海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

グロッソが新芽生えても生えても茶色くなります。
そして、斜めに伸びて根っこ出てます。
綺麗に緑になってくれません。どなたか助けて下さい。
水槽 60規格
濾過 2213
櫓材 エーハイメック サブスト ゼオパック
照明 テクニカ20w2灯6時間点灯(これ以上はスポットコケがでる)
低床 大磯(酸処理)
co2 強制添加 2秒/1適
水替えは井戸水にアクアセ

ーフ規定量で週に10~15l
肥料 イニシャルスティック  テトラクリプト
生体ブリジッタエ ミナミヌマエビ10 オトシン並3
水草 グリーンロタラ
グロッソスティグマ 南米モス
レイアウト 深山石
です。
この前質問させてもらいました。
井戸水が原因かと言われ、アクアセーフを試してみました。ロタラは最近の新芽は調子がいいみたいです。ただ下葉がちらほら枯れています。グロッソは新芽が生えると前の芽が元気がなくなります。
どなたか力を貸して下さい。

A 回答 (3件)

No.2です。


エビが抱卵している状態ならば、重金属類の水草への大きな問題は無いようです。

グロッソスティグマの成長速度は、大磯砂だと、ソイル(一般情報)の3倍程度掛かります。
ですが、経験上、根の調子が良ければマズ心配いらないと思っています。
私は、水草水槽にてゼオライト(ゼオパック)の長期使用に、あまり良い結果を得られたことは無いもので、立ち上がった水槽からゼオライトは撤去しています。

ロタラの調子が上がってきたとのお話。
グロッソスティグマよりもロタラの方が、一般に気むずかしい水草です。
肥料不足ならば、ロタラの方が先に調子を崩すと思います。
ただ、硬度に関してはロタラの方がグロッソよりも寛容な水草。

お話を伺った感想では、決して調子の悪い水槽では無い気がします。
ロタラの調子が上がっているのならば、おそらくグロッソスティグマも、少し遅れて調子を上げてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一昨日にゼオパックを取り除きました。様子見してみます。
水ですが、どうやら家に水道水が通ってるみたいで、昨日換水の時から水道水にしてみました。カルキ抜きとアクアセーフを使い3週間ほど観察してみます。
ちなみに、井戸水はph7.0 gh4 水道水はph6.5 gh1以下でした。
やはり井戸水は適してないのですね。
このまま順調に育ってくれると嬉しいのですが・・
その後の調子はまたお知らせできれば嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/01 13:01

> グロッソが新芽生えても生えても茶色くなります。


> そして、斜めに伸びて根っこ出てます。
・根はしっかりと生育しているのに、新芽が成長しないのですから、やはり、地下水は、少しばかり硬度が高いかも知れませんね。
一度、井戸水の使用を中止して、水道水に切り替えてみませんか。
同時に、ゼオパック(ゼオライト)も、飼育水の硬度を高める原因物質です。
前回のご質問が3月11日でした。
2週間経過しているので、アンモニア硝化菌は充分に繁殖定着しているハズですから、ゼオパックは取り出しても構いません。

ゼオパックを取り出して、井戸水は中止し、カルキ抜きした水道水で水替えし、3週間ばかり様子見をお勧めします。

底砂に、大磯砂(通水性あり)を使用している水槽ならば、底砂を10cmとか極端に厚く敷かない限り硫化水素の発生は、マズ無いと思います。
硫化水素はヌマエビにとって猛毒です。
底砂に硫化水素が発生すれば、ミナミヌマエビはポツポツ死亡するはずです。
ミナミヌマエビが元気に飼育できていれば、底砂は健康な証拠です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
2週間ほどアクアセーフを使用の井戸水で換水をして様子見してました。
一週間ほど前にイニシャルスティックを60g追肥、テトラクリプトを3錠、ハイポネの添加は止めました。(魚が少し増え、エサの量を増やしたため)
ロタラは新芽が生え始め、少し調子が上がってきてるようです。
モスは相変わらず、伸びず、枯れずです。
ガラス面、低床にコケは生えません。
水質検査を毎日してたら硬度が4と前より1増えました。
2週間はずっと4でした。
phは夜7 昼は6.5です。
co2添加により光合成をしているみたいです。(多分)
硬度とphが安定していたのでゼオパックは取り合えず様子見してました。
近々取り除き、使用時と未使用時の変化を比べてみます。
ミナミヌマエビは抱卵個体がいるので元気だと思います。常に世話しなくコケ食べてます。
肥料不足ではなく、やはり井戸水なのですか・・

補足日時:2010/03/29 23:48
    • good
    • 0

 水質は硫酸塩が発生している可能性がありますので、炭酸塩硬度を測定してみてください。

観賞魚の匹数から考えられる硫酸塩は硫化水素ですので、水を交換する前にリトマス紙で確認をしてください。

 飼育している観賞魚には変化があると、硝酸塩が発生している可能性があり、考えられる硝酸塩はアンモニアですので、状態に因っては有害ですので鑑賞魚を隔離してください。

 これらの確認が終了後に水質調整剤を入れてください。これは観賞魚の専門店で販売されており、処方については担当のスタッフに相談し、投薬をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度詳しく水質をチェックしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!