dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定滑車に軽い糸で質量m1、m2の質点1,2をつるし、静かに手を離す問題で、2質点は糸で結ばれているので、a1=-a2(加速度)
とあるのですが、同じ大きさになるのはわかるのですが、Tってどちらも↑向きですよね?なぜ二質点が糸で結ばれていると、加速度が-になるのでしょうか。
どなたかご教授お願いします。

A 回答 (1件)

物理学で「加速度」と言ったときには、一般用語で「速度が増える割合」いう意味合いなのと異なり「ベクトル」であることに注意しなければなりません。

これは「速度」でも同じですが。
「ベクトル」とは、「大きさ」と「方向」を持った物理量です。
ご質問の加速度においては、定滑車につるされた質点ですから、片方が下がれば片方は上がるわけで、方向が逆、つまりベクトルとしては絶対値が同じで符号が違う量になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!