アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ADSLの最高速度について

ちょっと物理ネタとは違いますが、他に適当なところがないのでこちらで質問させていただきます。


ADLSの最高速度の計算方法について質問があります。
よく見かけるADSLの速度計算(DMT, 下り)は、
15(bit/baud) x 225(bins) x 4000(Hz)
となっていますが、シンボル当たり15ビットと225の下りBinについては理解できますが、最後の4000Hzが今ひとつ理解できません。この4000Hzは信号をエンコードする搬送波の周波数だと思いますが、DMTの場合、周波数帯域は1MHzあたりまで広がっているはずでなぜ4KHzを計算上使用しているのかが分かりません。
ちょっと考えてみたのですが、あっているかどうかわからないので、分かる方がみえたら教えてください。

考えたのは、
実際のデジタル変調は4KHzの搬送波で各Binごとに行い、その後FDMで周波数を4KHzずつずらしてDMTを実現するというものですが、正しいですか?

それとも各Binは最初からそれぞれの周波数帯域の信号を使ってデジタル変調をしているのでしょうか?もしそうだとすると、なぜ4KHzを計算上使用しているのか教えてもらえますか?

A 回答 (2件)

>最後の4000Hzが今ひとつ理解できません。


4KHは変調周波数で、4.3125kHzが分割周波数ですね。
よって、4KHz毎にデータが変化(変調)されます。

>実際のデジタル変調は4KHzの搬送波で各Binごとに行い、その後FDMで周波数を4KHzずつずらしてDMTを実現するというものですが、正しいですか?
4.3125kHz 間隔のキャリア(搬送波)で4KHzの変調となります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しました。多くの本には、分割周波数は簡略化して4.3KHzではなく4KHzと書いてあり、変調周波数にはあまり触れられていないので、なぜ分割周波数がビットレートに影響するのかが疑問でこの質問となりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 06:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!