
一人暮らしの男性が好む料理ってなんでしょう?
遠方で一人暮らしの友人が遊びに来るのですが、普段はコンビニの食事ばかりなのだそうです
食に執着がなく、好き嫌いはほぼありません(納豆とマヨネーズくらい?)
夏バテしないように、少しでも栄養をつけて帰ってもらいたいのですが、
男性の方ってどんな料理が食べたいですか?
あと、恋しい家庭の味ってなんでしょう?
食事をつくる機会は朝×3昼×2夜×2の計7食です
いつもの献立よりもなんだか悩んでしまって
料理はそれなりに作れるので、ぱっと思いつく食べたいものを教えていただければうれしいです
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで自分の食べたいもので考えてみました。
朝:旅館の朝食で出るようなものが食べたいです。
アジの干物、塩しゃけ、卵焼き、焼き海苔、生卵、納豆(友人の方はダメでしょうが)、味噌汁、
梅干、漬物、おいしいご飯、などでしょうか。
昼:麺類が食べたいです。
冷たいそばやそうめん、スパゲティなど。
そばやそうめんには天ぷらなんかが付いていると最高です。
カレーライスなんかも、いいと思います。
夜:ビールといっしょに食べるとおいいしいもの。
焼肉とかジンギスカンでしょうか。ジンギスカンは野菜がいっぱい採れていいと思います。
別の日は、お刺身と肉じゃがなどの家庭料理を何種類か出すのもいいと思います。
書いていて、友人の代わりに行きたくなりました。
スイカやとうもろこし、枝豆など季節を感じさせるものもあるといいですね。
飲みものは麦茶で。
No.8
- 回答日時:
「一人暮らしの男性」っていっても、どんな人ですか?
男子高校生か男子大学生くらい?それとも、若手社会人、親父世代の中年男性?まさか、仙人のようなお爺さんとか、男子小学生とかいうことはないですよね。
また、男子学生としても、スポーツマンタイプでがつがつしている人や巨漢の大食漢、それともゲーム好き青白で夜型のひ弱な人、陽気で冗談ばかり言い食事にならないような人、田舎育ちでお袋の味に飢えている人、まさか外国生まれで日本料理は苦手な人ではないですよね。
さらに、お酒を飲む人ですか?特に夕食は晩酌するかどうか、その酒の種類によってもお奨めメニューが変わります。
そんな情報がもっとあれば、もう少しアドバイスできると思います。
まあ、個人的な好みで書くと以下などです。
ゴーヤチャンプー
回鍋肉
パエリア
オムライス
ハヤシライス
カニタマ
焼肉
肉豆腐
筑前煮
エビチリ
タコライス
キノコパスタ
オムレツ
キムチ鍋
お好み焼き
田舎寿司
ネギトロ巻き
だしまき卵
茶碗蒸
シメサバ
貝柱
きゅうりの酢の物
塩茹でタコ
ポテトサラダ
しじみの味噌汁
アサリの味噌汁
海苔
スクランブルエッグ
サンドイッチ
ベーコンスープ
銀鱈焼き
シシャモ
鰆の味噌漬け焼き
メザシ
ちりめんじゃこ
さつま揚げ
メヒカリの一夜干し焼き
しめじバター
アスパラベーコン
オニオンスライス
鮎の塩焼き
・・・・

No.6
- 回答日時:
さきほど読ませていただきました
きっと世話好きっていうより 優しいんですよ
ご主人 世界一の幸せものですね
さらに一応書き上げます 参考に
さけのホイール焼き・牛肉のプルコギ丼
手作りハンバーグ
飲みがあるなら 手羽先の塩焼き焼きナス
いかのみそバター焼き
いい思い出いっぱいつくってあげて下さいね
でもご主人 やきもち焼かないのでしょうか
きっとやかないんですね
それだけ 愛されているんですね うらやましい
No.5
- 回答日時:
コンビニ弁当ばかりの一人暮らしにとっては、手料理というのはなんでもうれしいものですよ。
コンビニに行って弁当コーナーを見てみると分かりますけど、いろいろ種類があるようで実は中身を入れ替えてるだけというのが多いんですよね。
炭水化物がやたらと多いし、味付けは似たようなものだし、食感や舌触りなんかは完全に無視ですからね(^_^;
まあ、あえて何を食べたいかと訊かれるなら、作ってくれる人の実家の家庭料理かな。
同じ料理でも各家庭で違いがあったりして面白いんですよ。その地域ならではの料理があったりして新鮮だし。
自分が食べ慣れた家庭料理なんて実家に帰れば食べられるので、違う人が自分のために作ってくれるということなら、違う家庭料理をってなりますね。
一食ぐらいは鍋物とかすき焼きとか、二人でつつく物も良いかもしれませんね。
Akiko1020さんだけが作るのではなくて、これも各家庭の個性があるものなので、あらかじめ話し合ってそれぞれの食材や調理方法を併せたりして二人で作っていくと、結構盛り上がると思いますよ。
暑い中、食べる鍋もまた格別です。食べた後、涼しくなりますし。
まあ、暑いのが苦手ならエアコンをガンガンにかけながらでも良いと思いますけど(^_^;

No.4
- 回答日時:
ayanamishinjiです
追加です
エビチリソース・ピーマンの肉つめ・焼きナス
焼肉用のグリルで海の幸をいれて鉄板焼きそばを二人でつくる
一品は
きんぴら かぼちゃの煮つけ
二人で一緒に作って食べれるのが思い出になっていいですよ
では おしあわせに

No.3
- 回答日時:
一人暮らしだから どうしても栄養バランスを考えて作ってあげる
それが一番なんでしょうが
今は丁度暑い時だし夏バテ防止で
焼肉 トンカツ
ホッケの開き 魚の煮付け
冷やし中華 かつおのたたき 刺身の盛り合わせ
かつおのたたきどんぶり(しそを使ってね)
甘エビとか海の幸をつかった丼
つまみはプロセスチーズを7mmぐいの棒状にカット
それに小さくカットしたオオバでくるんで
ベーコンでまいて 爪楊枝にさしてフライパンでやく
トローリしたら完成です
えのきをベーコンでまいて爪楊枝でさしてちょっと塩味で焼く
ピリ辛料理 一品でキムチ
やっぱり圧倒的に野菜不足なので毎日野菜を採る
野菜サラダ
レタス・トマト・かいわれ・きゅうりのスライス
ドレッシングは2~3種類使って
朝はやっぱりご飯・味噌汁・たまご焼き・シャケ
もっとあるけど こんなの作ってもらえる人って・・彼ですか!?
あなたの手料理ならなんでもいいですよ
きっとおいしいんでしょうね
では これで 参考に
回答ありがとうございます
朝ごはんのおかずはやっぱりその3点セットですよねー♪
3回作るので和食2回 洋食1回かなー?
おつまみいいですねー多分1日夜は飲み会になるとおもうので参考にさせていただきます
ちなみに、彼氏ではありません友人です(笑)(一応主婦ですので)
人のお世話をやくのが私の性格らしく、友人達からはオカンキャラになっているので(・ω・;)
旦那との食事なら毎日のことなので比較的困らないんですが、
短期間にバランスよく食事って考えてしまうと困ってしまって(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
料理ができる女か、聞く男性の...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
玄米ご飯が糸を引きますが腐敗...
-
やはり料理に口出しするのは間...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
夫がわたしの作った食事を残し...
-
肉の臭みの取り方?というか下...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報