dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ3週間ぐらい続いているんですが、右手の握力が急激に落ちているようです。
ちょっと重たいものを持つと、ずっと持っていられなくて落としてしまったりします。
力を入れているつもりなのに、力が入っておらず、何もしていないのに握力の元となる筋肉が疲れ切っているようです。

左手はそこまで酷くありませんが、何となく全力がでません。

握力は、そもそもが右46kg、左48kgですので、40台としては標準的と思われます。
日常生活が不自由というほどでは無いですが、このまま放っておいてよいものか不安になっています。

何が悪いのでしょうか?
脳障害でしょうか?
また、医者に診てもらうとしたら、整形外科が妥当でしょうか?

何かお心当たりがございましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

体調の変化です。

病院行かなくってもその内,時期が解決してくれます。
人の体は常に一定ではありません。神経質になら無い様にしましょう。
    • good
    • 8

神経内科、脳神経外科もしくは内科。


脳や脊髄に異常が無いか診てもらったほうが良いでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、神経系でしょうか?
時間を作って、行ったことのある脳神経外科に診てもらおうと思いました。

お礼日時:2010/02/19 17:49

そのほかに何か症状はありませんか?


例えば痛いとか痺れとか。

何か思い当たるきっかけはありませんか?


病院はとりあえず整形外科で良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
痛みも痺れも無いんです。
ただ、妙に力が入れられないだけなんです。

これは子供の頃からの持病なんですが、突然、両手に力が入らない状態が3分ぐらい続く、という現象が、たまに発生してました。
そのときは、鉛筆を握って文字を書くこともできなくなります。
しかし、握ったり開いたりを繰り返していると必ず回復するものでした。

今回は、定常的に力を入れ続けられない症状となっております。
最初の短い間だけは力が入りますが、持続が出来ない状態です。

補足日時:2010/02/19 17:39
    • good
    • 0

私は交通事故で頚椎がずれた時に握力が78キロ→58キロに落ちていて驚きました。

力が入らない感じがなかったので。
痛みと違和感がなくなるにつれ改善しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い当たる事故は無いんですよ。

お礼日時:2010/02/19 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!