dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七ヶ月の男の子を持つ働くママで、生後6ヶ月より保育園に預け働いてます。離乳食も順調に進み今月初めから中期食に入りました。そろそろ一日二回食にしたいのですが時間帯に悩んでます。息子は朝7時半から19時頃まで保育園です。朝六時頃起床してミルクを飲みますが、直後すぐに寝てしまうので離乳食は難しいかなと思います。夕方は帰宅するのが19時頃でそれからだと遅すぎるかな~と・・・。保育園に相談してみたところ、園で与えるのはOKだけど3回食になったら自宅でもやらなきゃいけないので自宅で頑張ったほうがよいでのは?との返事が。そこで世間の働くママさんたちはどのようにしているのでしょうか?知恵をかしてください。ちなみに私はフルタイムで9時~17時まで勤務ですが、ほぼ毎日残業で帰宅が20時過ぎです。保育園への送迎はパパに無理言ってお願いしています。私の会社がマイカー通勤不可能と大変不便なので朝は早いですがパパに頑張ってもらっています。育児時間を申請して16時で終われたらいいのですが、そうもいかず・・・。今のまま何とかやりくりできないか模索しております。

A 回答 (3件)

こんにちは。


9ヶ月になったばかりの男の子のママで、フルタイム勤務してます。
子供が5ヶ月の時に保育園に入り、6ヶ月の時に職場復帰しました。
仕事は9時半~5時で、通勤は片道1時間です。
残業は無いので質問者様とはチョット時間が違いますが。

今現在、2回食です。
簡単にウチの時間の目安?を書きますね。

6時半~7時   起床
7時~7時半   授乳
8時~8時半   登園
11時半~12時  離乳食1回目+ミルク(保育園)
15時~15時半  ミルク
18時~18時半  退園
18時半~19時  離乳食2回目+授乳(自宅)
20時~20時半  お風呂
20時半~21時  授乳・就寝

3回食になったら7時半の授乳が離乳食+授乳に変わる予定です。
朝からバタバタし、夕方も目まぐるしく過ぎていく日々です。
それでもなんとかこなしていく感じです。
同じ保育園のお友達の中には朝6時に離乳食食べてから登園している子もいますよ。
小分け冷凍を週末や平日の子供が寝た後に作成+BFをうまく利用して、頑張っています。

でもどうしてもしんどくて大変だったら園に相談してみたらいかがですか?
体を壊してからじゃ遅いですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
園に相談しつつできる限り頑張って行こうとおもいます!

お礼日時:2010/08/12 23:49

朝と夜、まだどちらでも、やりやすい方でいいでしょう。



何でもこれと決めるのではなく、家族のスタイルにあわせていいと思います。

家族で晩ご飯を食べる時間にあげる方が、気持ちに余裕があるかも?
朝って5分でもおしいですもんね(笑)

リズムがきちんと出来て3食しっかり食べられるようになったら、朝も早く起こして食べさせなきゃならないんだろうけど。
うちは、起きてすぐに食べられない人だったので、5時半に起こして6時に朝食でしたけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6時朝食なんですね。ウチもとりあえず朝食与えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 23:51

私も6ヶ月から子どもを預けました。



さて、うちの子は今1歳0ヶ月ですが、保育園のお迎えが18時半なので、夕ごはんは19時ごろです。
残業で延長した場合は、お迎えが20時半なので、夕ごはんは21時くらいになることもあります。
19時の夕ごはんは別に遅くないと思いますよ。

ちなみに朝ごはんは6時半くらいです。が、本人が朝起きれなくて、朝は母乳だけになる日も結構あります(笑)
それでも別に、お昼ごはんまでもたないでぐずるということもなく、元気に過ごしています。

2回食の頃なら、朝あげたり夜あげたり、日によって違っても大丈夫じゃないかと思います。
うちは、基本は朝昼で、食べなかったりすると朝夜とか昼夜とか、1食だけの日もありました。
「絶対こうでないと」と肩肘を張らずに、適当に頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とにかく二回食に進めて見たいと思います。子供の様子を見ながらユックリじっくり
やっていけばいいですね。

お礼日時:2010/08/12 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!