アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

70年代デコチャリに、「FF」というメカがありました。
(たぶん、ミヤタ自転車の登録商標なのでしょうが。)
    ↓
 http://blogs.yahoo.co.jp/thatseurobeat/folder/23 …
(ずっと下の方、6月14日の記事。アグネス・ラムちゃんの方に興味行ってはイケマセン。画像クリックすると、少しおおきくなります。)

この「FF」機構というのは、どのようなものだったのでしょうか?

クランク回さなくても変速できるモノに、今の「内装変速機」や、昔の「シンクロ・メモリー」(http://blogs.yahoo.co.jp/thatseurobeat/folder/23 … すこし下の方、中間くらい。8月21日の記事)
なんてのがありますが、これらは「リヤ」の変速に関しての技術です。

フロントを、「クランク回さなくても変速可能」にしたメカは、どのようなものだったのでしょう?
今現在、生き残ってないことを考えれば、たぶんムチャな機構だったとは想像できますが・・・。

A 回答 (7件)

ご質問の商品としてはNo,2さんの方が正解ですね。



自転車の変速とは『チェーンを物理的に脱線させる』事で成り立っている物が主流です。脱線させる為にはチェーンが廻っていなければなりません。

ご質問の物はクランク側がフリーギヤなので足を止めてもリヤタイヤでチェーンを廻し続けるので普通のリヤディレーラでもクランクを廻さずに変速出来ます。一時期ダウンヒルなどで試験的に採用していた所もありましたが商品として高価な為普及はしなかった様です。今でも探せばある筈ですがちょろっと調べただけでは見つかりませんでした。

No,1さんの内装変速クランクは現在『シュルンプ』というブランドの『Speed-drive』『High-speed-drive』『Mountain-drive』というのが有り、クランクアームに対し直結比の他に増速比(『Speed-drive』で1.65倍)のギヤを持ったクランクですが最低が80850円からと高価です。コレは確か踵でクランク中心のボタンを押す事で変速させていたと思います。余談ですがこの機構(増速ギヤ)を利用した一輪車があり、ひと漕ぎでの走行距離が大きいのでやる気が有ればツーリングが出来ますよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

・・・フロント変速というのは、私の早とちりだったようで・・・。

やはりリアの外装変速機は、チェーンが回ってなければムリですよね。
この「FF」というのは、クランク回転休んでもリア(チェーン)が回り続けるために、リアギアの変速が可能だったのですね。
・・・自転車自体を停車させてればモチロン不可能ですね。
その意味では、「シンクロ・メモリー(シンロク・モメリー?)」のほうに分がある気がしますが・・・でも、発進時に違和感バクハツでしょうね。 乗ったこと無いのでアレですが。

いずれにせよ、現在のバイク(No.2さんの挙げられたのを除き)に この機構が採用されてないのは、コスト面にカランでいるからなのでしょうね。・・・でも、かのデコチャリ、それほど他よりベラボウに高額でもなかったですね。1977年で49900円ですから。

・・・私事ですが、この年(1977年)に私は高1です。すでに「デコチャリ」卒業年齢ですが、自分の通学自転車にマーカーランプをいっぱい取りつけてました。映画「トラック野郎」に影響受けて。
しかも、そのマーカー、順次点滅回路を使って「流れる」ように光らせてたのです。
小学生にはバカ受けでした。・・・同級生は、「トラック野郎じゃなく、おまえはバカ野郎だ!」 とノノシられてました。
・・・で、今、この70年代ふうデコチャリを作ろうとタクランでます!
ベースは「ブリヂストン・ロードマン」で、です! ハアハア・・・

(ご回答の都度、返事を書き、そのあとに次の回答を読み 返事を書く・・・スタイルですので、先の回答者様の返事に対して次の回答者様とのアレがチグハグになりことがありますことをお許しください。
ちなみに、回答は古い(早い)順から読み、順に返事を書いてます。)

・・・アグネス・ラムさん、1956年生まれだそうで、私より5つ上。ということは53歳!!・・・ビックリです。私もオッサンです。 あの当時はホントにまぶしかった・・・バストは「88cm」なんてもんじゃなかったのでは? ハアハア・・・

蛇足ばかりでスミマセン。

お礼日時:2010/02/11 22:34

No4です。

ちょっと参考程度ですが・・・。

No3さんの書き込みを見て思い出しました。実は私YRSのFFDを実際に見た事があります。ダウンヒルの大会でYRSが持ち込んできた自店独自製作のダウンヒルバイクに装着されていたと思います。皆でワイワイ言いながら見たような記憶があります。

ちなみにYRSは関西のダウンヒル・トライアルショップで、ショップオーナーはブリヂストンやホンダのワークスメカニックも勤めていたと思います。チーム生沢(生沢徹のダウンヒルチーム)に独自製作の車体を供給して全日本でタイトルも取っているような、その道では有名なレース屋です。

ちなみに私が見たものはフロントシングルでガイドを装着していました。(ダウンヒルなのでシングルが当たり前ですが。)参考サイトです。

http://ameblo.jp/yrs/entry-10013853242.html

この写真だけでは判り辛いですね・・・。フロント多段ギアはどうなんでしょう・・・。何年か前のことなのでハッキリ覚えていないところが残念です・・・。しかしお高いですね。

自作で大きいチェーンリングを付けてしまう・・・そんなツワモノもいます。

http://letsenjoyriding.blog.so-net.ne.jp/2007-05 …

しかし実際の採用はムズカシイでしょうね。他にいろんなパーツが買えそうです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も遅ればせながら検索してみました。
すごいモノを作ったんですね~。
http://www.and-products.net/prt1.htm

ページの途中に、マウンテンに取り付けたFFDで実際回して変速させてる動画がありました。
クランク止まっているのに、フロントギアが回る様子・・・ミョウな感じです。でもおもしろい!
この動画のバイクはフロント2段目も見えるけどフロント変速させてない・・・。なにかワケがあるのか、単にリアだけを見せたかったのか・・・。

「自作で作ってしまう」のには恐れ入りました!
自身で、「壊れる確率80%」と言ってるとこがスゴイです。(笑)

とても興味あるパーツですので、余裕ができれば取り入れたいものです。(たぶん、イヤ絶対、もうそんな状況は私には来ないでしょう!)

お礼日時:2010/02/13 17:12

No,3です。



徹夜作業の合間に息抜きで07年のカタログ本をパラパラ捲ってたら有りましたよ、フロントフリークランク。YRSというブランドのFFD。MTB用チェーンリングを使う仕様でPCD110mm、4アームと5アーム仕様が有ります。で、価格の方がなんと131250円也!お一つ如何ですか?

或いは普通にリヤ内装変速で14段にしてみるとか。ROHLOFF(ローロフ)で内装14段ハブが仕様により143000~180000円で出てます。無駄に凝っててイイと思いますけど(笑)。受け狙いで14万はちょっとキツイか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こりゃまた遅い時間に ありがとうございます。・・・徹夜のお仕事、ご苦労様です!

MTB用のチェーンリングということは、それなりに大きいギアなんですね?

ところで、フロントフリーの場合、フロントギアはシングルのみなのでしょうか? 
2,3段のもあるのならば、「チェーン回ってる」=「チェーンリングも回ってる」ですから、フロントもペダル漕がなくても変速可能ですよね?
私のラムちゃんのバイク「ジャストチェンジャーFF」は、型式名が「SLD-5FF-D」ですから、たぶんフロントはシングルだと思います。
やはりダブルやトリプルではムリなんでしょうか?

内装変速に14段~ん!? (リアだけでですよね?)
・・・グラっときました。これにフロント・トリプルあわせれば、
14×3=42速~う!?
・・・グラグラグラ・・・・・・・・・

ううッ・・・やってみたい・・・「ムダに凝ってる」・・・

次作る時(ってあるのか?)の参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/12 21:41

No4です。



例のライト購入されたのですか。現物も納得できるものでしたらよかったですね。しかし素晴らしい実行力です。一歩一歩着実に進まれているようで何よりですね。・・・しかしアレやコレやと考えながらの自転車造り。楽しいでしょうねぇ(笑)。羨ましい限りです。

フロントフリーについては現実問題として少々難しいでしょうね。現在ラインナップされているフロントフリーギアはほぼトライアル用に販売されているものばかりだと思いますから。

またBBの選択肢も限られていてホローテックは付かなかったと思います。ISISのみではないでしょうか。

どんなものかと言う参考のサイトです。

http://city.hokkai.or.jp/~neko/mtb/ff.htm

ところで先の質問にあったサイコンはお決まりになりましたか?トピークのパノラマなんていうメーターもドハデで良いですよ。現在はラインナップから外れてしまっていますが、まだオークション等でよく出品されています。横長なのでご嗜好に合うかどうかわかりませんけれど。

参考サイトです。コレはバイクに取り付けていますが。駆動は電池です。

http://blogs.yahoo.co.jp/s4rfto/42867001.html

ちなみにわたしもポタリングするときは自転車にGPSを装着していきます。GPSはハンディタイプでガーミンのVISTAというヤツです。乾電池で駆動するのでバッテリーの心配がありません。一度GPSを使ってしまうと、無しではいられない体になってしまいます(笑)。値打ちがあると痛感しています。

搭載される予定のGPSは車用ですか?バッテリーの持ちは2~4時間ぐらいだと思いますが、サブバッテリーも販売されていますね。・・・この辺の情報は現役の整備士さんにとって釈迦に説法となってしまいそうですが。

おっともうこんな時間になってしましました。今回も微妙な質問外れで申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントに遅い時間にも関わらずご回答くださり、ありがとうございます!

フロント・フリーの構造がよく判るサイト、感謝いたします。
写真のフリーは16Tというギアでしたが、私が気になってた「FFデコチャリ」は当然もっと大きなギアなハズです。
その場合、チェーンホイールの根元かクランクの付け根に そのメカが組み込まれてるのでしょうね。
興味は尽きませんが、今となっては現物見られず、見たところでドウしようもありませんし・・・。

メーターの件、先日自転車屋さんで見た「CIデッキ」があまりにもチッチャく、ショボ~ン・・・でした。
ヤフオクなどで、「パノラマ」の存在は知ってましたが、「これも小さいのでは・・・」と、引いてました。
でも、ご提示のサイトでは、オートバイ乗りさんまでが付けておられる・・・。しかもけっこう大きい。
(それにしても、軽量化のために自転車用メータを取り付けるなんて、考えたものですね!)
実は私、「トレロック」のが欲しかったりしてます。丸く大型ですから。 でも、通販ではどこも「欠品」「入荷未定」になっていて、ヤフオクでも落札失敗し・・・。
「パノラマ」、本気で考えてみます。

GPSって、やはりあればあったで、便利なものなんですね。
無しではいられないカラダになってしまうほど・・・。
(ガーミンの、イイのはわかってますが、なにせ高い! 私はハッタリでナビつけるだけですので・・・。そのナビも、充電池のモチは2時間だそうです。でもイイんです。ハッタリですから。)

>現役の整備士さんにとって釈迦に説法
・・・とんでもない! 実は私のクルマにナビは付いてません!お客さんのに付けたコトもなく、当然、使い方もナア~ンモ知りません!! 「無知!」です。 って、イバルことではありませんね。(恥)
「自分のクルマにさえ付けてないナビを、自転車に付ける!」は、イキで、ヲトコらしいと言えないか?・・・と同僚に話したら、
「バカか。」 の一言しか帰ってきませんでした。

お礼日時:2010/02/12 20:52

他の回答者さんも書かれている様にFFはフロントフリーの略ですね。

ミヤタのカタログにもかいてありますね。「フロントギアにフリー機構を搭載・・・」。

私はオフロードフリークでトライアルもやりますが、自分の持っているトライアルバイクはフロントフリーにしています。ダウンヒルやトライアルの世界ではフロントフリーは割と多いです。

メリットとしてダウンヒルの場合コーナリング時のシフトのし易さが挙げられます。レーシングスピードで走っている時コーナリング中のバンク角は非常に深いものになります。次の立ち上がりに向けて変速したい場合でもペダルを回せない関係上フロントフリーのほうがメリットがありますね。ダウンヒルでも漕ぎを入れるシーンもありますので。

トライアルの場合は変速は関係ありません。リアを軽くしたい理由だと思います。究極のバランスが求められますので重量物をBB付近に集めたいといったところでしょうか。リアが軽いと車体を振り回すときに慣性力が少なくなりますし。ホッピングもし易い等です。ちなみに軽量化の為にリアホイールのリムも穴だらけでチューブが丸見え状態です。

しかしこれらのバイクでもフロントフリーは相当バイクに入れ込んでいる方で無いと使っていませんね。ダウンヒルでもトライアルでも入門用はリアフリーです。他の危険性としてグランドヒットなどによるクラッシュの可能性も考えられますし。・・・上記の理由とかんがみて、自分がどういったメリットを重視するかで選択しているといえますね。

普通の自転車の場合リアフリーで何の不都合もありませんから、あえてコストのかかるフロントフリーを採用する必要性がないのでしょうね。

またまた質問事項とは微妙にズレた回答になってしまいました。ブリヂストンのモンテカルロ・・・懐かしいですねぇ。あとNo3さんが書かれていたシュルンプのマウンテンドライブ・・・欲しいですねぇ。ミニベロに装着したいです。しかしBBのタップが専用だったと思うので躊躇してしまうところですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、師匠・・・。

師匠はトライアルバイク乗りだったのですか!

>あえてコストのかかるフロントフリーを採用する必要性がないのでしょうね

・・・私も、今さらながら「FF」を知ったのですが、これから作るバイク(70年代ふうデコチャリ)に これを導入しようとした時、その意味(意義)はあるのでしょうか?
コスト度外視した「現代ふうデコチャリ」を作ろうとしている私にとって・・・。
おそらく、パーツは全く無いと思いますが・・・。
なんか、この「FF」がスゴク魅力的に思えてきたものです。

デコチャリは、「無意味にムダなもの」を付けたバイクで、そこには「実用性」や「必然性」は要求されてません。
・・・そういう意味で、なんか気になるメカです、「FF」。
でも、やっぱり、現実的な要素(部品の入手と、私のスキル)を鑑みると、フツーの常識的なモノにした方が良さそうですね。

>マウンテンドライブ・・・欲しいですねぇ。ミニベロに装着したいです。しかしBBのタップが専用だったと思うので

・・・コアなお方に敬意を表するのみでございます。
(あ、ちなみに、こないだ師匠が ご提案下さった「四角いLEDライト」、つつがなく入手いたしました。イイものでとても満足しています。ありがとうございました。)

お礼日時:2010/02/12 01:13

「FF」>フロント・フリーのコトです。


他社のもありましたからシマノかどこかの製品でしょう。

リアは固定になっていてクランクにフリー機構が
付いていることから足を止めても後ろ車輪のギヤは
回り続けるので変速が可能になっています。

なお、今でもトライアル自転車にはリアのフリー(シングル)を
前にもってくるクランクがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

・・・ということは、これはやはり「リア」の変速に関する機構なんですね。
私はてっきり、前ギアが「クランク止めてても」変速できる・・・と思い込んでました。(あとになって、「もしかしたらリアの?」と感じるようになりました・・・)

そういえば、チョッと前にHONDAがダウンヒルバイクつくりましたよね? RN-1だったかな?ウロ覚えですが(要・検索)。
あれも、変速機はフロントにあり、完全にシールドされた、まさしく「トランスミッション」でした。
中は意外や、フリーを使ってペダル漕がなくても変速できる機構を詰め込んだだけ・・・で、裏をかかれた感じがしたものです。

FF機構、なんかすごくイイような気がするのですが、ナゼ、廃ってしまったのでしょうか?

お礼日時:2010/02/11 21:58

クランク側にプラネタリギアを内蔵したものがあります。


いわゆるリアハブ内装変速機の機構をクランク側に持ってきたものです。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable …
クランク軸変速機
遊星ギアでしたら非回転中でも変速が可能です。

※違っていたらごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ステキなサイトをご提示いただき、嬉しく思います。

フロントのシフトが、ディレイラー使わなくても可能なものがあるとは驚きです!

・・・あらためてラムちゃんのページをよく読むと、
「ペダルをとめても、クランクを逆転させても変速は思いのまま
」や、「フロントギヤにフリー機構を」・・・などとありますので、
もしかしたら、これは「リヤ」の変速に関わる機構なのでは?
と思えてきました。

お礼日時:2010/02/11 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!