
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
此の頃日本でもテレビなどのマスコミで呼吸の重要性とか、市販の酸素濃縮器などが安価に売られ、酸素の有用性も注目を浴びてきたので、少しは以前より理解されやすくなってきたのですが、「深く」「ユックリ」「持続」した呼吸をして下さい。
生理学を知れば、当たり前の事なのですが、高校で生物学を取らなかったり、寝ていたりしたら一寸理解が難しいかも知れませんが、実行すれば体で分かります。
ストレスがあると、肉体的なのも精神的なのもですが、呼吸は浅くなりやすいです。
海の上で浮かぶ時に使うシュノーケルって知っていますか?
人間の呼吸器の最初の部分はこれと同じなんです。
浅い呼吸だと口・鼻から肺の中の酸素を血液に渡す肺胞部までがシュノーケル状態なのですが、浅い呼吸だと其処の古い空気が出入りするだけで、新鮮な酸素の含まれた空気が肺胞まで届かないのです。
この呼吸が出来てから、始め他の色々な事が効果が現れます。エネルギーを作るもとのミトコンドリアに酸素を与えなければ、TCAサイクルの材料を幾ら与えたって、働いてくれませんから。
女性らしいですが、女性は特に子宮の保護の為に腹式呼吸をしないように出来ていますので、練習しないと深い呼吸がしにくいです。
とりあえず、此れを読んだら、時計を見ながら、10分程度、深く、ユックリとした呼吸をして試てください。まるっきり体の調子が違うのが実感できます。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
専門的なお話とてもためになりました。
腹式呼吸は、声楽の勉強をすっとしていたので
可能なのですが、そういえば、最近忙しさやストレスもあり、深くゆっくりした呼吸なんてやろうとも
思いつきませんでした。
意識的に深くゆっくり呼吸するように、日常で心がけていきたいです。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
小さいお子様がいらっしゃり、毎日大変ですね。
私の場合は、『お酢』です。料理にも良く使うのですが、ドリンクとして、りんご酢や、果汁の黒酢割りジュースです。酸っぱいものが苦手でも、ゆっくり飲めば結構、体がすっきりします。お酢は疲れを取る効果もありますし、疲れにくくする効果もあり、気分もすっきりします。だまされたと思って、一度試してみてください。
肩凝り、腰痛も、ひどかったのですが、寝そべって腕を万歳にして海老ぞりしたり(これ、結構気持ちいいです。)、立ち姿勢、座り姿勢、などに、気をつけるようにしたり、後は、主人に無理やりマッサージしてもらったり、でかなり改善されました。
あと、寝る前に、カモミールティを飲んだり・・・。
好みもあると思うので、誰にでも効果があるとは思いませんが、参考にしてください。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
お酢関係試してみます。
私も肩こりや腰痛あるんです。
寝そべって腕を万歳にして海老ぞりしたり(これ、結構気持ちいいです。)これほんとに気持ちよさそうですね。えびぞりまではしていなっかたので、今夜から
やってみます。
主人に無理やりマッサージしてもらったり、これも
いいですねー。私もお願いしてみようかな。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして、気温が不純で体調を崩されている方も多いと思います。
自律神経の乱れが、だるさにつながるので、なるべく規則正しい生活をこころがけましょう。私はてっとりばやく、QPコー●ゴールドなどの栄養剤で元気をだしてます。
お子様がいらっしゃるとのことでお薬は飲めないかも知れませんね。
疲れをとるにはビタミンらしいです。旬のトマトをいっぱい食べると疲れはとれますよ。
外でのど乾いたときでも、数種類の野菜ジュースみたいなのを飲めば、すーっと疲れがひくようなきがします。
ストレッチとかは私はあんまりしてません(苦笑)
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
栄養剤、手軽でいいですよね。私けっこうあーいった
味好きなんですよ。
野菜ジュースも手軽だし、効きそうですね。トマトも
大好きです。いつも飲んでるウーロン茶とか麦茶に野菜ジュースもとりいれていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
うまくリンクされていなかったので
http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/2/no,17.html
でコピペでお願いします。
申し訳ありませんでした・・・
No.2
- 回答日時:
体の疲れって、精神的なことからもきますよね。
私も仕事がキツイ時期があって、
何か無いかとpinkchan33さんと同じことを考えました。
結局大した考えも浮かばなかったのですが、
一応、「酢の物」を食べました。
疲れた身体にはお酢って言いますしね。
何やら疲労の要因である乳酸を減らすとか。
私はある意味マインドコントロール的なところが
あったのかもしれませんが、
酢の物を食べて元気になったことがあります。
(一時的かもしれませんけどねー)
参考URL:http://kk.kyodo.co.jp/kenko/thema/20030428.htm
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
育児のストレスもけっこう関係してるんですかね‥
酢の物は大好きです。ただ、主人が酢が苦手なもんで
私の分だけ作るのもめんどうで、最近酢の料理を食べていません。
モズク酢やところてんとかなら一人分で売ってるし、
買ってきて食べようと思います。
No.1
- 回答日時:
私は酢(りんご酢や黒酢)を飲んだり、
ビタミンB群の食品をとるようにしています。
あと、パソコンに向かう時間が長いので
合間合間にストレッチをしています。
筋を伸ばしたりは勿論、
首や腕を回したりしています。
今、晩ご飯は魚がメインですが、
豚肉の冷しゃぶを乗せた大根とワカメのサラダを
結構食べてます。
あっさりしていてイイですよ。
参考URL:http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/2/no,17.html
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
栄養には気をつけているつもりですが、なかなか
バランスよくとるのはうまいくいかないです。
参考URLをのぞいてみて、項目をチェックしたら
まんまとビタミンB群不足でした。
サプリなどの手軽なものも試してみるつもりです。
豚肉の冷しゃぶを乗せた大根とワカメのサラダは、
ヘルシーだしとってもおいしそうです。
今度作ってみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
ビタミンB16って?
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
コラーゲンは太る?
-
カロリーの低いインスタント食品
-
大高酵素ダイエット
-
自宅でできるダイエット法教え...
-
味の素、ハイミー、いの一番、...
-
市販のラクトフェリン入りヨー...
-
生で食べてはいけない野菜って...
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
ビタミン剤併用
-
寒天にはコラーゲンが含まれて...
-
トマト缶は体に悪いんでしょう...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
朝ごはんにメロンパン太ります...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
ビタミンEの換算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報