アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

熨斗袋の表書き、初穂料と御初穂料の違いは何ですか?

明日、安産祈願のお参りに行く予定です。初穂料を包む予定ですが、熨斗袋には「初穂料」と「御初穂料」のどちらを記入するのが正しいマナーですか?自分が出す初穂料に「御」をつけるのはなんだか変な気もするし、相手(神社)への丁寧語として「御」をつけるのも有りという気もするし、どう書くのが正しいものか教えてください。

また名前の記入は、夫の姓名と左に妻(妊婦)の名前(姓は無し)の連名のような書き方で良いのでしょうか?妊婦の名前を書くことが多いようですが、私としては「主人の子」「我が家の子」という気持ちも強く、主人の名前を筆頭にすべきかな、という気がしています。それとも産む妊婦の安全を祈願するものなので妊婦(私)の姓名で書くのが普通でしょうか?

日本人なのに、このような日本の伝統や国語について無知でお恥ずかしい限りですが、上記につき、教えていただけると助かります。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、祈祷には主人と私の2人で行く予定で、包む金額は1万円です。

A 回答 (1件)

神社に収める謝礼金銭を初穂料と言い実際に渡す際の表書きには「御初穂料」です。


下段には子どもの名前(フルネーム)を書きます。
参考URL

仏教でも「御仏前」と「御」か「ご」を書き添えます。

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ha/hatsuho.html
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!