dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度乗馬を始めることになりました。
そこでこの間初めて馬に乗ってみたのですが、馬がトラックに驚いたそうで落馬しました。
初心者で落馬するのは珍しい、と聞いたことがあるので気にしているのですが馬がわざと振り落とした、ということはないでしょうか?

左右への動き方、前進とストップ以外は殆ど何も説明されなかったので暴れたときは落ちた方がいいのか頑張って馬の背にとどまった方がいいのか全く分からず結局落ちました。

その後考えてみると気になることが二つあります。

1つ目は暴れる前に何度か馬が手綱?か何かを噛んでた様に思うのです。
これは関係あるのでしょうか?

2つ目、とても気になります。
2,3回馬が勝手にストップしました。
終了時間になったのでスタッフの方に呼ばれ、そちらへ行こうとしました。
そして馬が勝手にストップしました。
前進の合図をするとなんとか進んでくれました。
「馬がストップしはじめた時」か「馬が暴れる直前」にトラックが来たのだと思いますが馬がいきなり暴れました。
そして落ちました。

(スタッフの方がいたところはトラックと同じ方向でした。)

犬とかだと上下関係を最初に作りますよね、それと同じで私は馬より下とみなされ落とされたのでしょうか?

私の乗り方が良くなかったのでしょうか?

それとも本当に馬がびっくりしただけなんでしょうか?

もちろんこんな粗末な文だけでは↑には答えにくいとは思いますがもし何か意見がありましたら教えてください。

1.落馬後の馬との関係はどうなるか
2.落馬しそうになったら、もしくは馬が暴れたらどうしたらいいのか
3.馬が手綱を噛む意味はなんなのか、噛んでいた時の対処法
4.私は馬との上下関係をうまく築けなかったのでしょうか?
5.乗馬で何か気をつけないといけない点、こうした方がいいという点を教えてください(もしくはそのようなことが書いてあるURL
6.その他なにかあれば教えてください

初心者なのでわかりやすく、答えられるものだけでいいので教えてくださると助かります。

大変わかりにくい文ですみません。

・その日、馬が怖いとは思っていませんでした。ですが初めてなので少しだけ緊張はしていました。
・馬はきちんと調教された馬です。
・2,3回ストップ、手綱を噛むまでは本当によく言うことを聞いてくれて何もありませんでした。

A 回答 (4件)

こんばんは!馬大好き!乗馬大好きの馬バカですww (ちなみに中一です)



なるほど、、、、。

乗馬体験をされて、初の乗馬で落馬ですか、、、汗

いままでいろんな乗馬の例をたくさん見て、聞いてきましたが初体験の乗馬で落馬という例ははじめてききました!驚

でも、はじめて馬に乗り、初の落馬で驚かずトラウマにもならなかったのはすごいと思います!

では本文に戻らせていただきますが、やはり馬にも人間と同じように心があります。
もしかしたら、馬があなたを乗せていたときにあなたが気ずかず馬が嫌がる行動をしてしまった、もしくはトラックに驚いただけなのか、、このくらいですね。

そして、手綱のようなものを噛んでいた。 これは手綱ではなく「ハミ」とゆうものだと思われますね。
ハミとは、馬に口に噛ませる鉄棒のようなものです。

考えれば、普通手綱なんて噛める距離が口までないと思います。汗

だから落馬には関係ないと思います。

そして、「馬が勝手にストップした。」これは、最初のうちは初心者には誰でもあると思います。

馬にもよりますが、反応しやすい馬はちょっと手綱を引いただけでとまってしまう馬がいます。
多分その馬はあなたが引いたちょっとの手綱の反動でとまってしまったのでしょう。

私が教えられることはこのくらいです、、汗

でも、落馬は乗馬のお勉強のひとつでもあります。

落馬の経験も乗馬上達につながる可能性もあるのでぜひ今回の経験を機会に、これからはじめる乗馬の一部に繋げ、乗馬練習と乗馬ライフをがんばりながら、楽しんでください!


では、さようなら。

               
    • good
    • 0

追加です。

私は手綱を引いたら頭を上げる馬は嫌いです。停止が効かないからです。このような馬はサイドレーンとかマルタンガールというベルトを腹帯からハミにつけると良いです。
停止する時、一般に手綱を引くといいますが、手綱は引いてはだめで押さえるものです。腕で引くと肩を支店に上半身が前に倒れます。馬にしてみれば走りやすい常態です。手綱を持った(拳)はヘソより上に上げず停止するときは自分のおへそのほうに押さえつけますが、上半身を後ろに倒し、倒した分結果として手綱を引くという感じです。

馬はもともと臆病ですからイライラよりも何かに驚いて駆け出すことが多いです。うまがイライラしてくる時はわかりますから、そのような時は並足でゆっくり歩かせ声をかけて落ち着かせます。馬がイライラする時は暴走する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加ありがとうございます。
馬がいらいらしている時は耳を見ればわかるのですよね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 10:41

1、馬は意外と落馬させた事を気にするやつもいます。

人間は落馬の恐怖を克服するために、落ちた馬にすぐ乗れ。といわれます。
2、手綱を話さない事です。手綱を持っていると手に引っ張られ頭から落ちません。ただし、引きずられそうになったら踏まれないように離しても良い。馬があ暴れ始めたら背筋をまっすぐに、決して前屈みに成らない事。前屈みに成ると馬は乗り手の体重が前にくるので走りやすくなります。また、手綱を左右交互に引いて下さい。普通、どちらか弱い方があるので輪乗りをして落ち着かせます。
3、コンタクトが「うまくいっていなかったか、馬がなにかでいらだっていた。
4、馬はわざわざ振り落とす事は普通ありません。私の経験がありません。単に驚いただけだと思います。モンゴルに行ったとき、雷が落ちても平気でしたが、レインコートのたてる音に驚いて暴れた馬もいました。
5、馬の耳を見ると馬の気分がわかります。馬が緊張しているときは耳を首筋側にぴったりと寝かせます。
リラックスしているときは立てています。
6、C.W.ニコル氏は馬に乗る前に馬の息を吸い込んで自分の息と混ぜ鼻に吹き掛けてにおいを覚えさせるとかいてました。私もします。

初心者は馬に馬鹿にされるのは普通です。乗馬が何回目かわかりませんが
上達することは馬に信頼される事です。バランスを崩さないようすること。駆け足や早足でも馬の動きについていける事。ウェスタンとブリティシュでは乗り方、手綱の持ち方、馬の調教も全然違うので注意する事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が乗った馬はとてもおとなしい馬で暴れたことがめったになかったそうです。
またあの馬に乗るのは緊張しますがそれも一つの方法なんですね。

私は振り落とされそうになった時前かがみになっていました。
良くないことだったんですね。

トラックくらいで驚くのだろうか、とも思ったのですがレインコートで吃驚するのならもっと他のことにも気をつけます。

とても参考になります。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/21 10:38

こんにちは、落馬してしまってビックリしたことでしょう。

私も約1年前落馬しました。その時は指導員のことが嫌いな馬だったようで直ぐとなりに来て速歩の号令と共に追い鞭も使ったんです。そのとたんに馬が怒って前肢を上げ初心者(3ヶ月目)の私はバランスをくずし耐えられずに[あー、落ちよう]と思い馬の前の方に落馬しました。それから暫く常歩の歩度を伸ばすのも怖かったです。最近はそんなこともないしちょっとのことでは落馬しません。で、手綱を噛んでいたかということですが、もし噛んでいたなら手綱がゆるんでいたということになります。従って手綱による馬銜の扶助が受けられないことになりすぐにストップしてしまう結果になると思います。そしてやっぱり馬は騎乗している人をみます。下手な人は馬鹿にされます。乗馬クラブの馬たちは指導員の掛け声に従います。飼い犬のようにね。すぐに駆け足できるなんて思わず少しずつ楽しみながらやりましょうよ。お互いに…まだ私も一年たって二年目ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手綱を噛んでいたということは緩んでいたかもしれないのですね、もしまたあれば(なければいいのですが)指導員の方に聞いてみます。

上手くはなりたいですがやはり楽しみたいので頑張ります。
回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!