プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新築 全部屋でBS/CSを受信するためにはどうしたらいいですか?

現在、埼玉県都市部の新築に引越し、情報分電盤の整備をしています。

そこで以前使用してたBS/CS110℃アンテナを新築の環境に移設するにあたって質問したいのですが、
現在、その新築含め周りのお宅の屋根にはUHF等のアンテナがありません。
どうやら景観の問題でどこかに地域専用の共同受信用のアンテナがあり、そのアンテナ線が各家庭の情報分電盤に配線されているようです

以前はマンションに住んでいて、ベランダのBSアンテナをレコーダーへ直接つないでいましたが、今回は1つのアンテナで全5部屋でBSを受信できることを考えています。
その際、どこかのTVの電源が入っていないとBSが見れないというような接続方法ではなく、どのTVも電源をつければBSが見れるという環境が望ましいです。

部屋は5部屋あり各部屋に一つのアンテナ端子がついています。
分配器はDXアンテナ 6DA1です。
http://www.denzai-com.jp/shopdetail/007003000005/

この環境下で各部屋でBSを受信するためにはどうするのが望ましいでしょうか?
お金は多少かかっても大丈夫なので自分で出来てリーズナブルな方法を教えて下さい。※以下に自分で理解していることを含めて質問をまとめました。

1、UHFとBSを混合器でミックス→分配器を全端子電通式のものに変更すればBSは見えるようになりますか?

2、5部屋(端子)に分配するときBS用のブースター等を必ず置く必要はありますか?
(どの程度の減退があるか確認してから、もしくは状況を見てからでも大丈夫か、そもそも5部屋に分配というのがブースターがなければ話にならないレベルのか教えて下さい)

3、BS用のブースターを置くことによって給電の問題は解消できるのか、その場合現在の分配器を変更する必要はないのでしょうか?

4、DXアンテナ 6DA1は共同受信用とありますがこれらを一般家庭用?等例えば全端子電通に変更することによって他のご家庭に悪影響を及ぼすようなことはありますか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一体型と分離型についてですが。


まず一体型というのは文字通り電源部も内蔵して単体で使用できる製品です。
ほとんどが室内型でホームブースターとかビデオブースターとかの名称のものです。
おもに壁のアンテナ端子から取り出したケーブルとテレビ、ビデオ等の間に設置するタイプで、二つの機器に分けたりするときちょっとレベル不足になったものを補う目的のものと考えればいいでしょう。
したがってその効果はその部屋のみで(必要に応じてですが)原則各部屋に一個必要となります。
その構造上BSアンテナへの給電もできないものがほとんどです。

これに対し、分離型は外部設置のブースター本体と室内置きの電源部がわかれているもので、ほとんどが本体自体がBS,CS,U,V等の混合も兼ねてます。
屋外設置のため屋内の各部屋に分配する前の段階に設置しますので全ての部屋への配線に効果が得られます。

どちらも目的は同じですが、一体型(室内型)当然防水になってませんし、ブースターとしての効果も屋外型に劣ります。
この理由としてブースターというものは本来放送電波の増幅を目的とした製品ですが、その際本来の電波だけでなくアンテナやケーブル等から混入するノイズもいっしょに強めてしまいます。
これはアンテナから遠ざかるほど電波の信号は弱まり、逆にノイズが増えるため室内でブーストしても思ったほどの効果が得られないってことになってしまうのです。
そのため屋外ブースターはアンテナ直下に設置して混合配線するのがセオリーです。
屋外型は各部屋への分配ロスを補うためのもので、室内型は接続機器への補助的なものと考えればいいでしょう。

二つを使い分ける目的はこんなところですが、今回はBSアンテナと共同地上波との混合ですからブースター本体をどこに設置するか工夫してください。
アンテナ設置の場合はアンテナマストに取り付ける場合が多いですが、今回その建物のどこに地上波ケーブルが引き込まれてるかによりますし。
ふつうに思いつくのはBSアンテナのマストかその近辺に取り付け地上波のケーブルもそこまでもってきて混合の後その分電盤?に接続するか。
アンテナとその分電盤の位置関係によってはその近辺のほうがいいかもしれませんし。
場合によっては今のケーブルを切断する必要も出てきますし、その際は先端加工処理もきっちりやってください。
以上を踏まえて自信がないならプロに頼むのもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、共同地上波とBSは同じ位置に集約されますので、その直下にブースターをおいて実践してみようと思います。

お礼日時:2010/08/22 09:14

BSとUHFを混合することは可能ですのでその考え方でいいと思います。


BSに関しては5部屋ともなるとほぼ間違いなくブースターが必要と考えるほうがいいでしょう。
またそれをつけることによってブースター電源からBSアンテナ電源に供給することができるので各テレビのアンテナ電源設定は気にしなくてよくなるメリットもあります。
この場合今の分配器(今のままでけっこう)の通電端子から来てる部屋にブースターの電源部を置きます。
各部屋のテレビのBSアンテナ電源設定はすべてOFFにします。
この場合のブースターとは電源分離型の外部設置型ブースターとします。
購入の際にはBSアンテナ電源供給が出来るタイプであることを確認してください。
また共同アンテナならUHF電波はかなり直来てると思いますのでUHFのパスを含め(独立のゲインコントロールが出来るものを選んでください。
だいたいはホームセンターなどで相談すれば出てきます。
各家庭に取り込み後のケーブルに混合分配するなら通常分配器が幹線に影響をおよぼすことはないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一点ご回答で気になったのですが「電源分離型の外部設置型ブースター」を選択するのは何故でしょうか?そもそも一体型と分離型ってどのように違うのでしょう?
確かに意図していることは混合機をまだもっていなかったのでhttp://www.bestprice.net/hikaku/19VH1/
多分この機種でできそうな感じはしてきたのですが、今までブースターっていうと一体型のものしか見てこなかったので、これとの差は何かと感じています。※たしかにTV付近に設置するので分電盤の中身は電源取らなくていいのですっきりしますが、分離しているが故に機械が分散しているので構成的にはスマートではなくなる気がするのですが・・・いかがでしょうか?
素人の浅はかな考えですが、よろしければ再度ご回答お願いいたします。

お礼日時:2010/08/21 22:22

私の経験から言うと、プロに任せたほうが賢明です。



私は2年前にリフォームのついでに地デジとBSを5部屋に配線しました。
この際、工事が3日間かかりました。
最初の2部屋程度は順調だったのですが、その後は減衰等でうまく映らないという現象が起こり、電気屋も首をかしげながら配線方法や、ブースターの入れ方などを検討していました。結局3日目に全部屋で正常に映るようになりましたが、彼の話では結局の所やってみないと判らない所があるということでした。

デジタルはアナログのように少し画面にノイズが出てもとりあえず映るということはなく、映るか映らないかのどちらかです。
プロでもこうでしたので、ご質問のケースでご自分での工事はかなり面倒なのではないでしょうか。勿論アンテナメーカーのホームページなどでは工事の説明は見られますが、それでも最適な機材の目安などは経験がないと難しいのではないかと思います。

BSアンテナはアンテナに接続する先頭の機械で給電し、その電源はコードを抜かないとオフにならないようです。我が家では最も奥の部屋だけBSを見ても不具合が起こることはありません。このあたりもプロは適切な配線をしているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、状況によりけりプロに任せるべきというのはそうだと思います。
目的を達成するのに最短のコストというのもわかりますが、賃金のコストは最高レベル・・・これだけの情報社会でプロだなんだという前にまず自分で試してみたいというのが自分でやりたい理由です。お金もかかりますしね;
幸いネットで探すと色んな情報を収集できますし。経験が必要であればその経験を自分で積んでみたいのです。映ればラッキー映らなければ映るまでやる根気はあるのでここで先人者様のお話を聞きたいと思いました。

お礼日時:2010/08/21 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!