dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の信用乗数の動向が知りたいのですが,信用乗数って、M2+CDがマネタリーベースの何倍あるかってことですよね?
日銀のホームページでマネタリーベースはわかったのですが、M2+CDのマネーサプライって、何を見ればいいのでしょうか?
信用乗数の推移がわかるようなサイトでもあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

●日銀のHP 主要時系列統計データ表(月次)


 確かに「マネーストック」で検索しても伸び率ばかりで、実数は出てきませんね。多分これが一番信頼できると思います。
 日銀のホームページ「主要時系列統計データ表(月次)」。http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.h … これに「マネーストック平均残高」との項目があり、2003年4月からの数字が億円単位で表示されています。M2 M3 広義流動性 などがあるので使いやすいでしょう。信用乗数はこの表から計算すればいいでしょう。
 もっとも「信用乗数」とは、「ベースマネーの増減により、マネーサプライが増減する」という神話が信じられているからで、実際は「マネーサプライの増減により、ベースマネーが増減する」との説もあります。暇なときにでも<「ベースマネーの増減により、マネーサプライが増減する」という神話>で検索して見て下さい。

参考URL:http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 07:17

#1の質問者様も仰っていますが、信用乗数を因果関係(ベースマネーを増やすとマネーストックが増える)というふうに理解することは危険です。



この関係式がベースマネー→マネーストックの因果関係を示しているのかどうかについては、古くから論争があります。翁邦雄「金融政策と中央銀行」、岩田規久男「金融政策の経済学」を読み比べてみてください。1990年代初めのちょっと古い本ですが、きちんとした本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!