アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和訳をお願いします!
There are years when the meadows are flooded for weeks on end. For the river, these are the years of plenty when aquatic life is richly replenished. The grass is always greener far from home. For wild carp, this is a fact where wild flowers blossom in dry years. Carp have their spawning grounds in years of high water.
ネイチャー系番組の一部です。映像を説明すると、川と森の風景に始まり"The grass is"からは水中の映像に切り替わります。
~richly replenished.以降の内容がどうしても理解できません。。。
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (9件)

質問の趣旨を間違えたのかもしれません。



バシャバシャと水音を立てながら【水草】に産卵・放精をおこなう・

雨量の多い年は、水に浸かった浅瀬がまさに雑草=水草になり、産卯の格好の場所になる。
水量の少ない年は、その辺りは陸地と化して、川岸の浅瀬には水草が少ないため岩や小石でのコケ等に産卯をするが孵化できる野ゴイは少ない年となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい頂きありがとうございます(‐^▽^‐)
dry yearsとyears of high waterの対比がやっとイメージ出来ました。
「花が咲く場所」って英文の流れにどのような意味があるのかずっと悩んでいました(^_^;)

お礼日時:2010/03/20 18:57

native habitatの意味は植物が一般的に生育できる環境すなわち陸地


http://eow.alc.co.jp/native+habitat/UTF-8/?ref=sa
岸辺の陸地が数週間に及んで水浸しになる状況は
The grass is always greener far from home.
水に沈んでしまった雑草の生い茂る岸辺(浅瀬)は陸地の時以上に青々としている、と言う事だと思います。
this is a fact where wild flowers blossom in dry years.
その環境は、雨の少ない年には元の生育環境(陸地)に戻りそこでは、花を咲かせることも事実ではあるが・・・For wild crapよりFor us as human beingの方が分かり易いのではとも思いましたが、riverとcarpのコントラストためにthis is a factの前にevenやthoughのニュアンスが含まれているのではないかと推測します。
まさにその岸辺(植物)の生育地でもあり生息域にも変化する場所が野ゴイの産卯場所といっていると思います。
    • good
    • 0

No.1の訳ですが、こういう意味じゃないかなというのはあったものの、あまり確信も無かったので、誤解の無い様あえて直訳的にしました。

やはりそのままでは解りにくかったですね。


あくまで自分の解釈ですが、
「鯉の中でも、乾季には草花が咲いているような(干上がる)川にいる鯉は、増水した時に産卵する」
・・・という意味だと受け取りました。それが「雨の少ない年には野生花が咲いているような場所(川)での、これが野生の鯉達にとっての実情なのですが、増水している年に彼等は産卵場所を確保するのです。」という意味です。
そう考えれば、"The grass is always greener far from home."「通常草地は、この生息地から遠く彼方に青々と茂っています。(でも、雨の少ない年には・・・・)」と前置きしていると考えると、納得いきます。

そう解釈して改めて英文を読んでも、そんなに無理は無い様に思えますが・・・いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gldfishさんがおっしゃる様に訳せば、確かに辻褄が合いますね。
おかげでスッキリしました!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2010/03/20 18:40

四番です、補足にもならぬお笑い草の補足です、(少し謙遜気味)



(純)野生の草花は地中に僅かな水気さえあれば,例え乾期でも(否、まして、乾期だからこそ)懸命に命がけで花を咲かせるモノだと聞いております(誰からって?,そんなこたーこの私に聞かないで)、同様に適度な水量があれば産卵に充分であるにも関わらず,見よ、こんな増水期をわざわざ選んで産卵する野生(の鯉)のたくましさ、、、、、を、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mabomkさんの分かりやすい日本語のおかげで流れが理解出来ました(^^*)
ありがとうざいます!

お礼日時:2010/03/20 18:36

※野コイの産卵期は春から初夏にかけてで、この時期になると大きなコイが浅瀬に集まり、バシャバシャと水音を立てながら水草に産卵・放精をおこなう・・・・が文章の根底にある気がします。



岸辺の草原が数週間も水没する年がある。河にして見れば、水生生活が充実した時にこそ豊年であると言えよう。その辺りの雑草は(水には浸かっていなかった時の植物の)生息域と比べるとはるかに青々と茂る。野ゴイにしてみれば、乾燥した年には雑草があちこちで花を咲かせるその植物の生息域になるはずであることも確かである。野ゴイは水かさが多い年には雑草が水に浸かるその浅瀬に産卵する場所を持つ。

と言う事だと思います。
home = The native habitat, as of a plant or animal.
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
生息地(native habitat)とは、生物が主に生息する区域を指す。陸地だけではなく海域をさすこともあり、その場合は生息域(せいそくいき)となる。

this is a fact where wild flowers blossom in dry years.
のthisはhomeでnative habitatの代名詞として使われて、whereの先行詞のような気がする。
A fact is this native habitat where wild flowers ........
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
>野コイの産卵期は春から初夏にかけてで、この時期になると大きなコイが浅瀬に集まり、バシャバシャと 水音を立てながら水草に産卵・放精をおこなう

確かにそうだと思います。
自然な日本語にするのって難しいですよね。。。


For wild carp,の文ですが、英文を見るとどうしても完結してないように感じるんです。
乾燥した年に花を咲かせる所が産卵地域に結びつくのでしょうか?(>_<)

お礼日時:2010/03/19 10:41

前にもお会いしましたかな、、、、



森本レオ風に、、、、、、字幕で、、、行きますので、日本文字では短くなります。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
年によりこの土地は~~何週間も水浸しになる、川辺の生き物達には
まさに~~待ちかねた恵みの時。 緑は一層その緑の色を濃くし、、野
生の花達が自分に最適な乾いた土地がある季節に花咲かせる様に、
野生の鯉達には水がある今こそがまさに産卵シ~~ズ~~~ン。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


何時の日か,時間に余裕あれば漢文擬きの台詞を、、、期待なんて絶対しないで下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
mabomkさん、お世話になっております(=^_^=)

分かりやすい日本語でとても参考になりました。
where wild flowers blossom in dry yearsの文ですが、
“乾いた土地に咲く花”というのはどういった意味合いをもつのでしょうか?
なんとなく抽象的な内容を日本語の表現として自立させることが出来なくって(>_<)

お礼日時:2010/03/19 10:58

No.2の再訪です。


home を「ふだん」と訳すのは無理があるので,以下のように変更します(これでも主語を変更して意訳しています):

(その年には)地面は,ふだん草が生えている場所からはるか遠方まで,緑が濃くなるのが常である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答とありがとうございます!
greenerが何処と比較されているのかが掴めませんでした。。。
英文の根底にあるのは他のドコよりもって意味だと思っていました。

お礼日時:2010/03/19 11:06

草原が何週間も水没する年がある。

その河川にとって,そういう年は,水棲生物が豊かに繁殖する豊穣年である。(その年には)草は,ふだんよりもはるかに緑色が濃くなるのが常である。野生のコイは,その事実(=その年は水が多いということ)を,乾燥年※でも野草が開花することで知る。彼らは,こういう高水位の年をえらんで産卵する。

※乾燥年で水位が高くなるというのは矛盾しているようですが,この水は気候が異なるはるか遠方から流れてくるのでしょう。大陸ではありうることです。
    • good
    • 0

何週間も牧草地が浸水し続ける年があります。

この川では、水中や水辺の生命が豊かに育まれる年が、何年も続いています。草地は、この生息地からいつも遠く彼方に青々と茂っています。雨の少ない年には野生花が咲いているような場所での、これが野生の鯉達にとっての実情です。(つまり)増水している年に、彼等は産卵場所を確保するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
>雨の少ない年には野生花が咲いているような場所での、これが野生の鯉達にとっての実情です。
この部分を読み解くと、どういった意味を持つのでしょうか?
すいません、どうしても意味が掴めなくって。。。

お礼日時:2010/03/19 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!