dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、たまたま見つけて買ってきた生のパイナップルを子どもがとても気に入ったので、母が来ると生のパイナップルを2~3本買ってもらっています。しばらくテーブルの上に置いてから切って冷蔵庫に入れてましたが、数日前から小さな虫が飛び回るようになりました。
よく見るとパイナップルにかなりたかっています。
いままで出たことがなかったので、パイナップルの葉から沸いた?のかと疑問に思っているのですが、そういうことはありますか?

とりあえずハエ採り紙をつけようかと思ってます。

A 回答 (4件)

 小蝿は甘い果実を好み繁殖しますから食べ残した切れ端などはビニール袋に入れて捨てましょう、甘い臭いに敏感な嗅覚を持っているのか獲物にたかるのが速いようです



  パイナップルの葉から湧いたものではありません、我が家では切り口にラップを貼り付け冷蔵庫に入れます
    • good
    • 0

ショウジョウバエが飛んできているんだと思います。

あの、高校の生物の遺伝に登場するハエです。
英名でフルーツフライというくらい、果物の熟れたにおいに集まります。これが、飛んできたということは、パイナップルがよく熟したということでしょう。野外で野生のジョウジョウバエを実験用に捕獲する時もバナナとか果物を使います。
ハエ採り紙は、あまり役に立たなかったと思います。
一番確実なのは、たくさんパイナップルをかわないで、1こづつ買い、熟したかなと思ったら(小蝿が1,2匹飛び周り出したら)、直ちに洗って冷蔵庫に入れるのがよいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



コバエ=ショウジョウバエのことです。

果物などの匂いに反応してやってきますから、

「密閉」が効果的らしいです。

参考サイトをどうぞ。



参考URL:http://www.home-tv.co.jp/entame/gimon/00728/inde …
    • good
    • 0

>パイナップルの葉から沸いた



違うと思います。
甘い香りに、よってくるんです。
パインの他、ぶどう、もも、スイカなど
香りのある果物を、数時間置いただけで
すぐ、たかってきます。

また、今時期は生ゴミにもすぐたかります。
なので、我が家は、6月くらいから涼しく
なる時期まで、台所の三角コーナーは
置かないようにして、すぐ、ゴミ袋に
捨てます。(もちろん、フタ付きのゴミ箱にいれて)
それでも、ゴミ箱の中でたかっています。

そして、恐ろしい事に
あのコバエは、ハエ取り紙につかないんですよ。
なぜかはわからないのですが
なんど、ためしても大きいハエしかつかないんです。
なので、防虫をするとしたら

虫全般を避けるための置くタイプや
単純だけど、昔あった網になって
おかずにかぶせる傘のような、、、(名前わすれましたが)
または、冷蔵庫にすぐしまうか、、、、
だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!