dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、3倍モードは3倍撮れるのですか?
標準モードとどこが違うのでしょうか?

A 回答 (6件)

テープスピードを1/3にしています。


このため、3倍の時間が収録されます。

ただし、実際はそんな単純な話ではありません。

テープに、/////の様に斜めに映像データを
記録しているのですが、速度を1/3にすると、
隣同士が重なってしまいます。
このため、この斜線そのものの幅を半分以下に
減らしています
ただし、安物のビデオでは、標準モードも
同じ幅でやっているものがあり、その場合、
標準モードの画質が劣ってしまいます。

また、/////の隣同士の信号が干渉を
することがあります。
これを防ぐために、隣同士では信号の構成を
変えているのですが、
標準と3倍だと似た回路が使えます。
(補正方法は同じで、その量が違う)
このため、2倍モードはコスト的に不利で
普及しませんでした。
    • good
    • 0

簡単に言えばテープの走行速度を1/3に落としているからです。

ただし、ビデオテープの場合は磁気データが記録される部分(トラックといいます)はカセットテープのようにテープと平行にはなっていません。カセットテープのように並行になっていると周波数帯域(どのくらいの低い周波数からどのくらい高い周波数まで記録できるかという意味です)がテープの速度に比例してしまうため、高いほうの周波数が記録できなく(理論的にはヘッドとテープの相対速度が周波数帯域の上限を決める)なってしまいます。オーディオテープならこれでも音質が悪い程度で、聞けないことはありませんが、ビデオテープでは決められた周波数の再生ができないと再生自体ができなくなってしまいます。そこでビデオテープではテープの幅を斜めに横切るようにトラックが作られています。このためにヘッドを円筒状のドラムに取り付け回転させて、そのヘッドドラムに対してテープを斜めに掛けています。この方法ではテープとヘッドの相対速度はほぼヘッドドラムの回転速度によって決まり、テープの走行速度は殆ど影響がありません。したがって。ビデオ録画に要求される周波数帯域をテープの速度を落としても実現することができるのです。ただし、この方法ではトラックの幅がほ1/3になってしまうため記録される磁気エネルギーの量もほぼ1/3になってしまいます。これがどのような影響をもたらすかというと、S/N比(記録された信号とノイズの比率)の悪化を招くのです。3倍モードの画質が標準モードより劣るのはこのためです。
    • good
    • 0

3倍モードでは、テープの走行速度を1/3にするので標準の3倍使えるという事になります。


違いは、テープの記録する隙間が3倍モードは狭くて、情報量が限られてしまうという事です。標準記録の方が情報量も多く、また、再生時になぞる時のパーツごとの同期が取りやすい事があげられると思います。

http://www.geocities.jp/kiev19m/vhs/
    • good
    • 0

VHSの3倍モ-ドは、ビクター、松下などが米国へVHS方式を売り込むために開発した方式で、米国では長時間録画のニーズが日本以上に高いため、米国の電機メーカーは、4時間以上の録画が可能になることを条件にVHS方式を採用することを決めたため、120分テープで360分収録可能な3倍モードを開発しました。


 輸出向けには、「2倍モード」というのもあったそうです。
 現在では3倍モードも画質が向上しているようですが、私が以前、ごく初期の3倍モードで映画番組を録画した際は、とても鑑賞に絶えぬ画質であったため、以降、3倍モードは一切使用しなくなりました。その後、VHSからベータに転向したため、最近の画質が向上したといわれる3倍モードは全く知りません。
 余談ですが、ベータ方式では、β(2)モードに対してβ(3)モードは録画時間は1.5倍ですが、ベータ方式本来の標準モードであるβ(1)モードからすれば、β(3)モードは3倍モードになります。
 私個人としては、VHSの3倍モードにせよ、βのβ(3)モードにせよ、長時間モードは不必要と思います。
    • good
    • 0

ビデオのことですよね。


3倍モードは3倍撮れますよ。
例えば2時間のビデオテープなら6時間です。

テープの記録スピードを標準の3分の1で記録します。
ですから、画質や音質は若干劣化します。
でも、最近のテープは品質がよくなっているので、普通のテレビで再生しても大差なく感じられます。
(安いテープでは大佐を生じます)
    • good
    • 0

ビデオのことでしょうか?



テープの回転速度が、「標準モード」は3倍速いのです。
よって「3倍モード」では、あたかもテープ長が3倍になったかのようになり、録画時間も3倍になるわけです。

3倍モードは(厳密には)画質・音質が粗く、テープの傷みも早いとされています。もっとも家庭で観賞する分には、画質・音質の粗さは気にならない程度です。
ただし、テープの痛みは、歴然とした差が出ます。

長期保存を目的としないのならば、3倍モードで充分でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!