プロが教えるわが家の防犯対策術!

【平成19年度版】「栢木先生の基本情報技術者教室」のP95にあるアルゴリズムの条件式の書き方に疑問点があります。

ループ端1に
i=1, 2, ・・・, N-1
という条件式がかかれています。
この条件式の書き方がピンときません。

この本の書き方ですと、
変数 = 初期値,初期値-1, ・・・, 終値
となっています。

・・・, となっているということは、
実際にこのようなプログラムの書き方が存在するのでしょうか?
それとも、そういうプログラムの書き方は存在せず単にイメージとしての記述なのでしょうか?
またそういう書き方がある場合、それは何のプログラミング言語での書き方なのでしょうか?

条件式の書き方だと、
変数 = 初期値,終値,増分値
が一般的なように思ったのですが。

変な質問だと思いましたが、疑問に思い投稿いたしました。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

その本を見たことはありませんが。



> 条件式の書き方だと、
> 変数 = 初期値,終値,増分値
for文の構文説明なら、そうでしょう。でも言語の説明書ではありませんよね。

> 変数 = 初期値,初期値-1, ・・・, 終値
変数が取りうる値を列挙している、ということでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!