dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

later that morning

題名のlater that morningというのが英語の本を読んで出てきました
これはどう訳すべきでしょうか
”その朝の後で”では変ですし・・・
なかなかいい訳が当てはまりません。
ぜひ教えて頂きたいです

A 回答 (4件)

It will soon be day ! は もうすぐ夜が明けるという意味だと思います。


dayは、昼間や正午と限らず 
太陽の出ている時間帯みたいな大ざっぱな表現の時もありますので。

It will soon be day ! の所から 少し時間が経っていますよ
というのを読者さんに伝えるために
Later that morning が次の文に入ったんだと思います。

全文を読んでないので 推測ですが..

どうでしょう? 何となく rch66426さんの読んでいる本の内容と
あいそうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもしっくりきました
ご丁寧にありがとうございました

お礼日時:2010/08/30 15:14

こんばんは



that morning は 「その日の朝/午前中」を表しています。
この文が出てくる前に、その日の出来事、その日の朝 何があったかというような文/段落等があったと思います。

later は その出来事の「後」を示しています。

時の流れを表す言葉ですね。
だから 朝何かあったとして later that morning, と出てきたら
Morningはまだ午前中ですし「それから少しして」位の意味だと思いますよー。

この回答への補足

前の部分に

It will soon be day!

とあったのですがこれは もうすぐ昼間よ! 見たいな訳で
だからまだ午前中だから”それからもう少しして”という意味なのでしょうか。

申し訳ありませんがご返答お願いします。

補足日時:2010/08/29 21:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/08/29 21:29

直訳すると「その朝、あとで」ですが、これは文脈に合わせて工夫して訳すと自然な表現になります。

例えば…

There was a red car parked in front of our house.
Later that morning it was gone.
朝、赤い車が我が家の前に停まっていた。
それが昼にならないうちに、いなくなっていた。

Well, I drove the kids to school.
Then later that morning I went to the supermarket.
朝、子供たちを車で学校まで送って行ったでしょ。
その数時間後にスーパーへ行ったの。

後者は登校時間を8時前後と見て、スーパーの開店時間を10時前後と見た場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
もう一度読み直してみます

お礼日時:2010/08/29 21:28

「あの朝遅く」とでも訳すのはどうでしょうか。

あの朝早くであれば、 early that morning という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
ありがとうございます

お礼日時:2010/08/29 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!