dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連帯債務者の名義変更は不可能でしょうか?

12~13年前、親の住宅建築時に連帯債務者になっています。
その頃は、家族5人順調に暮らしていました。
しかし、数年前から事情がガラリと変わり、妹(34歳)が離婚して中学1年生になる子供と実家で暮らしてます。妹はカードローンで多重債務経験者で家族で共同して返済しましたが、車のローン購入審査でも落ちる状態です。
又、弟(35歳)はかなり年上の女性とつきあっており、もう結婚はせず、現状でつきあっていくと宣言しており、実家で暮らしております。
私(今年の10月で40歳)は、3年前に結婚して、子供も1人います。
上記の状態なので、とても実家で暮らす事はできず、アパートを借りて暮らしています。
その事に関して、親の理解は全くなく、何故家を出るのか?と怒りさえ覚えているみたいです。長男の責務うんぬんと言ってます。誰がいようと家で暮らして何が悪いと言っております。でも、それでは妻がもたないので....
そろそろ40歳と言う事もあり、将来に不安を感じて、住宅の購入を考えていたので、
何とか、家族と交渉して、弟が家に残っているという実情から、連帯債務者の名義変更をしてもらうと言う事になりました。

しかし、某地方銀行と住宅金融公庫(某地方銀行が窓口をしていました)からのローンを組んでいましたが、連帯債務者の名義変更は、ほぼ不可能だろうとの返答が某地方銀行の担当者からかえってきました。
どうしたら、いいのか分からず悩んでいます。
懇意にしている、不動産屋からは、名義変更は可能では?とは?と言われていましたが、上記の返答がかえってきたので、 又、その不動産屋からは、弟名義で銀行の借り換えをする方法もありますよ!と言われてます。(現在のローンの金利は、高い時なので、今、借り換えをして残金をローンで返済した方が経済的かも?と言われました)
、その事も提案したのですが、親から却下されました。多分、親の団体生命保険が消えてしまうのが却下の原因でしょうが、弟に負担をかけたくないと言うのが本音みたいです(弟にも将来があり、もしかしたら若い人と結婚する可能性も否定できないから!と言っています。)
しかし、連帯債務者の名義変更がOKで、借り換えによる本名義になるのはNGと言うのが今ひとつ理解できないでいます。

若気のいたりで、親の返済計画も全く知りませんでした。(両親の年金と兄弟の家に入れるお金で返済計画をたてているみたいで、かなり高額な月々の返済計画となっているみたいです)
今、実家に残っている人間が全員出るから、実家で暮らせばと?言われていますが、それでは返済できないだろうと想像できます。
お金にルーズな、妹親子を実家から放出もできません。だから妹の監督で全員家を出ると言っているのだと思いますし。
1番な方法は、実家で両親、弟、妹親子が暮らすの一番だと思うのですが(親から、自分勝手と言われましたが)

本当に、連帯債務者の名義変更は不可能なのでしょうか? 他に手段はあるのでしょうか?
何か、アドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

>銀行さんに確認したところ、1に2もなく速攻で無理だと言われてしまいました。


>質問ですが、弟の収入ですが俺と同等か、それ以上かもしれません。
>それが証明されれば変更してくれる可能性があると言う事でしょうか?

収入だけでなく、現在の資産状況、あるいはあなたと弟さんの性格も判断してのことでしょう。
弟さんの収入や資産を証明できても、判断するのは銀行(債権者)なので銀行次第です。
1行目の「銀行さんに確認したところ、1に2もなく速攻で無理だと言われてしまいました。」
からすれば、証明しても、かなり難しいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてる通りです。
完全に無理な状況だと理解してきました。

昨日、自分達家族の将来も考えてくれたのか、弟で借り換えする方向で、実家の方で調整を開始してくれました。
私の方も、借り換え後の支払いシュミレーションを専門家にお願いしています。

弟が居てくれなかったら、アウトでした。まだ借り換えができるかは、金融機関しだいで不明ですが、
1つ1つ、注意しないと怖い!と言う事を、この年で学びました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 11:33

専門家ではありません。



主債務者が死亡等で名義変更はあると思いますが、名義人全てが同等の債務を負う連帯債務者の削除は無理でしょう。

現在のローン金利が高い →他銀行から低額ローンに借り換えをする →その時に、連帯債務者から外してもらう。

その為には、関係者の同意が必要になりますが、質問者をカネズルと思っている雰囲気の中で可能かどうか?

そこまで誘引しておいて、連帯債務者の判を押すときにトンズラする。

優しい方には無理な状況ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調べれば調べるほど、無理だと言う事が分かりました。
弟で借り換えをして、連帯債務から外してもらう方向で話しが進みそうです。
ホント、あさはかな事をしました。

お礼日時:2010/07/03 11:22

連帯債務者の意味がよくわかっていないようです。


私も十分に知っているわけではありませんが、
連帯保証は、あなたとお金を借りた父親との契約ではなくて、
あなたと銀行との契約です。
したがって、あなたと弟の間で合意しても、銀行(債権者)が認めない限り変更はできません。
たぶん銀行は、弟さんよりもあなたの方が支払い能力があると思っているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、意味も分からずに連帯債務者になってしまい後悔しています。
父親に言われるままに判を押してしまいました。

銀行さんに確認したところ、1に2もなく速攻で無理だと言われてしまいました。
質問ですが、弟の収入ですが俺と同等か、それ以上かもしれません。
それが証明されれば変更してくれる可能性があると言う事でしょうか?

お礼日時:2010/07/01 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!