を行っていますが、差押さえ金額の計算を誤ってしまった場合どうしたらよいか教えて下さい。。。
差額分を従業員から現金で回収するべきでしょうか。
それとも翌月給与で調整等になるのでしょうか。
また、供託するための申請期限というのはあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

給与の差押をされると支払金額から計算をしなくてはならず、うっとうしい限りですね。


計算間違いをしてしまって多くても少なくても「ごめんねぇ~」で済まないようで緊張します。
ご質問では差押さえ金額を少なく計算したようですね。
給与からの取り立て額(差押額)の計算書(言い方が違うでしょうが、こういうもの)を裁判所(又は税務署)に出してると思います。
裁判所(税務署)に「間違えました」といい、指導をうけるのがよいでしょう。
差押金額が少ないと、債権回収がそれだけ遅れるので、差押権利者が「違ってはいかんじゃないか」と注意するのは当然ですが、最終的には債務者が「それでええよ」と言えば別にいいのです。

私は経験者ですが「もう本人に払ってしまったものからは取り立てできないので、来月から間違えないでください」と裁判所事務官(だったと記憶してます)に云われておしまいでした。
おそらく裁判所事務官(同上)は債権者に連絡を取って「ああ、ええですよ」と言わせてると思います。
私が経験したのは20年以上前ですので、今はそんな悠長なことはしてないとお叱りの回答があるかもしれません。ちなみに間違えた金額は1000円でした。
又「え、そんな処理の仕方しない」という回答が出るかもしれませんが、実際の体験談ですので、時効だということでお許し下さい。

ところで、この手のご質問をなさるには、主語をはっきりさせた言い方をしないと、知ってる方でも回答を躊躇されるのではないでしょうか。
「毎月従業員の給与を差押さえ→供託という処理」という表現では、まるでご質問者在籍の会社が「給与を差押」してるようです。なぜ供託するのだ?と思ってしまいますよ。差押してるのは会社でなく裁判所か税務署ですよね。
従業員の給与が裁判所(又は税務署)に差押されてて毎月、給与支払のたびに計算をして、本人への支払保留をした額を供託してる、ということだと勝手に推定して回答させていただきました。
まるっきり見当違いの回答でしたら申し訳有りません。すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉が足りず、申し訳ございませんでした。
次回から質問の仕方に気を付けます。
質問したかったのは、まさにご回答いただいた内容のことです!
裁判所に差押さえされている分を、毎月計算して給与からマイナスしているのですが、その計算過程で間違えてしまったのです・・・
ご回答者様の場合は、追加で差額徴収等にはならなかったのですね。
いろいろ悪いパターンを想像して悩んでいたのですが。。。
やはり裁判所に直接聞いてみるのが一番ですよね。
非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A