dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MT車購入初日

終わってました。ATはよく運転しているのですが、MT車は教習所以来6年ぶりでした。
変速の時にがっくんがっくんなるわ、平地の発進でエンストするわ、坂道は後退で焦ってアクセル踏んで6000回転ぐらいなるわ、クラクション鳴らされるわで泣きそうになりました。

車好きの知り合いに意見を求めたところ、必ず慣れるから早朝や夜中、空いている道路で練習するしかない、どんな分野でも練習時間と技量は比例するといわれました。また、運転に慣れてきたらMT車は絶対面白くなるとの事でした。

車や車の運転が好きで、MT車を購入したのですが、初日で心が折れそうになりました。新車なのに今はもう運転したくないぐらいにへこんでます。

久々にMT車を運転してこんなだったとか、なにかアドバイスとかもしあれば嬉しいです。「AT車に乗れば?」「運動神経ないだけ~」などの冷たい意見は自殺してしまいかねないのでご遠慮願います(笑)ちなみに、教習所では補習も受けることなく普通に運転できていました…。

A 回答 (21件中11~20件)

早朝や深夜だと、起きれない、眠くて集中出来ない・・・ってこともありそうですね(^^;



ならば・・ですが、今なら夏休みでヒマにしているご友人、ご家族の方を連れて、
近所などにある(無いならちょっと遠い所でも)人が居ないような広い公園の駐車場などで
その知人や家族に見て頂いて、練習をしてみると良いかと思います。

また、この知人や家族には、回りに人が来ているか?などの細かい部分も監視して貰い、
それも言って貰えるようにすれば、危険へのリスクは相当減らせると思います。

根本的には回りに人が居ないか?なども運転手ガキッチリと判断すべきですけど、
まずは発進したりちょっと曲がってみたりなど、極々、低速走行で練習をする事で
慣れて行けば、速度の違いはあまり関係ありませんし、すぐに慣れるようになります。

感覚がちょっと慣れていないだけの話で、別に難しくありませんし。

無理はしない程度に、気楽に行きましょう!
肩肘はらずに、ユックリとね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。

なるほど、人に見てもらいながら練習すれば事故の心配もなく、かなり上達しそうです。バックでの入庫などはcafe-0922さんの言うようにある程度は練習しました。あせる必要はないですよね。気長に頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/02 01:23

70歳も近い隣のおばさんは、極普通にマニュアル車を運転しています。



単に慣れの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりなんでも慣れですよね…。頑張って練習します。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/02 01:19

私自身、免許取って以来、20年以上MTばかり乗り継いできましたが、車種や排気量によってすべて個性があります。

それこそディーゼルのトラックや貨物系なら、トルクたっぷりですし、全体にローギヤードです。乗用車でも低速トルクがあってアクセルレスポンスもよい車もあれば、低速トルクスカスカでアクセルレスポンスも悪い車もあります。
とにかく、その車を乗って感じて、考えて、知ってやることですべての操作がスムーズにタイミングよく出来る様になりますし、それがMT車を乗りこなす醍醐味だと思うのですが。
車好きの知り合いの言う事は当たっていますよ。ただ、カッコつけて横着な操作せず、まずは基本に忠実に。ヒールだとかトゥだとか、もっと遥か先の話です。普通の道で、まずそんなもの必要ないですし。

ちなみに私は今、1.5L NAのMTに乗っていますが、ショッピングセンターの立体駐車場のバカに急な上り坂でこの車に慣れていないころに、横着してサイド引きで発進せず、ベタづけしていた後ろの車をビビらせてしまったことがあって、慣れで以前の車の感覚でボーッと運転するのもある意味、危険ですよ。

くれぐれも1トン近くもしくはそれ以上はある鉄の塊を操作しているのを自覚して安全運転でMT車ライフを楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、MT車にはそれぞれの車の個性があるのですね。たしかにATはレンタカーなどで初運転しても5分もしないうちに慣れてしまいます。

guitarman01さんのおっしゃる通り、横着せず「基本に忠実に安全運転で」練習したいと思います。そして早く自分の車に慣れたいと思います!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:54

今の時代にわざわざMT車に乗ろうという方がいて嬉しいです。


(私も車大好きなので、実用的なAT車と趣味のMT車の2台を乗り分けてます)

私も6年ぶりにMT車を運転したときはひどかったですよ(^_^;)
(その前9年はMT車でしたが)
教習所以来ということであれば時間はかかるかもしれませんが、要は慣れです。
軽四から大型セダンに乗ったら車幅とか車長とか、感覚が全然違いますよね。でも乗ってればいずれは慣れる。MT車の運転も慣れだと思います。
教習所では補習も受けることなく運転できていたのだから、きっと感覚は持ち合わせてるのだと思いますよ。

でもやっぱり、人気のない道や夜に練習は必要ですね・・・。

発信の時、ギアチェンジする時など、アクセルを踏みながらタコメーターの回転数を気にするようにしてみてください。
私はギアごとに、その車のベストの回転数を気にしてアクセルを踏むように心がけていたら、自然に慣れました。

MT車は面白いですよ!頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはタコメーターなどをみながら練習して、最終的には音や振動などの感覚でわかるようになりたいです。とくにシフトダウンが難しいです。知り合いにはまずはシフトアップの練習と言われましたが…。

MT車って面白そうですよね!まだその面白さを感じていませんが…笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:51

練習しかないよね。



クラッチのミートポイントが無意識に当てられるぐらい練習すればOK
そこからミリ単位の増減と、アクセルが加われば更によし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の練習でも、クラッチのミートポイントがすごく重要だと感じました。ミートポイントまではいくら素早くクラッチを戻してもエンストしないですし(つながってないので当たり前ですが)、ミートポイントを超えすぎるとエンストします。上手くいった時に、ミートポイントを覚えれば上手く発進できるなぁと実感しました。

まずはミートポイントを頑張って体得しようと思います!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:46

 教習所などでペーパードライバー講習やってるところもあるので、お近くの教習所を調べてみては。



例)
http://www.japan-fca.com/driving/#paper
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もありますね。あまりにもひどくて、公道を運転するのがやばければ考えてみます。とりあえず今は新車購入で金欠です…笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:43

過去に公道で普通に運転できていたのであれば、その後何年空いてもすぐに運転できると思いますが、教習所以来なら時間がかかると思います。


焦ると余計にダメなので、やはり車が少ない深夜にでも練習するしかないですね。

私も教習所以来3年ぶりに友人のMT車を運転しましたが、まずは友人に結構な坂道まで運転してもらい、そこで練習していました。
初日に坂道で1時間程度練習したらクラッチの感覚も分かるようになり、それ以降は比較的スムーズに運転できたと思います。(エンストは結構しましたが)

近場に車が来ない坂道があればそこで練習するのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、漫然と運転するのではなく、しっかり練習する時間を取った方がうまくなるのも早そうですね。頑張ります!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:41

>ちなみに、教習所では補習も受けることなく普通に運転できていました…



だったら大丈夫ですよ。MT車のクラッチはそれぞれ癖があるので、慣れるまでギクシャクしますが、2~3日乗れば体得できると思います。
あまり神経質にならず、慣れるまではやや吹かし気味でギアチェンジしてみると良いと思います。

>>右足でアクセルとブレーキを同時に操作すれば下がる事はありません

とのことですが、これは危険ですからお勧めは出来ませんね。ちゃんとサイドブレーキでコントロールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の夜中にも練習してきました!

少しずつ慣れてきた感じがします。ただ、アクセルを吹かすとクラッチが少しおろそかになり、逆もまた然りです。とりあえず、アクセルを吹かすのも適当な位置で固定して、クラッチに集中しようと思います。

右足でアクセルとブレーキってH&Tのことですかね?まずは基本に忠実に、教本通りの運転をマスターしたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/11 13:38

MT車買ったらダブルクラッチやH&Tやるぜ!


って言ってた人ですね。
そんな人がそんな体たらくなはずはないので
釣りかな…
まじめに答えてよいのかどうか悩む。

もしまじめな質問なんだったら…
せめて3日位後で悩んでください。
1日でへこむのは早すぎる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですMT車買ったらダブルクラッチやH&Tやるぜ!とほざいてたacechakoです。そんな意気込みで車がきてみたらこの体たらくというわけです。気持ちと知識だけが先走っていざ車に乗ると技術が全くなかったというわけです。

そんなノリだったので、ここまでひどいのかというあまりのできなさにへこんでいるという訳です。

でもたしかに一日でへこむのは早いですね…。たった数時間でもエンストをあまりしなくなったりと成長はあったので(恐ろしく遅い発進ですが)、もう少し練習しようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 17:55

アドバイスをくれた知り合いの方と同感です。


教習所で運転できていたのですから、カンを取り戻すのに少し時間がかかってるだけですよ!

車それぞれの癖みたいなものもありますし、他の車の少ない場所・時間帯で練習しましょう!
苦労の先には楽しいMT車生活が待ってますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、まだ数時間しか運転してないですし諦めるのは早いですね。
楽しいMT車生活を夢見て頑張って練習しようと思います!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています