プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員の 不適正な経理処理 の是正案お教え下さい。
本質問に当り過去の「教えてGOO」の一部を閲覧し、下記回答が目に止まりました。
1.「住民監査請求を、、」の助言へ「仰る通り自身の消極性を戒めている。」と同感するお考えの方。
2.公金を不正経理するな。民間中小企業なら「告発+賞与退職金ゼロ」だが、役所では万引き中高生の「返済したから、、と同レベルの言訳が通用する」と比較された方。
3.「2245人の大半が犯罪に加担しながら免職4停職1人の大甘処分」の例を挙げた方。
4.「公務員天国」を「平安時代からの歴史があり、負戦でも変わらなかった制度」と解説下さる方。
5.「身内意識から責任追求を回避するもみ消し工作が機能する」と仰る現職の方。
6.「予算制度が悪い。管理職としての業務遂行上の技法だ」と正当事由を述べた方。

前置き長くなりましたが、私の疑問は下記のような単純なものです。
公開された私の住む県の情報公開書類に、私には理解できない物がありました。

イ.コピー用紙が要る、と言うので「支出負担行為決議票」を発行したが、「検査調書」と「支出票」の品目はバインダー。更に、実納品はデジカメで「備品管理票」は未発行。勿論書類には総て印もあります。正しい物はどれでしょうか?。正しい物は有るのでしょうか?

ロ.前項案件以外の「見積書」も見てみると落札額と2番3番の入札額は、常に小数点以下2桁まで一致する係数がでる。偶然の一致は何年も続くのだろうか?

ハ.立派な庁舎と高級な事務家具、不況下でも高給・賞与が保証された職場。舶来スーツを身に纏った高学歴の方々が職責に誇りを持っての事務処理でしょうから、間違いが頻発する筈ありません。

冒頭閲覧回答を何度読み直しても理解できません。

回答1 を実施するためのアドバイスを戴けませんでしょうか。

A 回答 (2件)

質問者さんがどの程度行政の事務処理について知っておられるかわからないので「釈迦に説法」になってしまうかもしれませんが、まずは物品購入の方法について書かせていただきます。



品物購入や契約をする場合、「予算措置」がされていないとできない(というのは民間企業と同じでしょうが)ので、「支出負担行為伝票」を起票して「購入・履行後の支払い金額をあらかじめ確保しておく」ということをします。
「物品の納入」「契約の履行」がされたらそれが契約どおりに「良品が納品」「適正な履行」がされたことを確認した書類として「検収調書」「検査調書」を作成します。
納入者・契約者への支払いは、請求書と検収・検査調書をそろえて「支出伝票」を起票して支払います。

しかし、事務用品や軽微なものまでこのような手続きをしていると煩雑になるだけで事務・事業が進まないため、項目毎、あるいは項目毎に金額を設定し、一定基準を超えないものについては「支出負担行為伝票」と「支出伝票」を一度に兼ねた「支出負担行為兼支出伝票」を起票し、この「負担行為兼支出伝票を決裁する」ことで「検収・検査」を兼ねるものもあります。

よって少なくとも「コピー用紙」で「支出負担行為決議票」(伝票?)を起票して「検査調書と支出伝票の品目はバインダー」という事務処理はできません。
「負担行為票」と「検査調書」「支出伝票」の項目が一致しないなどありえませんから、これが問題なく所管課と会計課で決裁しているなら相当ひどい役所ということになります。

>実納品はデジカメで「備品管理票」は未発行。
いわゆる「品名替え」というやつで、「買ったのはデジカメだが、支出上はバインダー(コピー用紙?)にしているのでしょう。デジカメを買った支出がないのですから備品台帳には記載できません。

このようなことがおきる背景には予算と支出が厳しくて「必要なものなのに購入できない」ということがあるからです。むろん「裏金作り」や「不正な購入」をしている事例もあるかと思いますが、「仕事で必要なのに予算措置がされず、要求されてもきられてしまうためにやむなく」ということも現実としてはあります。

>偶然の一致は何年も続くのだろうか?
これは行政側の入札方法に問題がありますが、談合をする企業側にも問題があります。
また、小さな金額のものであったも複数社の見積もりを徴収することの手間、金額が安いだけでいいのかという問題もあります。
入札で極端に低い金額で落札し、そのしわ寄せが下請け、孫請けに強いられることや安いだけで品質の不十分なもの、対応が悪くてかえって手数が増えてしまうこともあります。
だからといって許されることではないですが、単純に悪とも。

>立派な庁舎と高級な事務家具、不況下でも高給・賞与が保証された職場。舶来スーツ
マスコミに取り上げられるようなごく一部の行政体を取り上げているだけに過ぎません。

行政の不正な経理を調査して正すために「監査委員」というのが存在し、部局としても「監査事務局」がどの自治体にもあります。この委員・組織が適正に機能すれば不正経理は発生しにくくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。事務知識は大昔、短期間経験した公認会計士の鞄持ちと、零細自営業での実務だけですが、「予算措置」から「支出伝票」の流れや、煩雑回避策等も多少理解できます。

>相当ひどい役所ということになります。
内部の監察監が「台帳記載は無くてもカメラは有った、と言うこと」「業者への預け金は小口現金出納帳(保存規定の無い)の役目」等の迷回答をする我が県を、恥ずかしながら「ひどい役所」と評価するに至りました。

>やむなく」ということも現実としてはあります。
自営業時代に小学校の先生が、運動会前日の拡声器故障への緊急対策として、質問6項の「技法」行使を目にしてましたので、止む無く、も理解できます。
しかし、公開情報疑義案件の大部分は「現実の予算制度」の改善提案や補正予算の申請で正常化できるもの(汎用品の購入など)でした。手続きもその困難さも想像できませんが、それは真面目な公務員さんの職務と考えますが如何でしょうか。

>だからといって許されることではないですが、単純に悪とも。
少し理解できます。しかし、汗して稼いだ金で酒の肴を買う時には安売りチラシを見比べ、自宅を新築する時には複数の見積書を真剣に比較する筈の方々が、公務の場合には何故同じ次元で店や業者を選定しないのでしょうか。
私生活ではサラ金に頼らない方々に、財政健全化へのご尽力をお願いしたいものです。現状の資料では役所・役人さんは、立場の変化で考え方も大きく変えるのか、と邪推してしまいます。

>この委員・組織が適正に機能すれば不正経理は発生しにくくなるでしょう。
前述鞄持ちで「税務調査」も少し経験しましたが、今ではそれが冷静な(同僚部局によらない)会計監査、と考えるようになりました。

屁理屈へのご批判と、今後とものご指導を賜りますようお願い申し上げます。有難うございました

お礼日時:2010/05/09 17:33

あの~重箱の隅をつつくようなつまらん指摘や情報公開請求をして真面目な公務員に負担をかけてはいけません。

とりあえずご自分の社会人としてのまっとうな責任を果たしてから公務員たたきをすればよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2か月前まではご回答前半に近い考え方でしたが、実情らしき一部を知り変りました。
真面目な公務員さん方は積極的に自浄作用を継続し、犯罪者処分は検事さん判事さんにお任せする。私達は己の仕事に専念する、良いですね。

真面目派のリーダーさん、又は高額な血税納入の方からのアドバイスと受取りましたが、その日が来るまでは他の方からのアドバイスもお待ちしてみます。

お礼日時:2010/05/08 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!