dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RXー78ー2 ガンダム (アムロ・レイ)とエヴァンゲリオン初号機 (碇シンジ)は…どっちが強いんですか?

A 回答 (5件)

RX-78は同じモビルスーツを攻撃対象としていることもあり、エヴァンゲリオン初号機に多彩な攻撃を加えることが出来ます。

(長距離からのビームライフル。近距離でのビームサーベルなど。)
対してエヴァンゲリオン初号機の火気は質量弾(ライフル、バズーカ)のみですので、ある程度距離がある場合行動を予測しない限り、初号機の攻撃は当たらないことになります。(撃った所に敵はいない)
私には「ATフィールド」がどの程度「バリヤー」として働くか分からない。
別の方も書いておられますが、ガンダムが空中戦(遠距離攻撃)を仕掛ければ初号機に対抗策は無いのでは?(ヤリ投げても当たらないでしょう?)
    • good
    • 0

世界観が異なるので判断が難しいですが,エヴァでも初号機ならば初号機の方が強いと思われます。


エヴァは確かにガンダムの様に遠距離武器が少ないですが,既出の様にロンギヌスの槍やポジトロンライフル(スナイパーと通常用の2種類がある)等が意外と多くあり,近接用武器もマゴロク.E.ソード等以外と在るので武器的条件では互角だと想います。
他の方も問題とされているA.T.フィールドは,防御壁(A.T.フィールド中和しない限り基本的に物理攻撃は不可能であり,N2兵器と呼ばれる核兵器を防いだ描写もある)として使用する事が主ですが,武器として使用(投げ付ける,相手を吹き飛ばす威力の衝撃波を生む)する事も可能で,エヴァが武器搭載無しでも遠距離攻撃が出来ます。
初号機はS2機関を取り込んだ後半永久的(電源が要らない)に活動出来る様になっており稼働時間を気にする必要が無くなっていますし,何度か腕を引き千切れた際に自らの力だけで腕そのものを再生する等異常な回復力があり厄介です。
特に初号機はシンジの関係で暴走しやすく(NERV及びシンジでは強制停止不可能),暴走するだけで一万二千枚の特殊装甲の拘束具(エヴァの本来の力を抑制する為)としての意味合いが無くなるし,しかも新劇場版では覚醒後に目からビームらしき物まで撃つ様になる等段々とチート具合に磨きが掛っているので,ガンダムではエヴァを殲滅できないと思います。
何より身長18mのガンダムに対してエヴァは身長40m~200mと最小でも二倍近いので,下手をすれば踏み潰せばいいだけの話になる可能性があります。
一応TVシリーズ,劇場版,新劇場版,漫画,ゲーム全てを含めた状態で解答してみましたが,一話から暴走して,敵に抱きつかれて自爆されたのに平然としている初号機に勝てる程にガンダムがチートだと思えません。
あと似た様な質問と回答があったのでそちらも参考にしてください。

参考URL:http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E …
    • good
    • 0

Duddlay と申します。



そろそろこの議論も終わりにしたいところですね。
検索すると、山ほど出てきます。

> RXー78ー2 ガンダム (アムロ・レイ)とエヴァンゲリオン初号機 (碇シンジ)は…どっちが強い
この手の質問でどなたの物でも言えますが、条件が漠然としすぎてませんか?
例えば、アムロが第一話で偶然ガンダムに乗った時点のレベルなのか、ア・バオア・クー戦時点での
NT覚醒+歴戦の勇士なのか、へたれシンジ君もしかりです。
いくら兵器が優れていても、操縦士がへたれだったら、どうしようもないと思いますが。

また、ガンダムは汎用機(対MS戦用=基地、艦船から航空機、対人まで)ですし、エヴァは基本、
局地戦用(対使徒用。但し対人戦も可)ですしね。兵器の威力の瞬発力に差がありすぎです。

ガンダムは短期間(脱走して帰ってくる2~3日?)であれば単独行動も可能ですが、
エヴァはNERVのバックアップ無しでは稼動できませんしね。

できるだけ条件を合わせて(詳細に記述し)、対戦させるべきでしょう。

●ガンダム(マグネットコーティング後)+アムロ(終盤)+WB(バックアップ)
    VS
  エヴァ(初号機、S2機関捕食後)+碇シンジ(終盤)+NERV(バックアップ)

※ガンダムの武装は、ハイパーバズーカx2+ビームライフル+頭部バルカン砲
※エヴァは、プログレッシブ・ナイフ、ハンドガン、パレットライフル、ロンギヌスの槍
※バックアップからの攻撃はなし。支援行動あり。
※戦場は、富士樹海での地上森林戦。
※戦闘終了は、格陣営の戦闘兵器(ガンダムorエヴァ)が稼動できなくなるまで。

とかですね。

で、この条件下で戦闘を開始すると、

01,両機発進。
02,WBがミノフスキー粒子を戦闘濃度散布(←攻撃ではなく支援 ^^;)、エヴァの目と耳が使え
  なくなる。
  ※ミノフスキー粒子がレーダー無力化、電子式カメラの不可視化、電波通信を遮断するので。
   ガンダムは有視界戦闘が前提なので、影響少。
03,エヴァはとりあえずライフルを乱発してみるが、敵(ガンダム、WB)が見えないため、当たらない。
  ※アムロ相手だと、狙っても当たらない。
04,ガンダムは遠距離からバズーカで威嚇射撃、おそらく命中。ただし致命傷には至らず。
05,エヴァ、何が起こる判かわからく、怖いのでATフィールド展開(こいつがよくわからない、
  発進時から展開しているのか、必要に応じて展開するのか)。
06,アムロ、NT能力でPSによるプレッシャーをシンジに与え始める。
  ※NT能力の無いブライトやカイ、ハヤトとも会話できるぐらいなので、シンジとも会話
   できると判断。
07,シンジ、アムロのプレッシャーに押され、シンクロ率を下げられる。
08,エヴァ、思う様に動かなくなってくる、そこへガンダムが後方から接近する。
10,ガンダム、後方よりビームサーベルでエントリープラグ付近を切りつける。
11,シンジくん昇天(どこぞの不殺の誓いを立てている美しいキャラと違い、アムロは無慈悲で
  コックピットを直撃させる ^^;)。
12,エヴァ一時機能停止。ガンダムはエヴァ暴走に備えNERVへ向かう(でないと、エヴァが
  暴走したときに、ガンダムのみが巻き添えを喰らってしまう恐れがるとアムロが”チュイ~ン”
  とNT能力で読む)。
13,NERV、エヴァの暴走で基地がやられては、他のエヴァも暴走させてしまうかもしれないと
  判断し、エヴァ初号機を強制停止。
14,戦闘終了。

というところで、ガンダムの勝ちですかね。
ただ、条件が上記の様であれば、ということになりますし、下命の希望的観測も含まれての話です。
エヴァンゲリヲン ファンの方には申し訳ないですが…

======
それと、できればここに回答を寄せておられる方々に、「お礼」もしくは「補足」の欄に何か一言でも
書いてもらえると、うれしいです(やりがいがある)。
======
    • good
    • 0

因みに?蒼月昇(ご存知ですよね)は、もっと卑怯な事を言ってました。


組み付いて、AT フィールド発生前、暴走前に?プラグを半抜きして
置いて、コアファイターで脱出後に核爆発させると…

絶対に?古谷徹では、言えない発言との事。
    • good
    • 1

 RX-78は基本的にビームライフル、ビームサーベル、バルカン砲ぐらいしか使えないから、武装的に心細いですね。

せめてサテライトキャノン並みの究極兵器があれば文句なしにガンダムなんでしょうけど。
 暴走状態の初号機との接近戦は、どう考えてもガンダムに勝ち目はありません。暴走状態じゃ無けりゃ、プログ・ナイフに比べりゃビームサーベルの方がずっと使い勝手が良いので、コクピットを突き刺しにでもされなけりゃガンダムの方が有利でしょう。
 あと、エヴァンゲリオンにはアンビリカルケーブルという弱点があります。ケーブルがある限り移動範囲が限られるし、ケーブルが切られると活動限界がきついです。

 ガンダムとしては戦域を幅広くとって長射程からビームライフルで徐々にエヴァンゲリオンの戦力を削っていくのが望ましい戦法でしょう。対するエヴァンゲリオンにも飛び道具はありますが、パイロットの能力的にはアムロの方が確実に上なので、銃撃戦で優位に立つことはできないと思います。(実際の銃火器の使用能力というより「目標をセンターに入れてスイッチ」の反応能力)
 ま、エヴァンゲリオンもポジトロンライフル使って一撃でガンダムをしとめるとか出来りゃ良いのですが、あんな兵器、よほどの非常事態じゃないと使えません。

 基本的に戦闘は陸上戦と考えますが、それ以外となると明らかに有利不利が出てきますね。
 まず水中戦闘はエヴァンゲリオンの方が有利かと。空中戦なら(Gアーマーとか使えるとして)ガンダムが圧倒的というか、エヴァンゲリオンは輸送機で吊るしてもらう以外に空中戦は不可能でしょう。宇宙戦に至っては初号機が宇宙に出られるのかどうかもわかりません。

 そんなわけで、ガンダムは長射程からビームライフルでエヴァンゲリオンを牽制しながらアンビリカルケーブルを切断、もしくはその届かない範囲に誘き出し。あとは適当に活動限界が来るまで相手してれば良いかと。むやみに接近してはダメです。機能停止を確認してからビームサーベルで串刺しにすると……
 ま、その状態からでも暴走する可能性があるのですが、そういうのは対処のしようがありません。いざとなったらコアファイターで逃げましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!