dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月に「英検2級」「英検準2級」のダブル試験を受験する予定です。何せ私は英語から離れて10年くらいになりますので、今は中学英語を先ずはと思い、文法や単熟語を学習しています。ヒアリングの程度は「NHKラジオ講座 基礎英語2」の段階です(4月から基礎英語3にシフトする予定)。
今後の予定としては、ラジオ講座は継続し、文法は桐原書店「Forest」で学び直し、あとはそれぞれの級に対して発売されている「教本」「問題集」「過去問」(全部、旺文社のもの)で学習しようと思っています。
単熟語に関しては、アマゾンで色々な書評を読んだのですが、「Duo」「シス単」「ピーナッツ」「キクタン」の中から選びたいと思っています。

そこで質問なのですが、こういう勉強法でいいのでしょうか?
それと単熟語に関しては上記に記した4つのうち、どれがいいでしょうか?
実際に先日、書店にて中身を確認したのですが、どれもこれも決め手になるものがなかったので。

英検2級・英検準2級を実際に受験された方、合格された方、今勉強されている方、具体的にアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も大人になってから英検を受験し、準2級、2級、先日準1級に合格しました。



まずは、過去問を解き、苦手な部分を別のテキストで勉強しました。(全て旺文社のもの)

単語・熟語を強化するなら「英検PASS単熟語」がいいと思います。
「英検2級語彙イディオム問題500」もお勧めです。

過去問以外にも、
「英検2級DAILY 20日間集中ゼミ」
「英検2級予想問題ドリル」
「英検2級リスニング問題120」
など、ありとあらゆる問題集をやっていくのがいいと思います。

もちろん、ラジオやTVの英会話、参考書などを活用するのもいいと思います。

毎日少しでも勉強し続けて、慣れていくことが合格への近道だと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。準一級まで取られたんですね。凄い。具体的な教材例まで教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。コツコツ頑張ります。

お礼日時:2010/02/23 04:56

勉強の仕方は質問者さんがおっしゃっている感じでよいと思いますが、リスニングやスピーキング練習も必要です。


6月に間に合うかどうかは今までの英語力次第、
つまり人それぞれなので、分かりません。

念の為、中学卒業レベルだと3級です。
英検2級は普通に義務教育(日本では中学までが義務教育です)を終えているだけでは受かりません。
目安は高卒レベルです。
しかも英語成績の良かった人でないとすんなりは受かりません。
私は英語は好きでしたが授業内容を熱心に勉強していなかったので、高卒後に2回落ちました。

準2級で高校中級レベルです。

参考URL:http://www.eiken.or.jp/exam/grade_2/about.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。2級は高卒レベルですもんね。と言っても高卒者全員が受かるとも言えませんよね。やっぱり現役生じゃないので相当頑張らないといけない、と思っています。一つ一つステップを踏みながらのぼって行こうと思ってます。「参考URL」ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 05:01

貴兄の現在の能力が分かりませんので、6月受験までの工程は測りかねます。



2級、準2級レベルでしたら高校受験レベル前後の総合英語参考書を使って単語帳の作成、反復練習や、いまご利用のラジオ講座の継続でよろしいのではないでしょうか?

手前味噌ですが、うちの長女・次女ともに中1のときに英検2級はパスしました、帰国子女ですが。彼女の友達で小三で2級を受かった子もいるとか。

2級までは普通に義務教育を終了していれば簡単ですよ(二次試験の面接で緊張して失敗する人も居ますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mz6056105さんは英語がお得意なんですか?羨ましい限りです。お嬢さんたちも帰国子女なんて、羨ましいです。僕も普通に義務教育を終了しているのですが、難しいです。教えていただいた方法で頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 05:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!