dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社労士の資格取得勉強を始めて約4ケ月が済み(LEC通信、社労士Vで勉強)、一通りの科目を眼を通し終えるところであるが、正直、さっぱり一体なんだかわからない。あまりにもおぼえることが多すぎて、、。みなさんは一体どんな勉強をしているのでしょうか?社労士の勉強方法を教えてください。

A 回答 (4件)

はじめまして。


私も今回初挑戦で、3月から勉強してます。
独学で市販のテキストを3冊と過去問については、
このサイトで勉強しています。
http://sr.nsst.net/
勉強方法としては、空き時間を有効に使っています。
電車に乗ってるときに上記のサイトで過去問を
ひたすら解いて、家ではテキストを読んで間違えた
ところを復習しています。次回間違えない様に
ノートにメモりながらすすめてます。

参考URL:http://sr.nsst.net/
    • good
    • 1

一体どんな勉強をしているのかということでしたので、私の勉強方法を書かせて頂きます。

私も4か月程かけて、全科目のインプットを終え、その後は、ひたすら過去問題集を解きました。とにかく、過去問を解いて解きまくるの一言だと思います。過去問を解いていくと、一体なんだかわからないという状態からは脱することが出来ると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

一応、社会保険労務士の資格者です。


数年前に辞めましたが、某学校でレッスンアドバイザーを8年近くしておりました。

ネット上での相談は状況がつかみ難いので、適格なアドバイスではないと思いますが・・・一通り終了との事ですから
・各科目の制度目的を確認した上で
 1 給付規定の有る科目は給付原因[保険事故]、給付名、
  受給資格要件、受給資格者の表を作成して、科目間での
  相違点を掴む
 2 法律書(労働法全書)を参考にして、各法律の制度体系図を書く。そして、関係するであろう他の法律等を追加しておく
  例 労基法
     総  則
     労働契約 ⇒労働契約法?
     賃  金 ⇒最低賃金法
・過去問を3回程度解いて、理解度を掴む
 ⇒3回とも間違っているのならば、テキストと法律書とで復習
・疑問点は必ず法律書の条文を読んで確認しておく。
・テキストを読み返す時は、『自分にはこの法律はどのように適用されるのだろう』『どうすればこの箇所が自分に適用される様になるのだろう』と考えながら読む。
    • good
    • 2

わたしの勉強方法を簡単に書きます。


学習期間約3ヶ月で 労基・安衛・労災・徴収法・雇用終わり
過去問4回(過去10年分の分野別)回しました。
覚えることは多いですが 試験に出るところを
ポイントにすることを常に意識してあまり つっこんでやらないように
しています。
さすがに 1回目より4回目は かなり楽になります。
この繰り返しで知識はかなり身につくと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!