
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
女ですが友人の男性の披露宴にて。
■おばあちゃんがすごく大好きなのでなんとかその気持ちを表現したい
→キャンドルサービスをポットキャンドルにしてみんなの机に配って順番に新郎新婦の
所へ持っていく形式。
最後おばあちゃんが持って行って完成!の形式にした。
そこでおばあちゃんのエピソード紹介が入った。
■親戚のおじさんがすごく歌が上手い
→そのおじさんに新婦の好きな歌を歌ってもらう(新婦にサプライズ)
■新郎の体育会系の友達ももりあがって参加できる
→「チーム対抗別ハート型ケーキデコレーション対決」
4チームが4つのハート型ケーキをデコレーションして合体させると
四葉のクローバー型になりました。
新婦が一番上手だったところに景品プレゼント。
2次会でやるようなことかもしれませんが
体育会系チームはブリッジしながら作ったりして盛り上がりました。
来てくれる人への感謝や気遣い、
こんな自分たちです、よろしくねっていう気持ち、
そういったものが表現したいのなら
幸いにもできる機会なので、すればいいのだと思うのです。
プランナーさんも新婦さんも、
質問者さんが特に感謝の気持ちを表現したいエピソードも相手も知らないし
友達の集団がどんなのとかは分からないと思いますし。
自分の欲望・希望ばかりでもつまらないと思いますけど
式を作っていくことを奥さんと一緒に楽しめるといいなって思いましたので、
書かせていただきました。
ま、招待状書きとか準備とかで寝不足でそれどころじゃないかもですが(^^;)
ともかく良い出会いがあるといいですね。
No.4
- 回答日時:
もう10数年も前のことですが。
旦那の替わりに回答します。
男性でこだわらない人が一般的だと思います。
せいぜい、「無駄を省く」「変わった・派手なことは恥ずかしい」
他は常識的であるかどうか、招待客への最低限の気配り等。
と私も思っていたのですが
旦那の場合は例外で
私も女にしては拘らなさすぎで、例外だったようです。
旦「ねえ結婚式の××だけど・・」
私「わかってる、焦らせないでよ」
旦「いや、君がこういうこと好きじゃないなら、僕やるよ」
(旦那のほうがよほど忙しく、徹夜もあったのですが)
旦「ねえ花だけど」
私「それどころじゃない、今はドレス探しが忙しくて」
旦「いや、イメージスケッチしたから、見てくれない?」
旦「メニューだけど」
私「忙しいって言ってるでしょう!」
旦「じゃ、決めちゃおっと♪」
食事やインテリア、デザイン関係に詳しいので
ワクワクしてたみたいで
作業もタッタカ進めてました。
旦那が8割以上やったと思います。
花嫁さんとうまくかみ合うといいですね。
No.3
- 回答日時:
今年の冬に結婚式をひかえています、女です
結婚式のこだわりについては人それぞれだと思いますが・・・
うちの主人はかなりこだわりがある方だと思います(^^;)
彼が最も重要視したのは、コストパフォーマンスでした
ただ安ければ良い、というのではなく
交通の便、会場の豪華さ、スタッフの丁寧さ、料理の味など
何か所も回って、点数をつけてエクセルで編集していましたよ;
私は別の会場がよかったのですが(苦笑)
彼がどうしても、という会場に決定しました
会場の装飾や装花も彼がやるようです
私のドレス選びにも有給取ってばっちり付いてきて、
「これは似合わない!」とか「これはこうした方が~」と
かなり煩いです;
ちなみにうちの主人は冠婚葬祭が大嫌いです
結婚式もできればやりたくなかったようでしたが
双方の両親がやらないとダメと言うので、渋々でした
(私はドレスは着たいけど、披露宴はどうでもいいな~という感じでした)
けれど、「やるからには徹底的に、後悔のない様に!!」と
自らプランナーさんと連絡を取り、引出物カタログとにらめっこしてます
この話を他の人にしたら「かなり珍しい人だね~」と言われます
だいたい、彼女の方にまかせっきりで
「何もしてくれない!」と大喧嘩になるパターンが多いようです;
あと、ウエディングフェアなどはもうラブラブすぎて目も当てられないような
カップルばっかりの中、うちの主人と言えば・・・
私なんかほったらかしで、まるでミステリーショッパーのように
点数付けやチェックに勤しんでいて、まるでビジネスでした;
結構寂しかったです(笑)
No.2
- 回答日時:
去年の秋に式を挙げたものです。
「こだわり」と言えるほどではないのですが、
まず、招待者に失礼が無いこと
招待者が楽しんでいただける事
招待者に負担をかけない事
その上で自分達のこだわりを出すように心がけました。
式自体の形式的なこと、余計な事はなるべく省いて質素かつ簡略に努めました。
その分、歓談の時間を多く取ったり自分らが混ざれるような企画を多少用意しました。
もちろんプランナーさんや奥さんの意見を聞いた上で、ですけれどもね。
式場のランクに拘らない代わりにご祝儀無しの式を挙げましたし、
二次会のプレゼントも無しな代わりに会費も安くあげて、料理にかけました。
もちろん男性陣はそこまで気にしない人が多いでしょうね。
逆に口出しすると揉める事の方が多いですよね。。。
お任せしても問題はないと思います。
No.1
- 回答日時:
2月に結婚したばかりの新婚♂です。
> 自分も男ですが結婚式はこうしたい!っていうのはあまり想像できません。
> 奥さんやプランナーさんに任せて、自分は財布と相談・・・
基本的にはこの考え方であってると思います。
ただ、せっかくの晴れ舞台ですので、あまりケチケチせずにできる限り新婦の希望通りにしましょう。
余談ですが、結婚式を大々的にやった人の方が離婚率が低いらしいです。
大勢招待すれば「あんな大勢に祝ってもらった手前、簡単に離婚できない」とか「こんな面倒なこと二度やだ」とか「離婚したら結婚式代がもったいない」とか思うらしいです。
最後に、結婚するといったら知り合いに「結婚式において新郎は刺身のツマのようなもの」といわれました。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
夢の結婚式?身の丈にあった結...
-
一緒に住むのは、結婚式の前?後?
-
嫌な部下のOLの結婚式の招待を...
-
結婚式 メイクでほくろは隠せる?
-
結婚式の受付を頼まれたのです...
-
被害者の会の立ち上げ方 被害者...
-
司会の方が不安です。
-
好きだった人、好きな気持ちが...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
被害者の会の立ち上げ方 被害者...
-
何故、結婚式の時、ヴァージン...
-
結婚式に対して頑張る彼女が嫌い
-
警察学校入校前に入籍がいいの...
-
結婚式前、いつ頃から会社を休...
-
結婚式やりたくないと1ヶ月前...
-
結婚式直前なのに 主人の不倫発覚
-
結婚式の受付を頼まれたのです...
-
結婚式の見積りミスについて!
-
会社で表彰、お金を入れる袋に...
-
「娘の結婚式のために仕事の休...
-
ガンの父に、花嫁姿が見せたい...
-
彼氏(26)と結婚式の話題になり...
-
姉の結婚式に参加する予定なの...
-
好きだった人、好きな気持ちが...
-
結婚式のライスシャワーってど...
-
披露宴準備について(不満)
おすすめ情報