激凹みから立ち直る方法

鯨もマグロも日本近海で獲ったらどうか

小笠原近辺では鯨が多く見られると言う。ならば遠く南極まで行かず
このあたりで獲ったらどうなのでしょうか?
日本本土に回遊してきたらまさに誰はばかる事なく獲れば良いと思う
のです。
或いはロシアと交渉して北極近海で獲ったらどうなんでしょうか?
何故南極なのか理解出来ないのです。
SSがここまで出張ってきたら即撃破しても構わないでしょう。

又マグロは激減しているとか全捕獲量の8割が日本で消費されている
と言う報道に驚きと疑惑があるのですがこれも日本近海で獲る様に
して流通量が減ったなら価格が高騰しても仕方ないと思うのです。
別にマグロを食べなければ死ぬと言う訳ではありませんから。

一方エチゼンクラゲの異常発生でそれを餌とするウマズラの捕獲量が
激増したと聞きます。
これも一度食べた事があるのですが美味しかったのです。
鯨やマグロが駄目なら他の生き物で食生活を維持する知恵は昔から日本
人は持っていたと思うのです。
鯨とマグロの問題に対して皆さんはどう思われますか?

私も鯨の肉とはどんな味だったか忘れてしまう位食べていないし、寿司
屋ではマグロはあまり食べませんがSSのやり方には腹が立っています。

A 回答 (5件)

くじらに関しては同感です。


もう鯨はいいよ。どうしても鯨を食べたいという愛好者のために日本近海で獲れば良い。もう南氷洋くんだりまで行ってくじらをとるのはやめよう。よく考えてみてくれ。日本はちょんまげの国だった。ペリーさんが来て日本に文明を伝えてくれた。以来、日本は戦争したこともあったけどアングロサクソンとうまくやってきている。たかがくじらごときで喧嘩してどうする。くじらなんてどうだってよろしい。

まぐろは話はちょっと違う。まぐろは旨い。日本人の好物だ。
ただ、日本人はまぐろを食べ過ぎる。刺身まぐろを食べ過ぎる。もう少し減らして別な魚を食べよう。少し減らせば状況はかなり好転する。まぐろ絶滅の話が出ているから日本はもっと真剣に養殖マグロをやろう。あまり遠洋に行ってまぐろを獲らないで済むようにしよう。
日本は尊敬される国を目指すべき。世界でまぐろを獲りまくっていたら嫌われる。日本でまぐろの養殖をしよう。地中海でやっているなら瀬戸内海でも養殖できるだろう。瀬戸内海で養殖が成功すればもうだれからも文句を言われることはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
漁業関係者の問題もあるので一概に何とも言えない所もあるし、欧米が出して
いる数字(激減している)にも信頼感を持てないのですが、
でも敢えて南極近くまで行って鯨を捕る必要はないのではないかと言う疑問を
何時も持っていました。
一部の鯨肉のファンの為なら日本近海で充分ではないかと思うのです。
漁業従事者もマグロが駄目ならカツオがあるさと言う転換が出来ないのでしょう
か?
以前テレビでマグロ養殖の研究も実用段階に入りつつあると言う事を知りました。
がんばって欲しいですね。
やはり自分の庭先で魚を捕られるのは気分の良いものではありませんから。

お礼日時:2010/02/16 09:36

>でも漁獲量の八割が日本で消費する程の量と言うのはどうなんでしょうか?



それが何か問題ですか?

「世界中で、アザラシを食べる習慣がある民族がエスキモーだけなら、狩猟した8割以上をエスキモーが消費しても不思議じゃない」です。

同様に「世界中で、マグロを食べる習慣がある民族が日本人だけなら、漁獲の8割以上を日本人が消費しても不思議じゃない」です。

「全体の8割も消費して、一人占めしているから悪い」ってのは「小学生の考え方」です。

「食ってるのはお前らだけだ。だから食うな」ってのも「小学生の考え方」です。

「8割」と言う数字には「何の意味も無い」のです。何か意味があるとしたら「マグロ好きと言う、日本人の食習慣を表わしているだけ」です。

分別のある大人は「8割」と言う「無意味な数字」に騙されてはいけません。「大人の考え方」をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
マグロが危機に瀕する程捕獲されていると言う報道からかなり大量なのだろう。
その8割が日本で消費されていると言うものだからそんなにたくさん食べている
かなと言うのが素朴な疑問です。
その上で本当にマグロが減っているのならカツオや他の魚もあるのではないかと
思うのです。
どの様な調査でマグロが危機的状況と判断したのかそれにも疑いを持っています
が本当に激減しているのなら捕獲を控え増えてくるのを待つべきだと思います。

お礼日時:2010/02/16 21:22

追伸です。


瀬戸内海と言ったけど、陸奥湾のほうがいい。なにしろ大間のまぐろは世界一だからそのまぐろを引っ張って来て陸奥湾で養殖すれば最高の環境だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有り難うございます。
陸奥湾で養殖したものなら文句は言わせないですね。
漁業従事者の事も単に収入補填の為の補助金をばらまく
と言うのでなく生活を維持する為のアイデアを出して
いく事が大切ですね。

お礼日時:2010/02/16 09:42

マグロ漁獲量の80%が日本で消費されるなんて、とんでもない数字です。

刺身マグロの80%は日本が消費するが正しいのです。他に同数量以上が缶詰として使用されているのです。しかも尾数で比較すれば、遥かに缶詰原料のほうが多いのです。そして今や缶詰工場は、日本には殆ど無いのです。当然にも、マグロ類の資源を浪費しているのは、缶詰業者に他ならないのです。これがまるでマスコミに取り上げられません。勉強不足なんてレベルではありません。申し添えますが、刺身用のマグロの大半は、釣りで漁獲されるのに対し、缶詰原料は、一網打尽のまき網で漁獲されます。

 鯨の捕獲禁止で、南極海のオキアミが激減しています。そしてこのオキアミは、南マグロの重要な餌なのです。そして捕鯨禁止と時を同じくして南マグロが激減し、日本の漁獲枠は大幅に減少しました。この為魚価が上昇して、南マグロ離れが起こりました。AUSTは、沿岸で漁獲して蓄養し、日本に出荷していましたが、値崩れを起こし、現在四苦八苦しています。そして地中海のマグロ資源の減少は、沿岸国の条約を無視した漁獲にあります。買う日本も同罪です。しかし富裕国は保護に動いていますが、本当はクロアチアなどは、外貨が欲しいのです。決して日本だけが悪者ではありません。

 灯明の油として利用されていた鯨は、食用を主とする日本文化とは、いつまで経っても平行線です。一神教の国を説き伏せるのは非常な困難があります。お陰で質問者様と同じで、幼い頃から親しんだ鯨肉とはご無沙汰で、味を忘れました。宗教と文化は多様であるべき事を白人国に粘り強く宣伝していかなければ、鯨食文化は途絶えます。先住者を虐殺してきて知らぬ振りをしている連中には、それを非難するべきです。絶滅とは関係ない種類の、鯨食文化を否定する彼らを許せません。彼らこそが文化の破壊者なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マグロ漁獲量の80%が日本で消費されるなんて、とんでもない数字です。刺身マグロの80%は日本が消費するが正しいのです。
そうなんですか。それでは私のニュースの解釈違いでした。
何だか日本がマグロを絶滅に追いやっているかの如くの印象を受けました。
同数量のマグロが海外で缶詰にされていると言う事は初耳でした。
何だかニュースを鵜呑みには出来ない事を痛感しました。

南極の鯨が増えすぎて他の魚の餌になるオキアミが激減していると言うのであればいっその事捕鯨を中止
して反捕鯨国に痛い目に遭わせると言うのも一つの方法ではないかなどと考えています。
何しろ「地に這うもの」は好き勝手にしても良いが「海に住む生き物」に関しては愛情を注げと言う宗教
観の国を相手ですからうんざりします。
しかしシャチが鯨を襲ったら彼らはどうするのか興味を持ちます。
分かり易いご説明を有り難うございました。
それにしてもあのSSなる団体には腹が煮えくりかえりますね。

お礼日時:2010/02/15 23:57

>日本本土に回遊してきたらまさに誰はばかる事なく獲れば良いと思うのです。


>何故南極なのか理解出来ないのです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
の回答をご覧下さい。

>これも日本近海で獲る様に

http://www.sunsun-navi.gr.jp/museum.html
の地図をご覧下さい。

日本近海に回遊してくるのは「クロマグロのごく一部だけ」なので、それだけでは全然足りません。

>別にマグロを食べなければ死ぬと言う訳ではありませんから。

貴方は、マグロを食べなくても死にはしませんが「マグロ漁船しか持たず、マグロを捕る事しか知らず、漁獲対象魚をマグロ以外に変える事ができないマグロ漁師」は「マグロ漁が出来なくなったら、マジ、死んでしまう」かも知れません。

「近海だけで漁をしろ」とか「マグロを捕るな」と言う権利があるのは「マグロ漁をやめた漁師の生活を100%保護できる人だけ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
確かにご指摘のURLからマグロに関しては漁業関係者の生活権に及ぶ問題である事
に考えが及びませんでした。
でも漁獲量の八割が日本で消費する程の量と言うのはどうなんでしょうか?
その量は乱獲の範疇に入る程なのでしょうか?
マグロが絶滅する程食べていないと思うのですが。
鯨にせよマグロにせよ欧米の出す数字は信用は出来ないのですが今日本で行っている
マグロ養殖を応援したいですね。

お礼日時:2010/02/15 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!