dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争映画などでも遠くのものを見る時、軍隊では主に双眼鏡が使われていますが
これは何か理由があるのでしょうか?
調べてみると軍用の単眼鏡なども存在するようですが
双眼鏡が使われる事が圧倒的に多いような気がします。
単眼鏡の方がスリムで使い易いような気がするのですが、何か使われない理由があれば
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



双眼鏡を使うシチュエーションを考えると、まず"広範囲"に対象物を
"探す"という状況下で使われると思います。
よく知られている例はバードウォッチングなんか、まさにその典型ですね。
ミリタリーの世界では"偵察"という重要な任務があり、例えばこれから味方
が展開する予定の地域のどこにどんな敵性勢力があるのか?を漏れ無く
確認、把握するためには、ある程度"視野角"があることがどうしても求め
られます。

次に、もしも何らかの敵性対象を発見した場合、その対象がいったい何なの
か? MBTなのか、AFVなのか、はたまた他のタイプの車両なのか、といった
"識別"をするためには、対象のディテールが 分からないと、判断がつき
にくくなってしまいます。
つまり対象の大きさや高さ、などの立体的な(視覚)情報を得やすくする
ことが求められるのです。そのためには単眼よりも両眼で見たほうが有利
であることは言うまでもありません。

以上のような理由からミリタリーの世界では、単眼鏡よりも双眼鏡のほうが
重用されているのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、単に見えりゃいいってもんじゃないんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/03 00:33

単眼鏡はですね、片目しか使わないから長時間使うと疲れるんですよ。

これが最大の理由です。
あと、人間の目は左右の視差で距離感を得るので、双眼鏡で見た方が、遠近感を捉えやすいです。
また双眼鏡で見た方が視野も広がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにちょっと見るだけならまだしも長時間使ってると疲れますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/03 00:35

双眼鏡のほうが距離感がよくわかるからじゃないですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!