dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士登山の靴について質問です。

今週の木曜に富士登山に初挑戦するのですが、登山靴は親戚から借りる予定でした。
しかし、急な事情で、借りられなくなってしまいました。
他に私が持っている靴で使えそうなのは、VANSのハイカットスニーカー(約3000円)と、室内用(卓球用)運動靴(約3000円)だけなのですが、中敷きを強化したり、靴下を分厚くて頑丈なものにしたりしても、これで富士登山するのはやっぱり無謀ですよね?

なお、登山ルートは「河口湖・吉田口登山道」ルートです。5合目まではバスで登って、8合目の山小屋で仮眠し、山頂まで登ります。

買うとしたら明日にでも買いに行って履きならさないとまずいと思うので、どなたかよろしくお願いします。
また、買うとしたら、低い山へのハイキングやウオーキングにも使えるようなものが欲しいと思っているのですが、やはり「登山靴」を買った方が良いでしょうか?
(現在、ハイキングをする時は、VANSのスニーカーを使っています)

A 回答 (5件)

>やはり「登山靴」を買った方が良いでしょうか?



基本的にはそのほうがいいと思います。
専用の登山靴は滑りにくい靴底を備えている場合がほとんどです。
(よほどの安ものは除いて)

そういう意味では、低山やハイキングであっても
滑りにくい専用の靴のほうが安全度、快適度で優れています。

値段は張りますが、特にゴアテックスの軽登山靴や
トレッキングシューズと言われるものがいいでしょう。

3日あればなんとか履きならす程度は行けると思います。

もちろん、今、履きなれているスニーカーでも無謀という
ほどではありません。履きなれている靴が一番というのはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
色々なご意見を聞き迷いましたが、トレッキングシューズを購入し、無事登頂できました。
narara2008さんのはっきりとしたご回答はとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:16

もう明日なので今更の回答もアレですが、一応経験談を。


結論から言うと、トレッキングシューズなんかがあれば最高ですがスニーカーでも大丈夫ですよ。
登山中にスニーカーが壊れても途中の山小屋に足袋が売ってます。
自分は富士山には何度も登っていますが、便所サンダルやランニングシューズで登頂した経験もあります。
要は底がしっかりしている物なら難無く登る事が出来ます。
靴なんかよりも服装をしっかりとしましょう。
頂上付近はカナリ寒いので準備を怠らずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
確かにサンダルで登山している人もまれに見かけました。
登山はまだしも、砂砂利の道を下山しているのがすごいなあと思いました;;
頂上付近はダウンジャケットを持って行ったのでどうにかなりました。助かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:31

靴に関してのみです。



もし荷物に余裕が有るなら、トレッキングシューズを購入して履いてゆき、履きなれたスニーカーは背負ってゆくのが良いかもしれません。下山後にスニーカーに履き替えることもできますし。
長時間の歩行&不整地歩きでは底の柔らかい靴だと足の裏が疲れます。足裏の普段使われない筋肉もハードに使う事になり、痛くなってくる事もあります。
ただ、靴を新調して履き慣らす期間が(あまり)無いという事なので、トレッキングシューズは履いて登るが、違和感が有ったら履きなれた靴に履き替えるという方法も良いかな、という提案です。

下りは砂走りという砂礫の上をひたすら歩くので、足首やベロ部分から砂や砂利が侵入してきます。
ハイカットの靴をはく事で、かなりこれを防ぐ事が出来ます。

砂を防ぐ(本来は雨を防ぐ)為にスパッツを使うのも有りです。こんな物(下記)です。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
トレッキングシューズを購入し、二日間で2時間ぐらい履きならしてみた結果、とくに問題なさそうだったので、スニーカーは置いて行きました。無事登頂できました。
ただ、結構賭け的な要素も強く精神的に少し不安だったので、持っていっても良かったかもしれません。
スパッツを履いてる人はすごく快適そうでした!次に登る時は購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:26

結論から言いますと、買わないと後悔すると思います。



昨年の海の日、私も夫婦で『河口湖・吉田口登山道』ルートで初めて登頂しました。

雨風がひどく、山頂の気温は5度、足元は最悪の状況でした。

このルートでは、下山道が平坦な表面で下山し易いのですが、砂や砂利でとにかく滑り易かったです。

私が履いていたのは、東京靴流通センターで買った、一番安いハイカットのトレッキングシューズです。
ゴアテックスではありませんが、雨にも対応。中は濡れませんでした。
値段は男物が3,980円、女性用が2,980円だったように思います。

先日、店に行ったら売っていました。
たぶん、常時あると思います。

私が登山した時は、軽装の若者が沢山いました。
靴はコンバースのオールスター(ローカット)。
レインコートは透明のポンチョ。
レインコートも着ていない人もいました。

装備は良いに越したことはありませんが、靴はとりあえずは安くてもいいのでトレッキングシューズがいいと思います。
現地に行ったら、後悔後に立たずですから。

天候が悪いと夏でも激寒ですから、カイロとか、雨でも中が濡れない手袋が欲しかった。
私は、次回必ずこの2点は持参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
ABCマートで一番安いものが5000円ぐらいだったため、それを購入し、無事登頂できました。
手袋は軍手しかなかったので、中に一枚ビニール手袋を挟んでしのぎましたが、もしもう一度行くとしたら、やはりきちんとしたものが欲しいなあと思いました^^;
詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:21

今週の木曜ということであれば、靴を新調した場合、履き慣らす期間がありませんので、現在ハイキングで使用されているVANSのスニーカーで行った方がいいと思います。


本当なら登山靴が良いのは言わずもがなですが、履き慣らしていない登山靴では靴擦れを起こす可能性が高いので、普段から履きなれている靴の方がいいでしょう。

スニーカーでは絶対に登れないわけではありません。
安全性は落ちますけどね・・・。夏期の山開き中の富士山で、吉田口であれば山小屋も無数に開いてますから、万が一トラブルがあっても安心ですね。

装備だけでなく、富士登山に関して詳しいサイトのURLを貼っておきますので、参照してください。

参考URL:http://www.tozan.org/fuji/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
皆さんのご回答を参考に、トレッキングシューズを購入し、二日間でなんとか2時間ぐらい履きならして、無事登頂しました。
ただ、たまたま雨がほとんど降らなかったので、スニーカーでも大丈夫だったかもしれません。
山小屋は予想以上にたくさんあって、登る時なんだかすごく心強かったです。笑
HPもとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事