dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linux初心者です。

WindowsXPとVineLinux2.6をデュアルブートしています。
Linuxを入れる前からWindowsの方で作っておいたFat領域があるのでそれをLinuxからでも一般ユーザーが読み書きできるように、/etc/fstabに

/dev/hda5/mnt/winvfat
defaults,umask=007,gid=500,euc,zenkaku0 0

を書き足して、
mount -a
を実行したところ、

mount: /dev/hda5 は マウント済か /mnt/win が使用中です
mount: mtab によると、/dev/hda5 は / にマウントされています
mount: ファイルシステムタイプ 0 はカーネルがサポートしていません

という反応です。

今の段階でhda5がどういう状況にいるのかかよくわかりません。
/ はhda4に作っていますのでhda5がそこにマウントされているということの意味もわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

手許に実行環境がないので詳しいことはわかりません。


こちらを参考にしてみてください。
(「fat のマウントオプション」のところも)
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/m …

尚、WindowsからLinuxのファイルを参照するのが目的なら、
こんなWindowsのツールもあります。(ext2 ファイルシステムエクスプローラ)
http://www.ekiis.com/Freesoft/html/explore2fs.htm

参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/m …
    • good
    • 0

まず、ターミナルで「df」コマンドを実行してみてください。


http://vinelinux.org/manuals/server-1.html

参考URL:http://vinelinux.org/manuals/server-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
dfを実行してみたところやはりhda5が/にマウントされているようなのでパーティションの数え方が違うのではないかと思い、hda6にしてマウントしてみましたところ、マウントをすることは出来ました。しかし一般ユーザーからはファイルを読むことは出来ても書き込むことが出来るようにはなりません。
また、mount -aをしたときにもカーネルがサポートしていないの云々のメッセージがまだでます。

お礼日時:2003/06/23 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!