プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
昨日知り合いに「予定を調節してね」とメールをしたところ「調整だから(笑)」と帰って来ました。。(´・_・`)
私は今まで調節も調整もほぼ同じような意味合いで使っていました。しいて言うなら調節はさじ加減。調整は全体的な、や最終的なときに使って来たと思います。私が間違っているのか知人の指摘どおりなのか分からなくまだ返信していません。

正直この歳になるまでもし「調節」と「調整」の使い方がずっと違ったいたとしたらかなりショックです。皆様の回答お待ちしています。宜しくお願いします。

例えば・・・

塩加減もう少し調節して
お湯の設定調節して
このグラフ見にくいから調整して出しといて
と私は使っていました。


余談ですが、内容はそっちのけでこんな返信だけを返して来た知人には本当は愛想が尽きているので用事が終わったら即刻切る予定です(。・ω・。)

A 回答 (5件)

基本的に、No.3の方の回答が適切かと。



わかり易い例を挙げるなら、ツマミが幾つもあるオーディオ機器。
そのうちの1個のツマミをいじるのは「調節」。複数のツマミをいじって試行錯誤して設定を変えるのが「調整」。

また、「節」という漢字からも判ると思いますが、「調節」は「どこかの位置に合わせる」といったニュアンスを持つ場合があります。
ですから、TVの音量を変えるのに、音量ツマミの操作に主眼を置けば「調節」ですが、音量を耳で確かめつつ適当な大きさに合わせる行為に主眼を置けば「調整」と言うことも可能かと。

予定、スケジュールの変更というものは、自分一人でなく関係者も関わってきたり、多くのことを考慮して勘案するものです。それに、「これとこれを前後にずらして・・・」とか「これはキャンセルして・・・」とか、実現手段も色々な組み合わせがあるでしょう。「調節」なんていう単純で簡単なものではなく、「調整」ですね。

ですから、気難しい人に「予定を調節して」なんて言ったら、「そんなに簡単な事だと思ってるのか?」と怒り出す場合もありそうです。場合によっては失礼に当たるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さまご回答ありがとうございました。

これまで皆様の説明を読んだり辞書を見てもその「調整」の理由も「調節」の理由になりえるなどとイマイチぴんと来ていなかったのですが、akier01様のアンサーを見て皆様の見解がわかる様になりました。

とくに私の中で持ち合わせていなかった
>「調節」なんていう単純で簡単なものではなく、
と言うところには調節とはそんなイメージなのか!と初めて認識しました。

この説明を基準に判断して行こうと思いますが、もしまた分からなくなった場合にはここを見直すか、何故だか理由は忘れたが日程や予定は「調整」と使うものが一般的だと心得て言葉や文字にしていこうと思いました。
皆さまご回答ありがとうございました。(。・ω・。)

お礼日時:2013/12/15 11:53

#3です。



>予定がいくつもある場合でも予定は全体としてひとつの塊(?)として捉えるのですね

そうですね。
「あなたの立てているもの」としての予定、といったイメージになるでしょうか。

>例えば(1)予定を調節しといてね(2)予定を調整しといてね
と言われたときそれぞれどの様な印象/イメージになりますか?

(1)他の予定をやりくりしろ、ということだな、と受け取ると思います。まんざら間違いとも言えないでしょうが、様々にある他の個別の予定をひとつひとつ調節しろ、と言われているようで、若干、踏み込みすぎではないか、というニュアンスも感じるかもしれません。
(2)「わたしが立てている予定というもの全体」を見直せ、ということだな、と受け取ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/12/15 11:34

下記辞書によると、


【1】「調整」は、物事の調子の悪いところを整えたり、過不足に手を加えて、全体として釣り合いのとれた望ましい状態にすること。
【2】「調節」は、物事の程度をほどよい具合のところに整えること。
となっているようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/16953/m0u/
「強弱の調整の利く冷房装置」
「意見の調節を図る」
などは不可とされる一方、
「テレビの音量を調整する」
「テレビの音量を調節する」
などはどちらでも可とされています。
この場合、「調整する」は、音量という機能を全体として見て、それを釣り合いのとれた望ましい状態にすること、といった意味になるのだと思います。
「調節する」のほうは、色々な段階の音量があるわけですが、その程度をほどよく(音量ダイヤル3とか音量ダイヤル5などのように)具合のよいところに整えること、という意味になるのでしょう。
前者は全体として捉えており、後者はひとつひとつの段階として捉えているように思います。

「予定」の場合「予定というもの」のように全体的なひとつの塊として捉えるのが自然でしょうから、「予定を調整してね」のほうが適しているように思います。
たとえば、「一時からの会議はキャンセルして・・・、2時からの面接を1時からに早めて・・・。そうすれば○○さんとの約束に間に合いそう」のようなイメージを表現したい場合には、「時間を調節してね」とすると不自然な印象にはならないでしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>前者は全体として捉えており、後者はひとつひ とつの段階として捉えているように思います。
>「予定」の場合「予定というもの」のように全体的な ひとつの塊として捉えるのが自然でしょうから、

難しいですね。。予定がいくつもある場合でも予定は全体としてひとつの塊(?)として捉えるのですね、、?他の質問サイトでも調べましたが皆さん言っている事が違っていました。。

hakobuluさんに質問ですが
例えば(1)予定を調節しといてね(2)予定を調整しといてね
と言われたときそれぞれどの様な印象/イメージになりますか?

宜しくお願いします(´・_・`)

お礼日時:2013/12/14 17:12

 「調節」は、control or adjust で、「調整」は arrange という感じではないでしょうか。



 混とん、バラバラなものに手を加えて、秩序や見栄えをよくするときには、どちらも同じような意味で使うと思います。対象が1つだけなら。

 ただし、複数のものをバランスを取って1つにまとめ上げるときには、「ひとつひとつのものを調節して、全体の調整をとる」という感じではないでしょうか。
 

この回答への補足

むむむ。。 (。・_・。)

私は間違っていたのでしょうか?
間違っていなかったのでしょうか?
相手に指摘されるほどの事だったのでしょうか?

補足日時:2013/12/14 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/12/15 11:34

調節というのは、「バランスのとれたちょうどよい状態にすること」です。


音量とか、温度とか、位置とか、色とか、味などは調節できます。
テレビの音量を調節する
お湯の温度を調節する
グラフの位置を調節する
塩加減を調節する
画面の色味を調節する

バランスのとれたちょうどよい状態の「予定」というのは考えにくいので、調節するのは難しいでしょう。


調整は、「いろいろな制約の中で折り合いをつけて、そのなかでベストな状態にすること」です。
予定なら、「調整」でしょうね。

グラフは場合によって、調整だったり調節だったりするでしょう。
画面の大きさとか、棒グラフの数とか、円グラフの太さとか、何をどう整えるかで調整か調節かを選ぶことになるでしょう。



>内容はそっちのけでこんな返信だけを返して来た知人には本当は愛想が尽きている

すみません。
私もそういう返信をしたくなるタイプです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>バランスのとれたちょうどよい状態の「予定」 というのは考えにくいので、調節するのは難し いでしょう。
バランスのとれた丁度いい情態にして欲しかったので調節と書きました。
状況的にこちらの指定の時間に来て欲しかったのですが、相手がその前に何か予定がありそうでしたので上手く調節してねと言いたかったのです。

使い方間違っていますか?

補足日時:2013/12/14 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/12/15 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!