dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業高校を卒業した人へ質問です。
私は7年前ぐらいこの高校(電気科)を卒業しました。
http://www.hiratsukakoka-th.pen-kanagawa.ed.jp/
最近転職を考えています
その為、資格が多少なりとも持ってれば便利かなと思う今日この頃です。

第三種電気主任技術者
第二種電気工事士
第3種工事担任者

この資格の証明書発行をしてもらえるそうなのですが
この証明書とは試験免除で100%資格がもらえるものなのですが?
なんのための証明書なのか用途を教えてください。

高校に問い合わせてみるのが一番なのですが、なんて聞けば良いのかわからず質問してみます。

A 回答 (3件)

第二種電気工事士受験の場合、工業高校電気科卒なら卒業証明書(写し)を


添付して出願すれば学科試験免除となり、実技試験に合格すれば
資格が取得できる、と聞いたことがあります。

>この資格の証明書発行をしてもらえるそうなのですが

既に取得済みなら免状があるので、証明書の発行は不要でしょう。

>この証明書とは試験免除で100%資格がもらえるものなのですが?

きっと質問者様は大きな『勘違い』をしています。卒業証明書のみで
試験免除で100%貰える資格なら卒業証書とセットで貰っている筈です。
私も20数年前に工業高校の電気科を卒業しましたが、卒業証書の他には
生徒会功労賞を貰った位で資格の免状は貰わなかったですよ。

推測ではありますが第三種電気主任技術者、第3種工事担任者の場合も、
試験科目の一部が免除されるだけで、資格が貰えるという『おいしい』事は
ないと思います。
    • good
    • 0

この証明書とは試験免除で100%資格がもらえるものなのですが?


→違います。自分で資格毎に調べて下さい。

なんのための証明書なのか用途を教えてください。
→特定の試験が免除される場合や、証明書+実務経験で認定がもらえる場合等が資格によってはありますが、これを申請するための証明書です。
 卒業証明書とは限らず、所定の形式が決まっているものもあります。

高校に問い合わせてみるのが一番なのですが、なんて聞けば良いのかわからず質問してみます。
→高校に問い合わせる前に、自分でインターネットで(ここで質問するのではなく)まず調べる。
 ご卒業された学校のHPにも情報はありますし、機関のHPにも資格毎に試験免除や認定の情報はあります。

転職する場合に資格をもっているのは有利ですが、最も有利なのは実務経験です(資格が無いと就業できない業務は資格優先ですが)。
転職を目指される理由は判りませんが、今までの実務経験も有利に使えるような職種も検討ありではないでしょうか。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 1

証明書は卒業証明書ですかね。

試験によって免除範囲が違い、複雑なので各試験の関係するホームページでその内容を確認して方がいいと思います。電気関係・・・http://www.shiken.or.jp/ 弱電気通信関係・・・http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!