dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月と3日の女の子がつかまり立ちするのって、早すぎますか?

立って、得意そうに笑ってるのはかわいらしいのですが、足に負担がかかっているのではと、心配です。

小児科の先生に相談したところ、「お座り、はいはいと、順序を追って発達しているから絶対ダメではないけどあまりお勧めはしない」となんだかはっきりしない答え・・・

ベビーベットにいれておけば立ち、床に下ろせばテーブルやベビージムにつかまって立ち。どうしようもなくて今は一日中おんぶしています。

しかし、もう8キロを超し、かなりツライものが。。

本人のやりたいようにさせても良いのか、もしさせない方がいいなら、立たせないための、何か良いアイデアはありませんか?

ちなみに、上の子は8ヶ月後半で立ち、1才であんよと、すごく標準的でした。

A 回答 (12件中11~12件)

お子さんのお好きなようにされたら如何でしょう?



お子さんの発育には個人差がありますので、何も教科書通りにならなくてもいいと思いますよ。

10ヶ月で歩くお子さんもいるみたいですから。立てないお子さんを無理やり立たせるのは無しでしょうが、お子さんが自分からするのは体の準備が出来ているからかなぁ。と思いますよ。

家の子供の場合2人とも、標準からはかなり遅かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10ヶ月で歩いちゃう子供さんもいらっしゃるんですね。驚きました。
発達の早さに戸惑っているのですが、本人の自主性にまかせてみます。
素早い回答、ありがとうございました。すごくうれしかったです。

お礼日時:2003/07/26 00:09

先生の仰る順を追って覚えるっていうのは、例えばハイハイを飛ばしてしまうと「転んだときに手を付く」という行為が瞬時に出来ない子になってしまう可能性があります。

なのできちんとその順というか、必用な課程は踏んだ方が良いという事だと思います。

最近の子は栄養価が高いせいか昔と違い首のすわりも早いですよね。ただ、やはり7ヶ月で立ってしまうというのは股関節への影響が心配ですよね。

させない方法は単純ですが「掴まれるところを何らかの方法で無くす」しかないですよね・・・。 /^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、順序通りとはいえ、上の子よりもすべてにおいて格段に発達が早い為、正直戸惑っていたのですが、本人の自主性にまかせてみます。
素早い回答ありがとうございました。すごくうれしかったです。

お礼日時:2003/07/26 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!