電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで勉強した文法では理解できません。
(1) Here's what I think is a better explanation.
"Here's what I think" は 直訳で 「ここに私が考える事がある」でしょうか?
"a better explanation" は 「もっと良い説明」で、
全体で、「この方がもっと分かりやすい」という意味らしいです。
What I think is a better explanation. なら分かるのですが、
"Here's" が有る事で、分からなくなってしまいます。
単に後の分を強調している位に考えれば良いのでしょうか?

(2) Low prices of alcohol leads which leads to a lot of trouble.
「アルコールの低価格は多くの問題を引き起こす」というような意味でしょうか?
"which" の前の "leads" がどういう意味なのかが分かりません。
英語に精通している方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1) Here's what I think is a better explanation.


  
これは、 Here's what I think that is a better explanation. ではないでしょうか?
  Here's a book. (ここに本がある) という文の "a book" = " what I think" (私が考えた事) で、
  Here's what I think は ここに私が考えたものがある。

  次の that は 関係代名詞で 「私が考えた事」 を指します。
  以降のフレーズで 「私が考えた事はもっと良い説明だ。」 となります。
全体で、「ここに私が考えたもっと良い説明がある。」 となります。

(2) Low prices of alcohol leads which leads to a lot of trouble.

 これは、Low prices of alcohol leads = 「アルコールが先導する低価格が」 ですね。
  which は関係代名詞ですから、全体としては
    「アルコールが先導する低価格が多くのトラブルを引き起こす。」 となります。

絶対の自信が有るわけではありませんが、参考にして下さい。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
2文共、理解できました。
こんなに丁寧に解説して頂いて、やっと理解できるんですから、
ペラペラペラッと話されたら、もう絶対分かりません。
まだまだ、前途多難です。

お礼日時:2010/08/15 21:15

what I think では意味をなしません。


すなわち,I think it とか,I think him では意味をなさないのです。

I think about it なら正しい。
あるいは I think it is ~のように think の後に文を持ってくるのは正しい。

I think it is a better explanation の it が what に変わって前に出たのが
what I think is a better explanation です。
I think it が what I think ではありません。

この回答への補足

丁寧に説明して頂き有難うございます。
森沢洋介さんという人のテキスト本に、次のような文が載っていました。
What they did was right.
彼らがした事は正しかった。
What she saw there was surprising.
彼女がそこで見たのは驚くべきものだった。
What I think is a better explanation.
も、what+名詞+動詞+be動詞+名詞(句) の構文で、
私が考えるものはもっと良い説明だ。 と訳せると思いました。
その前に、"Here's" があったので、分からなくなってしまいました。

(2)の前後の文は、
The alcohol is being sold at less than cost price by supermarkets, but the
price of tobacco remains unaffected.
But low prices of alcohol leads which leads to a lot of trouble.
It is going to cause many social and health problems in the near future.
です。
(2)の文は言いたい事は分かるので軽く読み流してしまえばいいんでしょうけど、
何故か気になって質問しました。

補足日時:2010/06/22 17:55
    • good
    • 0

(1) は正しいです。


>What I think is a better explanation. なら分かるのですが、

失礼ですが,この部分に対して,これだと文になっていない。
「私がよりよい説明だと思うもの」で終わっている。

Here's ~の後に持ってきて
Here's what I think is a better explanation.
で文になって,
「ここに,私がよりよい説明だと思うものがある」です。

"Here's what I think" は 直訳で 「ここに私が考える事がある」でしょうか?
これでも成り立ちません。
what is a better explanation「よりよい説明であるもの」
what I think is a better explanation「私がよりよい説明だと思うもの」

the person who I thought was your father
「私があなたの父親だと思った人」
このような I think はなれないと難しいです。

(2) はよくわかりません。前後の文を教えていただけませんか。
    • good
    • 0

(1)


"Here's ~. で「ここに~がある」という意味です。

what I think is a better explanation では文にはなっていません。
the thing which (I think) is a better explanation
「私がよりよい説明だと思う物」という「もの」でまとまっています。

一般的には I think をかっこにくくってとばすように説明されます。
(私はこの説明は好きではありませんが)
主格の which が is とつながっています。

「ここに,私がよりよい説明と思うものがあります」
というのが直訳です。

(2)
正しい英文とは思えません。
少なくとも,low prices ~が主語で leads がおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり文として変なのですか?
2つとも、英語圏の人(アメリカ、イギリス)の文なのですが?
言いたい事は分かりますが、文としてどう理解すれば良いのか分かりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2010/06/21 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!