dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収120万円のパートの主婦です。

旦那は、自営業で国保です。

私は、年収130万超えてないんですが、自分で社会保険かけてます。

配偶者特別控除を受けますが、自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております。


旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか?

市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです。

自営なので、扶養手当出てませんが、このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか?
 

A 回答 (1件)

>旦那は、自営業で国保です…


>旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか…

夫は、市町村の国保ですか、それとも建設国保ですか。
まあ、いずれにしても国保であることに代わりはありませんが、国保には「扶養」の概念はありません。
サラリーマンの妻のような、保険料が「不要イコール扶養」ではないのです。
加入者数に応じた保険税 (保険料) を取られます。

>私は、年収130万超えてないんですが…

夫が国保である以上、130万を超えるも越えないも関係ありません。

>市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです…

意味分かりません。
市役所が国税 (所得税) について言及する権限はありませんし、住民税がアップするのもなぜでしょう。。

もしかして、夫は市の国保で、
「あなたも市の国保になった場合、夫の国保税が 16,000円アップする」
と言われたのではありませんか。
もしそれで間違いないなら、あなたが現在払っている社保の年額と比較して考えればよいでしょう。

>自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております…
>このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか…

健康保険と年金とは、きちんと分けて考えましょう。
国保に入るなら、国民年金が別途必用ですよ。
月額 15,100円です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!