
テレビの音量についての質問です。
テレビの音量指数はテレビによって違うので、テレビの機種をかきます。
機種は東芝レグザ、型は32A950Sです。
このテレビを指数35の音量で見ていると、家内が指数30以下にしてしまいます。
私には聞き耳を立てないとまったく聞こえません。
しかし家内を見ていると自分の好きな番組を見ているときは、手にリモコンを持って
常に音量を変えながら見ています。
家内の悪い癖は人が見ているテレビの音量を勝手に下げることです。
自分の見ていない番組だとひどいときは消音してしまいます。
今もそれでもめたところです。
この性格の悪さを直す方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これを読んで、すぐ娘に見せました。
クスッ と笑って、「書いてあげなさい、うちと同じだって。」
そうなのです、我が家も同じなのです。
あきらめてください。
私は、あきらめました。
努力してください、自分のテレビを買ってもらえるように。
絶対出来ない、悪い癖を直す方法を考えなくて済みます。
No1の方はリモコンを、No2の方はテレビを・・・・・
要するにもう一台テレビを買いなさいと・・・・・
家内は買ってくれないので
少ない小遣いをためて何とか買えるように努力してみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#5です。
補足ですが、実家は夫婦円満です。困ったのは長男嫁で、
両親がテレビのために電話に気付かないと
ナンバーディスプレイでもないのに
自分は無視されてると騒ぎ
実家近所に住む親戚に連絡し、
様子を見に行かせてしまうんです。
田舎の一軒家なので御近所からの苦情はないですが
来客にも気付かない時も有り
(泥棒が入っても気付きそうにないし)
親戚にも迷惑だし、長男夫婦は毎回喧嘩らしいし、
両親は自分たちが原因なのに無頓着で。
娘二人で相談し、次女の子供をダシに
安く上げるためにイヤホンジャックに2股ミニプラグを挿して
父用と家族用で2台のスピーカーを繋いでます。
(結果的に父用だけで音量は充分でしたが)

No.7
- 回答日時:
実家の父(70代後半)が貴方と同じ目に遭っています。
ちなみに私の実家では妻である母だけでなく、子供も全員「父の音量」ドン無視です(苦笑)。
理由は簡単です。
十年くらい前から
「音がデカい。耳が悪いんじゃないの?そろそろ補聴器付けたら?」
と家族全員で進言しているのに、父が無視し続けているです。
なので、もう誰も父の言う事は聞きません。
勝手に音を下げることにしています。
つまり一言で言うなら「長年の過去の行いのツケ」ってやつです。
貴方も心当たりはありませんか?
最近は難聴の人向けに「一人用の手元に置くスピーカー」もあります。
利用されてみてはいかがでしょう。
お幾つか存じませんが、年齢に伴う肉体の衰えは素直に受け入れたほうがむしろ男らしいです。
No.6
- 回答日時:
奥さん、耳の感度が良すぎるのでしょうかね
コードレスのヘッドホンなどを買って、質問者さんが付けたら?
夫が設置したので仕組みがよく分かりませんが
ヘッドホンつけても、テレビから音は普通に流れます
完全に別々に聞こえますから、自分の好きな音量で聞けるし
(ヘッドホンに音量スイッチがあり、音量を好きに変えられる)
奥さんにも迷惑がかかりません
あと、地デジなら、字幕オンにする。
小さい音でも聞き逃しがありません
うちはずっとオンにしてます
一度オンにすると、無いと不安になりますw
うちの親はウザイと不評ですが…慣れです
No.5
- 回答日時:
実家では「手元(耳元)スピーカー」を設置しました。
父親がテレビをつけるとパチンコ屋のほうがまだ
静かに感じられる程で、母親は我慢していましたが
たまに帰省する子供たちで、「孫の耳にも悪い」と
スピーカーを設置。
補聴器は絶対嫌がるので、次は集音器をつけさせるべく
おしゃれなものを探しています。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
東芝レグザ46ZH7000を使ってます。
静かな部屋なら24~25で深夜なら20位で大丈夫。
日中なら30、31って感じです。
音量が大きいと電力消費になるとか、耳が良いと大音量は耳障りって理由なのかと思ったら、消音にしてしまうところまで聞くと、性格悪いですね(苦笑)
頑張ってくださいとしか言いようがない・・・
力関係の問題じゃないですか?
>力関係の問題じゃないですか?<
行き着くところ、そこなんですヨ
結婚して40年、力関係はしっかり出来上がっていますから
諦めるしかないようですネ
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
テレビの音量が放送によって異...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
potplayerについて質問です
-
WAVEファイルの音量を揃えたい
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
タブレットドコモd-01kの音の設...
-
先程AVを見てたら イヤホンが半...
-
iPhone付属イヤホンを買ったん...
-
NW-S13のウォークマンでブルー...
-
MP3の音量を統一するツールあり...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
テレビの最大音量を固定できま...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
TVの音が小さくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11年製 TV ビイビリ音
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
何メートル離れれば、おならの...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
win11の最大音量の設定について
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
パソコンとテレビをHDM線でつな...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
-
社内内線電話機について質問です。
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
SANYOのてぶらコードレス...
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
-
Windows11のシステム通知音が小...
おすすめ情報