dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週日曜日に、入籍する前の双方両親の顔合わせを兼ねてお食事会をします。
結納ではなく、本当に簡単なお食事会です。

仲人さんはなし。ホテルの個室で和食ランチのコース(酒抜き)を頼んであります。
こういうときの仕切りって誰がやるのでしょうか? またどんな会話をするものなのでしょうか?

ちなみに私の父は認知症のため、仕切りは難しいです。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。



質問者さまは男性でしょうか?女性でしょうか?
両家に負担をかけず、カジュアルに進行するには、やはり新郎を中心に新婦も一緒に仕切るとスムーズだと思います。

私は2年程前に結納をしましたが、最初は微妙な空気でしたね…。両家がそれぞれ向き合って座っていたのですが…旦那とどうしようって何度目配せしたことか。
うちも和食だったのですが、お刺身で出てきた海老の活きがよすぎて、箸で触れると信じられない、怖いくらい動いたんです。
それで一気に空気が和み、緊張が解けました。エビに感謝です笑

また6人の中にちょっとおもしろいキャラクターの方がいると和みます。
私の母がちょっと天然で、前日に新郎側のご両親にお出しした桜茶がしょっぱすぎたとか(母の強い希望で前日に私たち抜きで会ってたんですよね。私たちは別の用事があったので)、ちょっと自虐っぽいネタでも盛り上がりました。

あとは両家母親の息子・娘自慢大会ですかね。笑 何歳で歯がはえたとか、何歳でどんなことを話していたとか。
それと新郎父の仕事が、私の母が昔夢見ていたことに近く、なんかいろいろ質問していましたね笑
とにかく1人でもよく話す方がいると場が持ちます。いらっしゃらないなら、新郎新婦が頑張るしかないです。
幼いころの思い出もそうですが、出身地が同じなら地元ネタとか、遠かったらそれぞれの地元のこととか。
緊張すると思いますが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は女性で、彼の両親はよくしゃべる方達なので、大丈夫そうですね。

うちの両親と彼のは年代が違うので、非常に不安ですが、頑張ってきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/02 12:16

実は、私たち夫婦もこのような形で顔合わせをしました。


その時は、お互いがお互いの両親を紹介しました。
仕切りは、主人がやりました。
はじめは、やっぱり気まずい感じの空気が流れましたが、時が流れるにつれ自然と両家の親がわが子のことを話しはじめてくれました。
話題としては、家柄とかがしっかりしていてうるさい感じでないなら、やはり結婚する者同士の生い立ちとかがメインになるのではないかなと思いますよ。だって、どんな人と結婚するのかがお互い気になると思うからね。
お互いを理解していくことが大切。がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり最初は微妙な空気になるものなんですね。

割りと楽な感じでお食事しましょうという感じなので、私たちの話になるのですかね。

頑張ってきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/02 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!