dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温泉成分の、「湯の花」自宅で試したいと、考えているのですが、浴槽や排水パイプと痛めてしまうと聞きました。特に排水パイプが、5~6年でダメになってしますそうです。痛めず上手く使う方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

入浴に用いる場合、単体の硫黄や金属の硫化物を含む湯の花は風呂釜を傷める。

対して、炭酸カルシウムや硫酸ナトリウム、硫酸カルシウムなどを主成分とする湯の花は腐食性が低い。そのため、ボイラーなどによる追い炊き機能を有した浴槽で湯の花を使いたい場合は、その成分を事前に確認する必要がある.

含まれている成分濃度次第です。仕方がありません。 事後正常な水で十分洗い流しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座いました。自宅は、追い炊きでは無いので、腐食性の低い成分の、湯の花で楽しんで
見たいと、考えています。

お礼日時:2010/05/28 14:55

湯の花も、硫黄泉の酸性の湯の花から、硫酸ナトリウム泉や硫酸カルシウム泉のようなアルカリ性の湯の花まであります。


腐蝕性の高い硫黄泉からの湯の花は風呂釜内部を腐蝕(錆び)させますから、追い焚き式の風呂には使用しない方が懸命です。
一方、硫酸ナトリウム等のアルカリ性の湯の花は腐蝕性が低いですから、それほど神経質になる必要はないと思います。
浴槽や排水管(塩ビ)は腐蝕性の材質ではないですから、錆びる事はありません。
白濁の硫黄泉からの湯の花でも追い焚きをしない、又は追い焚き機能のない浴槽なら使用しても差し支えはないです。
但し、一部のステンレスは錆びに弱い物がありますから、硫黄泉の湯の花は避けた方が懸命ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座いました。湯の花全般が自宅では、厳しと思っていたので、誠に勉強になりました
お世話になりました。

お礼日時:2010/05/28 14:48

610ハップですかね。


http://www.arainodendo.com/akinai/610.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!