プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方会社員です。デリバエィブや金融工学の分野を勉強しようとしていますが、考え方のみを説明した新書等はまあある程度理解できるのですが、ハードカバーの専門書は数学が難しすぎて全く手が出ません。大学時代は一応、経済を専攻していたため偏微分辺りまでは勉強した経験がありますが、大学レベルの微分・積分・確率論となると全くわかりません。金融工学で使われる数学をある程度独学する場合の適切な教材をご存知でしたら是非紹介して下さい。

A 回答 (1件)

金融関係には全く関係の無い者なのですが、偏微分を使った金融工学は仮定に仮定を積み上げて、ある限定条件のもとでのみ成立する関係式で、現実の世界はその通りには動かないのではないでしょうか。


その通り動くのであれば誰でもそれに従い儲かる事になるのでしょうか。

金融バブルはその金融工学を駆使した?人達が、素人?を煙に巻いて全世界レベルで引起した問題だと思います。

式を理解でき、その通り世の中が動いていると仮定しても、その前提条件の各種パラメータを正しく得ないと使いこなす事は出来ませんし、世界中にそれらの専門家がいるはずですので、個人レベルで太刀打ちできませんし、使って役に立つものではないと思われます。

それら金融工学を仕事上使う立場にある人の場合、会社内に情報はあるでしょうし、そうでない場合は金融工学よりも、毎日の会社の仕事に必要と考えられる事柄等を独学されるのが良いのてはないでしょうか。

例えば @IT や ITPro等のサイトで仕事の進め方、チームワーク、工場経営、世界の動き等多くのことが解説されたりしてありますので、これらを参考にされたらいかがでしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。金融工学の帰結は、先頃の
サブプライム問題もさることながら、エンロンやLTCM問題の頃からある意味でずっと明らかだったか思います。そういう意味では、コメント頂いた方と私は基本的に全く同意見です。しかしながら、ファンド・証券化=胡散臭い・数学のまやかしというだけでは、次の時代への教訓になりません。何がどうおかしいのかは一定の理解をした上でなければできないと考え今回皆さんに恥をしのんでご相談した次第です。私自身は金融業界に身をおく人間ではないですが、どうしても金融工学なるものを概念的ではなくある程度きちんと理解したくて相談させて頂いています。更なるアドバイスをその他の方々を含め期待しています。

お礼日時:2010/01/19 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!