アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
私は将来ペットホテルの
仕事をしたいと思っています。

ですがトリマーなら
トリマーの専門学校や
獣医の専門学校や
色々ありますが

ペットホテルになるための
学校とかあるんですか?

よく分かる方がいたら
教えてください。
お願いします(^o^)
 

A 回答 (1件)

>ペットホテルになるための


>学校とかあるんですか?

「開業・経営するだけ」なら学校や資格は必要ありません。

開業には「動物取扱責任者」が必要ですが、貴方に責任者の資格が無くても、責任者の資格を有する人物を雇うだけで構いません。

もし、貴方が「経営のみではなく、経営と実務の両方を行いたい」のであれば「動物取扱責任者」になる必要があります。

>私は将来ペットホテルの
>仕事をしたいと思っています。

ペットホテルは「動物取扱業」になります。

動物取扱業を開業するには、保健所への登録が必要です。

登録に際しては、以下の書類と手続きが必要です。
・動物取扱責任者の研修の受講
・施設への立ち入り検査
・登録申請書
・責任者研修の修了証の写し
・施設の土地・建物の登記事項証明書、または、施設の賃貸借契約書の写し(施設が貴方の自由になる事の証明書)
・「動物の愛護及び管理に関する法律」第12条第1項第1号から第5号までに該当しないことを示す書類
・飼養施設の平面図及び飼養施設の付近の見取図
・登記事項証明書(申請者が法人の場合のみ)
・役員の氏名及び住所(申請者が法人の場合のみ)

動物取扱責任者になる為には、以下のどれか1つが必要です。
・ペットホテルでの実務経験が半年以上あること。
・ペットホテルに係る知識及び技術について一年間以上教育する学校法人その他の教育機関を卒業していること。
・協会など、専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、ペットホテルに係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること。

「実務経験半年以上」については「開業時に取扱責任者を雇い入れ、その責任者の指導のもとで、貴方が半年間の実務経験を得て、貴方が責任者の資格を得たら、貴方が責任者になる」で構いません。が、その場合「最初に責任者になってもらった人」を辞めさせられないし、ずっと頭が上がらなくなる、と言う欠点があります。

「学校法人その他の教育機関を卒業」は「畜産科や獣医学のある高校や大学」「動物の生理生態について教育する学科のある高校や大学や短大や専修学校や専門学校(ペットシッターの専門学校など)」を卒業していれば良いです(但し、履修期間が1年以上の学校に限る)

「知識及び技術を習得していることの証明を得ていること」は、例えば「全国ペットシッター協会のペットシッター士の資格を得ている」や「社団法人ジャパンケネルクラブの愛犬飼育管理士の資格を得ている」などです。

なので、以下の資格を取れば、3番目の要件を満たすので、動物取扱責任者になれます。
・愛犬飼育管理士(社団法人ジャパンケネルクラブ)
・公認訓練士(社団法人ジャパンケネルクラブ)
・愛玩動物飼養管理士(社団法人日本愛玩動物協会)
・JAHA認定家庭犬しつけインストラクター(社団法人日本動物病院福祉協会)
・家庭動物販売士(一般社団法人全国ペット協会)
・公認訓練士(社団法人日本警察犬協会)
・GCT(Good Citizen Test) (優良家庭犬普及協会)
・トリマー(全日本動物専門教育協会)
・動物看護師(全日本動物専門教育協会)
・家庭犬訓練士(全日本動物専門教育協会)
・動物介在福祉士(全日本動物専門教育協会)
・ペットシッター士(日本ペットシッター協会、平成21年4月1日以降取得したものに限る)

なお、上記の資格を取る為の資格試験を受験するには「規定の学校を卒業している必要」があります(トリマーならトリマー専門学校を卒業する必要あり)

「学費が要らない」と言う観点での一番の近道は「どこかのペットホテルに就職して、半年以上の実務経験を積んでから、独立開業する」でしょう。

但し、その場合「辞めないでくれ」と懇願されたり、その職場が居心地良くて辞められなかったり、辞めたくても開業資金の目処が立たずに何時までも独立出来ない、なんて事もあり、近道の筈が一番の遠回りになる事も。

将来性や、ペットホテルの経営戦略を考えた場合は「経営者自身がトリマー資格を持っていて、飼養施設と一緒にトリミング施設もあり、トリミングも出来る」と言うのが良いでしょう。

但し、その場合「トリミングも行うならスタッフを雇わないとならず人件費がかかる」とか「トリミング施設の設備投資など初期費用がかかる」など、開業時にかなりの額の資金が必要になります。

「どこかに勤務して後から独立開業コース(安心コース)」も「資格を取って設備を整えてトリマー併設開業コース(勝負師コース)」も、どちらも「動物好き」なだけではやっていけませんし、どちらも「目標達成まで長い道のり」になるでしょう。

安心コースを選ぶか勝負師コースを選ぶかは「今の経済状況」を考えた上で、質問者さんが決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めっちゃ詳しく
ありがとうございました!

私は開業とかするつもり
ないんで安心コース
にします(笑)

丁寧に
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/05 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!