プロが教えるわが家の防犯対策術!

どの国にも国技ってあると思いますが、今、世間を騒がせている大相撲って、それでも国技なのかしら??
国技の定義って有るの?
横綱の品位とか素行、力士の生活態度が騒がれているけれど、その部分じゃなくって・・・最近、相撲に関係する人のお話を聞き、驚きました。
今の相撲を面白いと思わせる力士、その役割、尽力は多大だと仰っている方々も居られるようですが、その面白味って、実は日本の大相撲で決まっている48手じゃない技法がドンドン取り入れられているからかも??って思いました。
だって今の大相撲には、横綱に君臨している他国の人々の国技(はっきり言ってモンゴル相撲)の「手」が使われ(取り入れられ)本来の大相撲に無い技でも、無理やり技に名前を付けてまでして、ついに今では82手にもなるんだって!!
えぇ・・・?技のルールまで変えて・・・いったい国技って何??

人間の品位、品格の問題じゃない部分で、国技に疑問を持ちました。
ところで皆さん、どう思われますか??
教えて下さい。私の固い頭に納得のつく説明を下さい!

A 回答 (6件)

大相撲は国技に近いものです。


しかしながら、ある程度の国際化は仕方がありません。
日本が開かれた経済大国である以上、スポーツだってそうあるべきです。私はモンゴルの力士もヨーロッパの力士も応援しています。
もちろん日本人力士も奮起して欲しいけど、世界には百数十カ国の国があるんですから体の小さな日本人が上位を占めるのは無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある程度の国際化は仕方がありません。
そうかも知れませんね・・・。
寂しい限りです。
確かに、私も外国人力士を応援しない訳では有りません。
ただ、今の日本人にすら馴染み難いしきたりや精神論を、単にお金稼ぎに来日した外国人に、どれほど伝わっているのか?と疑問に感じます。
ですから、天晴れと思う人物しか応援出来ない(応援したくない)とさえ思います。
そこで外国人に迎合するかのように技の決まりさえ変え、なし崩しに本来の姿を失っていく「国技」に憂いを感じた次第です。
ただ、相撲は「国技」では無いと言われれば、ただそれだけの話です。
ご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:56

ちょうど私も最近、友人と相撲の話をしていて、


「一体どこが国技じゃ。」と話をしていたところです。

だって、上のほうはみんな
「朝青龍 」、
「白鵬」、
「日馬富士」、
「琴欧洲」、
「把瑠都」…。

「一体どこが国技じゃ。」と
なりますよねぇ。


日本人力士はみんな「ただのデブ」。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっ!はっ!はっ!!
ただのデブじゃあ、あんまりじゃないですか??
日本の伝統文化の時代を担っていく方々だから、心技体を心得て、技を磨いて欲しいと思っていたのに、モンゴル相撲の技(手)が流入し、それを日本サイド(相撲協会)が新たな技として認め・・・そんなにしてまで迎合していると聞けば、何だか腹が立ったのです。
外国人力士が活躍される事も、私自身いまだに馴染めない感が有るのですが・・・外国人力士の皆さまが相撲は単なるスポーツではなく、哲学に近い精神を伴っている認識を持って欲しいし、それだけに簡単に技を増やしたりして欲しくないと、ちょっと憤慨、落胆したのです。
だって、本来の技に無い手を使った場合、本来ならフツーに反則じゃん??
ご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:48

>それでも国技なのかしら??


相撲正式には国技ではありません。


 一般に日本では国技と言えば相撲を指すと思われています。しかしその意味するものは極めてあいまいです。

 国技が相撲であるという考えが広まることになった起源は、1909年(明治42年)に両国に初めて相撲常設館が完成した際、それが「国技館」と命名されたことであるとされてます。これは3代尾車親方(大関:大戸平廣吉)が命名委員会(会長:板垣退助)に提案し、了承されたものであるが、それは6月2日に行なわれた開館式で作家の江見水蔭が執筆した披露文に「相撲節は国技である」という内容が書かれていたことにヒントを得たということに過ぎません。

 その後、国技=相撲という考えは国民の間に浸透していくことになるが、国の機関によって正式に国技と認められたことはない。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%8A%80
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:33

相撲の決まり手48手を、正式に70手に変更したのは1957年です。



これは、当時、決まり手が報道機関によってバラバラに掲載されたりして
分かりにくいことから、決まり手を相撲協会が公式発表するようにしました。
このときに、決まり手についても、再考し、70手に変更しました。
初外国人力士といわれた高見山すら、デビューしていない頃の話です。

残り12手については、2000年に追加されたので、モンゴル化と
多少は関係があるかもしれませんが、元からある決まり手からの派生技であって
極端なルール変更を行って追加したものはありません。
よって、決まり手増加に関しては、モンゴル化は、あまり関係ありません。


ちなみに、国技の定義ですが。
一般的には、国の伝統などを伝える、国を代表する競技のことです。
日本では、相撲や柔道がそれに該当するのですが・・・。

日本という国では、国技として正式に認めた競技は一つもありません。
よって、相撲も柔道も、国として正式に国技としているわけではないのです。
意外に思われるかもしれませんが、正式に国技を定めている国は少なく
モンゴルでも、モンゴル相撲は、国が定めた国技ではありません。

ようは、法的というか、国家的というか、そういう観点からいえば
相撲は、国技でもなんでもないわけです。
誰かが「相撲は国技!」と言い出し、施設に「国技館」いう名前を付けました。
それが、一般的に浸透したから、国技だといわれているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>国を代表する競技・・・日本では、相撲や柔道がそれに該当する
でも、国技とは定められていないんですか?・・・知らなかった!!
>法的というか、国家的というか、そういう観点からいえば相撲は、国技でもなんでもないわけです。
天覧とか、神前奉納とか、うやうやしく行われているから、てっきり国技だと思っていました。
なら「技」を時代に合わせて、都合良く勝手に増やそうが変えようが、そんなに騒ぐほどの事でもなければ、嘆いたり憂う事も無いってな訳ですね。
何だか相撲が単に太った人の掴み合いに見えてきた・・・。
ご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:30

「国技」とは商品ですよ。


「国技」と付ければあたかも高そうに売れるじゃないですか。
国技とはこの程度ですぉ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「商品」ですか・・・。
じゃあ、柔道は、かつての国技のような域から脱出して国際競技にまで発展したから(お家芸と呼ばれるのも懐かしいくらいだなぁ・・・)既に、敢えて国技と云う「冠印」を付けなくても良いのでしょうか?
そぉか・・・その程度に考えていれば、腹も立たないという事??
ご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:22

相撲に限らず柔道でもそうですが国際化だかなんだか知らないが外にばかり目を向けていますね


本来の相撲や柔道に戻るべきです
日本の格闘技は強いだけでは受け入れても耐えないことを示して欲しいです

訳の分からない相撲の技
柔道のレスリングのような組み手とポイント制
情けなや、トホホ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本の格闘技は強いだけでは受け入れても耐えないことを示して欲しいです
おぉー!良く言った!!
そうですよねー?
同感です。
心技体をきちんと教育と云うか、躾けられてない(意味が理解できない)のでは、ただのチカラ比べですもんね。
早速のご回答、有り難うございました。

お礼日時:2010/02/02 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!