アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

確定申告について市役所から身に覚えのない指摘がきました。

小規模の自由業で、白色申告をしています。
2009年の収入について税務署に確定申告をし、還付も無事終わっていました。

6月になり、住民税納付書が来ないと思っていたところ、市町村の税務課から、「報酬について申告が確認できない」との通知が届きました。
複数あるクライアント(私への報酬支払者)のうち、ある一社から発生した支払について、申告していないようだが、発生の有無と確定申告の意思の有無を知らせるようにということなのです。回答がない場合や、経費申請等あわせて申告しない場合は市町村の規定にのっとって課税するとあります。

しかし、今年3月にこの分の収入とそれにかかる源泉徴収についても、他社からの収入とあわせて申告しており、控えも手元に残っています。

週明けに直接市役所に確認するつもりですが、なぜこのようなことが起こっているのか、私のほうで不備があったのか、不安な思いでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

税務署から市町村へしかるべき書類が回っていない可能性も考えましたが、すべての所得でなく、一社からの分のみ指摘がある(というか申告したのにそれが把握されていない)のか不思議です。
また、今回の通達をうけて、念のため国民健康保険の今年度納付額をよく確認したところ、恐らくこの所得が把握されない所得額にて算出されているようです。

A 回答 (5件)

報酬支払調書の提出先は市町村でなく税務署であることに間違いないのですが、私の知り合いにも先日市役所から支払調書を基にしたと思わざるを得ない住民税の通知が来たそうです。



これはかって関係筋の方からお聞きしたことがあるのですが、市役所の担当者が税務署へ出向いて所得税申告関係の資料を見られることはあるらしいです。ことによると税収確保のため以前にもまして真面目に取り組まれているのかも知れませんが・・。

ご質問のケースは、発注者側の支払調書提出又は市役所のデータ把握に何か手違いがあったとしか思えませんね。ありのままをお答えになるだけで何も心配されることはないと思います。

この回答への補足

度々失礼いたします。
発注者側の支払調書提出に手違いがあった可能性もあるのでしょうか?

補足日時:2010/06/26 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、市役所の担当者が税務署に出向いて支払調書等確認したとしても、だとしたら尚更この一件だけ確定申告もれと市町村が理解されているのか不思議です。
色々ご回答頂いて、単に行政の手違いなのかなと落ち着いてきました。控えもあるので心配せず見せればよいのかなと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/26 23:45

#3です。



人間のすることですから、発注者側の支払調書提出に手違いがあった可能性も否定できないと思います。

この回答への補足

質問者ですが、こちらにて失礼いたします。

市役所に確認し、税務署に提出した確定申告そのもののデータが市町村で把握されていなかったことが分かりました。内訳のうち一社のみ問い合わせがあったことについては、他データの損失が支払者におけるものなのか税務署または市役所におけるものなのかは、分からないということでした。いづれにせよ、単なる手違いであり、控えを見せたらそれですべてOKとなり、先方からも申し訳なかったと言っていただきました。
お騒がせいたしましたが、相談に乗っていただき大変ありがとうございました。

補足日時:2010/06/28 13:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

minosenninさん、度々ありがとうございます。
仰って頂いたように、こちらで思い当たる誤りややましいところはないので、あまり心配せず確認してこようと思います。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 14:10

支払調書は税務署に提出されますが、申告漏れがないか役所はその確認作業をします。


なぜなら、当然住民税にも関係するからです。
また、税の誤りで扶養控除のとり間違いは、役所から税務署への通知により税務署が所得税を追徴課税するという流れです。
必ずしも、税務署から役所への流れだけではありません。

>すべての所得でなく、一社からの分のみ指摘がある(というか申告したのにそれが把握されていない)のか不思議です。
その分は申告してあるということですか。
それとも、申告してあるけど貴方が把握している分と額が異なるということですか。
もし、一社分落ちていた(間違っていた)ならその分の指摘があるのが当然です。
間違った支払調書が出されてしまっているという可能性もあるでしょう。
その場合は、その旨役所に説明し、クライアントに誤りである旨税務署にも説明し出し直しをしてもらえば問題ありません。
また、役所の確認誤りかもしれません。
いずれにしろ、役所に出向いて正しい内容を説明すればいいでしょう。

>念のため国民健康保険の今年度納付額をよく確認したところ、恐らくこの所得が把握されない所得額にて算出されているようです。
そうでしょう。
国保の担当部署は、今現在の課税の資料から保険料を計算します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>すべての所得でなく、一社からの分のみ指摘がある(というか申告したのにそれが把握されていない)のか不思議です。
>その分は申告してあるということですか。
>それとも、申告してあるけど貴方が把握している分と額が異なるということですか。

質問に書きましたようにその一社分はすべて申告してあります。額も同じです。なので申告時の誤りとも支払調書の誤りとも理由がつかず不思議に思った次第です。
国保についてもご指摘のことは承知しております。住民税・国保両方の件から分かるように市町村がそもそも申告内容の明細を把握していないということを申し上げたかったのですが、蛇足だったようで失礼しました。

お礼日時:2010/06/27 14:16

どうもよくわからないですね。


確定申告書を出してるのに、市が申告書を出せということ。
内容についての問合せをしてくること。
理由
内容についての問合せをする=申告の内容と資料との突合せをしてる=申告書の存在は確認してるわけですから、申告書が出てるだ出てないだの話は変です。
申告書には収入の内訳と源泉徴収額の内訳を書きますが、そこに記載がないものがあると主張してるのでしょうか。でも、それは市の仕事でなく国すなわち税務署の仕事ですよ。
市当局が訳のわからないことを言い出してる、あるいは失礼ながらご質問者がその文書をまったく読み間違えてるかです。
私は間違いなく前者だと思います。

申告書の控えがあるから、見に来いと呼びつけてやればいいのです。

この回答への補足

質問者ですが、こちらにてご報告させていただきます。

市役所に確認したところ、税務署に提出した確定申告全体のデータが市町村で把握されていませんでした。税務署からまわってきた支払調書も、今回問い合わせのあった一社のみだったようですが、他の支払調書データの損失が支払者におけるものなのか税務署または市役所におけるものなのかは、ちょっと分からないということでした(市役所で私に連絡する際に他社分が落ちただけという可能性もあると言っていました)。いづれにせよ、行政の手違いで発生したものであり、控えがあったため問題なく解決し、先方からも申し訳なかったと言っていただきました。
お騒がせいたしましたが、相談に乗っていただき大変ありがとうございました。

補足日時:2010/06/28 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、なんともよく分からない話で当惑しています。
確定申告書と収支内訳票に記載した収支及び源泉徴収額の内訳の一社分につき、申告が確認できないということなので・・・。もちろん、記載もれ(無申告)の収入などは他に一切存在しません。
市町村にも徴税に関わる調査権はあるでしょうが、仰る通り、なぜ内訳の一部についてのみ市町村が税務署の仕事のようなことをしているのか解せないのです。(税務署の検査→訂正申告/所得税の追加課税→市町村へ連絡がいき住民税の追加課税、なら分かりますが)
市町村で、当方の報酬受取の詳細を把握しているのがクライアント(報酬支払人)からの法定調書によってだとしても、その場合、税務署から市役所へのしかるべき書類がまわっていない(=総収入/所得が無申告との認識)というミスと、今回問い合わせがあった一社以外のクライアントが法定調書を提出していないというミスが二重に重なるという可能性の低い理由くらいしか思いつかなくて・・・。
そもそも給与支払報告書でなく報酬支払調書の場合、支払元の企業から行政への提出先は市町村でなく税務署であるという理解だったのですが。。
ご回答どうもありがとうございました。週明けに控えをもって市役所に行ってきます。

お礼日時:2010/06/26 23:00

・ 直接電話して聞くのが一番です。



・ 例えば、支払調書などが会社名で出ているのに、あなたの申告書には事業所名で記載した・・・などという場合も考えられます(会社名:**株式会社、お店の名前:○○ などの場合)。
・ 或いは、申告書の所得の内訳などには、全て書いたのに、実際の収入金額の計算の時に、計算漏れしてしまった・・・などもありえます。

・ 現段階では、あくまでも「お問い合わせ」ですから、ちゃんと答えればいいだけなので、あまり不安に思わなくても、良いと思いますよ。
・ もし、計算が違っていれば正しく直し、追加を納税するということだけご理解なさっておけば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のようなミスは見当たらないようです。国税局のHPで自動計算させていますし、事業所名等も誤っていません。
週末で役所とやりとり出来ませんので、もちろん週明けすぐ直接確認するつもりでおりますが、こちらで質問させて頂きました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!