アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在高二です。今年から高三になります。志望大学は「北海道大学」と「慶應義塾大学」です。その両方の大学で「地歴」が必要だと聞きました。
 そこでなんですが、「地歴」の教科を日本史にするか、世界史にするかで迷っています。日本史は未習(三年生から習う予定です)で、世界史は今習っています。ただ世界史は名前が覚えにくかったり、色んな国の出来事が行ったり来たりして苦手です。日本史は漢字が多いけど、案外覚えやすいのかな、と思っています。
 受験するとしたら世界史か、日本史かどちらが良いんでしょうか?
 

A 回答 (3件)

北大の方はわからないのですが、慶応の入試を昨年数学で受験しました。

それは、私が日本史選択であったため、慶応の日本史にはあまりにも難しい知識が要求されて、しかも範囲が近代以降ということだったからです。
質問に答えるとすると、世界史の方がいいように思います。センター試験は日本史で受けましたが、あまりにも文化史がきつく、何度も挫折しそうになりました。また、私は今、関東の国立大に通っているのですが、大学に入ってからの勉強も世界史をもっと熱心にやっておけばよかったなと思うことが多いです。周りにも日本史選択者より、世界史選択者の方が多いです。

ただ、地歴科目は基本的に暗記科目なので、もしどちらを選んだとしても、苦労して覚えなければならないので、その苦労を厭わなければ何の科目であれ大丈夫だと思います。

がんばってください。応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 確かに世界史にせよ日本史にせよ、どちらも暗記科目なんですよね。どっちを選んでもやっぱり苦労しますよね。大学に入ってからも世界史をやっておいたほうが良かったりもするんですね。
 日本史の教科書などを見て、世界史と比べてみようと思います。
 
 ありがとうございます。頑張ります。
 
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 23:23

日本史と世界史で極端に好き嫌いがなければ、3年生で習う教科にするという手があります。



学校の勉強と同時進行で受験勉強もできます。
逆に、受験に不要な教科だと、あまり授業や定期試験にも身が入らないことがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 23:12

歴史そのものが好きであれば、どちらでも構わないと思います。

ただそうでない場合、難しい選択ですね。世界史だと、特に古代ギリシア史近辺では、舌をかみそうな名前、それも似たような名前が続出してきますし、中国史では馴染みのない漢字もあります。ヨーロッパからアジアまで網羅するのも大変です。人名もたくさん出てきます。ただ、世界史は、高校では「広く浅く」なので、覚える範囲は広くても、実際は楽だという話も聞きます。一方で日本史は、中学の歴史である程度基礎をやっているので、それを生かすことができます。ただ、高校の日本史になると、そこから掘り下げて行くので、範囲は格段に広くなります。たしかに、世界史のように行ったり来たりはないかもしれませんが、密度は濃くなりますね。これは、一つの出来事を覚えるだけではなく、それに関連する出来事の山をつなげていくという作業が加わるということです。
ただ、私も高校時代2年で世界史、3年で世界史選択、日本史必修のみで、結局日本史受験をしました。結局は、どちらが好きか、どちらがしっくりくるか、ということではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。自分に合う方を選ぶべきということですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!