アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上場企業の社員が持っている社員持ち株会の債務者持分を差し押さえたいのですが
振替社債等差押だと持株会が債務者個人ではないため第3債務者が特定できないと執行してもらえません
社員持ち株会は100人ほどの従業員が会員です
この中の一人の取り分を差し押さえたいのですが方法がわかりません
株数もわかりません
社員持ち株会に対する株式の売買代金債券差押ならどうでしょう
執行してもらえるのでしょうか?
方法・書き方などご存じの方教えてください

A 回答 (4件)

>○○○社員持ち株会を第3債務者にするならば規約か何かで代表者を特定できないと発令できないそうです。



そのとおりです。
法人でない社団の場合は、定款か規約などと、議事録等で代表者を定めた書面が必要です。
これが入手不能ならば、その「会」を第三債務者とはできないです。
「越山会」などは都道府県の認可なので都道府県に行けば「資格証明」に変わる証明がもらえます。
このことから見て、財務省の認可ならば、財務省で聞けばわかるかも知れません。
あと、考えられるのは、その会社(これならば商業登記簿謄本は取り寄せられます。)を第三債務者として、会社が取り戻すとして、自社株の取り戻し請求権の差押です。
ただ、会社と会との間の法律関係がわからないので空振りとなるおそれはありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振替機関は教えてくれません
配当が年間3万を超えたら税務署に報告らしいですが・・・
それも教えてもらえるかどうか解りません
財務省ですか・・・調べてみます

何度も教えていただいてありがとうございます
頑張ってみます!

お礼日時:2013/03/15 17:04

>債権差押命令申立書を書記官にFAXしました。



FAXではダメですよ。
印紙、切手、各種目録等ありますから。
そうだ、当然ご存じですよね。

この回答への補足

○○○社員持ち株会を第3債務者にするならば規約か何かで代表者を特定できないと発令できないそうです。
規約以外に何があるのかな~・・・・・
どなたか知りませんか??

補足日時:2013/03/14 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tk-kubota様
ご親切にありがとうございます
何度も訂正しているので書記官に一度FAXしてからOKもらって執行費用を添えて郵送しています。
何度もご指導いただけているので取れたような錯覚がします
笑える元気も出ました
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/03/14 12:49

>退職者は持分を換金して自分の口座に振り込まれているようです



genki0313 さんは、その会社の社員ではないわけですね。
それならば、規約を調べるわけにはいかないですが、
いずれにしても、退職すれば、当人の口座に振り込まれるようになっていると言うことは、退職者は、社員持ち株会に「払い戻し請求権」があり、それによって社員持ち株会が振り込むのであれば、社員持ち株会を第三債務者として「債務者に対する払い戻し請求権」を差し押さえればいいことと思います。
これは法務局に供託している供託金の差押と同じ考えでいいわけです。
これだと社員持ち株会から直接にお金がもらえるので「換価」の必要はないわけです。
それとも、随時「株券」のような換金できる書類を社員持ち株会が社員に発行していて、その債務者が今でももっているのでしたら、動産の執行と同じように執行官に対して申立をします。
前者の場合か後者なのか、それだけでもわかりませんか、
後者の場合は「換価」が必要なので換価性がなければ執行官に申請しても無駄ですが。
どうやら執行裁判所に「債権差押命令申請」ができそうな気もしてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tk-kubota 様
何人もの弁護士さんに「ハードルが高いね」と言われて無理なのかな~と弱気になっていました。
これはいけそうな気がして債権差押命令申立書を書記官にFAXしました。
GOサインが出れば良いのですが・・・・・
度々のご回答ありがとうございました。
結果が出たら報告します

お礼日時:2013/03/14 11:18

これは、仮に差押が可能だとした場合、「換価」はどのようにお考えですか ?


差押は財産ならば何でもいいことになっていますが、差し押さえただけでは、債権者の債権を満足することにならないので、金銭の差押え以外は、競売して換価し、その代金を債権者に配当することになっています。
競売するわけですから、譲渡性があり誰でもが買えるような財産でなくてはならないです。
一般的な社員持ち株会は「民法組合」と言って法律上組合です。
それならば組合員の脱会か組合の解散がなければ、「譲渡性のある財産」と言えない気がします。
第三者が所有できないような規約となっておれば、差押はできないです。
一度、規約を詳細にご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
残念ですが規約は見られません
退職者は持分を換金して自分の口座に振り込まれているようです
解らないことばかりで手のうちようが無く困っています
今月末で退職してしまうので押さえたいのですが・・・
また何かお知恵がありましたら教えてくださいませ
ありがとうございました

お礼日時:2013/03/13 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!