dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界のブロック塀に対し、曲線を描いた畳一畳ほどのプランタをDIYで作りたいと思っています。
ご相談は、土圧に対する強度をどのように確保すれば良いでしょうか?
モルタルだけで強度は保てるでしょうか?
【高さ】計画では55cm~60cm (ウッドデッキの高さ+10cm)
【形】上から見た場合、数値の8を縦割りにしたような形。直線になる面はブロック塀に。
【材料】曲線を出すために重量ブロック、またはレンガを使用する方法を考えています。
【装飾】最終的には、モルタルの厚塗りで曲線を出し、ガウディタイルを貼り付けた形にしたく思っています。
素人で判らないことばかりです。ご指導、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です



アールを簡単に作る方法

既成のポリ波板を利用って手段は?

良く見かける波板ではなく、農業用で使われる形状
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackey/sanp000 …

これの90cm幅の切り売りサイズも有ります。

立てて埋め込みぎみに曲線を作ります。

土木の基本的な事が解っていたらすぐに理解して頂けるとは思いますが、念のために作図しておきます。
「境界のブロック塀に対し、曲線を描いた畳一」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりました。非常に参考になりました。
素人で出来るか不安ですが、がんばって見ます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 06:16

ご近所で見かけた工法が有ります。


完全な曲線で半円の壁(15cm幅)を作っています高さは120cmほど

現場の監督に興味が有って聞きました。

鉄板を加工して二枚用意してそのままその中のコンクリートを流し込んだ
もちろん高さもあるので基礎(見えない部分なので直線でも良い訳では有るが)は、しっかり作って縦鉄筋を数本出して、それに横鉄筋を縫い付けてコンクリートを流し込んだ、もちろんバイブレーターは使ったのでしょう表面は鏡のようにすっきりしていました。

さてヒントはそれだけです。
鉄板を加工できることが出来ればそれで良し・・・
鉄板の代わりになるもので曲線を確保できるるような物が手短に有れば・・・

一気に積み上げなくても2-30cmづつ分けて、
最終的な高さに持っていける方法を考えて材料を探す方法もある・・・。

要は「アール」と呼ばれる何かで代用出来れば簡単に施工できるとは思いますし、見た目にもすっきりしたものに仕上がるかと・・・。

ご健闘を祈ります。

今夜じっくりもう一度私なりに考えてみましょう。
    • good
    • 0

境界のブロックについては、そのような対処がしてあるのか心配な面もありますが、一応使えることを前提に、設置されるところについてはふくらみのあるところが一番弱いわけです。



ともあれ、3段積みくらいの施工になると思いますので、しっかりとしたモルタル(セメントの配合を多めにする)と、
9mmくらいの鉄筋をブロック1個当たり1本、穴の中に打ち込んでおけばよいと思います。(もちろんモルタルは中に詰める)
しかし、これは土中に差し込んでも全体にどうかということになりますから、(逆T字型にブロックの積み上げが出来るように)基礎に均しコンクリート的なものを施工するのが安心です。

でも絶対施工しなければならないかというと、そうでもない程度なので、細い杭を何箇所か鉄筋の代わりに打っておくことも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/29 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!