人生のプチ美学を教えてください!!

主人の子供(小2、年長男の子)を叱る内容についてこれもありですか?

30代半ばの夫婦です。主人が言うには、うちの子は怒られることに慣れてない、という理由で、私はさほど叱らなくてもいいと思う内容で、主人はかなり叱ります。例えば、小2が卵の殻が少しですがホットケーキの材料に入ってしまったみたで、主人は食べました。殻が入ってしまったことを言わなかったことでかなり叱りました。他には、ゲーセンで行われる子供向けのゲームの対戦の大会に参加した時、小2が年長位の対戦相手に負けたこともかなりずるずると怒ってました。度々こういう事があります。主人が言うには、理不尽な叱られ方を経験する事も必要だと。社会を教えてやらないと言ってます。でも、私は納得出来ません。それは親がしなくてもいいと思ってますし、してはいけない事位に思います。子供が混乱するし精神衛生に良くないと思います。子供たちは事あるごとに父親の顔色を伺い、父親の前では大人しくしてることも多いです。長男はお友達のした悪いことまで隠そうとします。例えば、数人で一緒に遊んでいてお友達が蹴ったボールがとれない所に入り込んで、パパに見つかると叱られるから、必死です。こういう主人の子供へやり方は皆さんはどう思われますか?

A 回答 (9件)

カン違いもいい所かと…。



躾で怒るのは、母親の役目。

生死に関わるかもしれないほどの重要な過ちの時は、父親から<ガツン>と!

どちらかが怒っていたら、片方がなだめ役。

二人で怒っては子供の逃げ場が無くなる。

ご主人は<肩の力>が的外れに入り過ぎなのでは…?
    • good
    • 0

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)


 理不尽な叱られ方を経験する事も必要だと。
これ・・・質問者さんが言うように親が教える必要なし。それに親が理不尽な叱り方ばかりしていたら子供は何を信じたら良いの?
 理不尽の意味すらわからなくなるわ・・・

 小2が卵の殻が少しですがホットケーキの材料に入ってしまったみたで、主人は食べました。殻が入ってしまったことを言わなかったことでかなり叱りました。
 これ・・・私にはご主人理不尽な叱り方って思わないな・・・
最初にきちんと卵の殻が入っちゃったかもしれない・・ごめんなさいって子供が言えば済むことです。
 実際 殻が入ったことかくして食べさせたって事ですよね?隠してばれなければ良いやって教えてはダメな事って思いますよ・・
 食べているときに 殻が入ってたよ?間違えて入れたの?もしも殻が入っちゃったって思ったら最初から言ってね・・今回は殻でよかったけど何か違う物が入ってお腹壊したらどうする?って感じで叱ります。
 実際今回は殻でよかったでしょ?殻じゃないものが入っていたら大変ですよね?(笑)

ゲーセンで行われる子供向けのゲームの対戦の大会に参加した時、小2が年長位の対戦相手に負けたこともかなりずるずると怒ってました
 これは・・お父さん そうとう負けん気が強いのかな?
息子さんがそれとも負けても悔しがらないのが悔しいのかな?(笑)
 なんとなく気持がわからなくもない・・・
でも まずは負けた事は認めて悔しいな~次は勝とうな~~位の心の広さが欲しいですね・・
 父親って負けたことをケロリってしている息子の姿みたくないって思うんですよね・・
悔しがって泣く姿に感激するっていうか・・
 昔のスポ根気質があるっていうか・・・
男とは~~~の理想があると思います(笑)

 質問者さんは理不尽 理不尽って書いた内容は私的にはそんなに理不尽に感じないんですよね・・・

卵の殻は上記に書いたとおりの理由です、ゲーム大会はあまりにも息子さんが悔しがらないから男として認めたくないって典型的なパパさんに見えるし・・・
 ただ・・叱り方がネチネチしてるのかな?
それとも 叱り方がおかしいのかな?????
 
 子供たちは事あるごとに父親の顔色を伺い
これ・・そんなに悪い事ですか?
 家に怖い存在がいるって良い事だとわたしは思いますよ。
思春期きたらガツンって言える親父ですよ。
 遊ぶ時は遊ぶ 叱る時は叱るのメリハリがあるのが一番なんですけどね・・

長男はお友達のした悪いことまで隠そうとします。例えば、数人で一緒に遊んでいてお友達が蹴ったボールがとれない所に入り込んで、パパに見つかると叱られるから、必死です
 隠そうとする息子さんに きちんと先に謝ろうってお母さんが言いましょう。
後 息子さんが最初に謝ってきたら許す事をお父さんに覚えさせましょう。
 謝っても愚痴愚痴いうようなら・・・
謝るのにだって勇気があるんだよ!叱られるってわかっても貴方に謝るって事を決断した息子を褒めろ!ケツの穴の小さい男だな!許す事だって勇気いるだろ!許す事が出来るのだって男の器量じゃないか!!!ってガツンとママさん言いましょう(笑)
 
 夫婦で子供の叱り方を話し合いましょう・・・
正直に子供から謝った時は すんなり許す事
子供が叱られるのが怖くて隠したら 叱る事(隠してばれなければ良いやって覚えさせてはダメです)
そして叱った相手じゃない方が息子さんを慰め 隠してもばれる事なんだよ。それなら素直に謝ろう・・そうしたらここまで叱られなくて済むんだよって教えましょう。
 夫婦での叱り方の方向性が同じ方向を見ていないのではって思いますよ。

 どれが正しい子育てかは私もいま子育て中で毎日子供と一緒に親として成長させてもらってます、ただ・・お互い あの叱り方はおかしいと思ったら子供が寝てから言います(笑)
 パパさんがなぜ卵の殻であそこまで叱ったか理由聞きました?
質問者さんが理不尽な叱り方しないで!って言ったから社会に出たらそれ位あるんだ!って開き直ったのかも知れないですよ。 旦那さんにどうして叱ったの?って聞いてみてはどうですか?
 父としての思うところがあったのかも知れないですよ♪
    • good
    • 0

30代後半独身男性,塾講師の経験があります。


私も教育上賛成できないやり方ですね。

井上成美という軍人がいました。
この人が海軍の兵学校の校長をしていたときに,今でいうレポートについて,先輩が後輩に向かって「そんなことを書いたら叱られるから消せ」などと言っていたのに対して激怒しています。
「これじゃまるで詐欺の訓練をしているようなもんだ。こういうことを続けておれば、しまいに陛下の前に出て平気で嘘を申し上げるような海軍士官が出来上る」(阿川弘之『井上成美』)
実際に陛下(昭和天皇)に嘘を申し上げた結果が,日本中を焦土にしての敗戦です。

旦那さんは,「理不尽」な経験ばかりしてきたのかもしれません。
ここでも,時に「学校と違って社会は理不尽だ」と,理不尽礼賛とでも呼ぶべきコメントが見られます。
しかし,それは20世紀に捨てていくべきゴミであって,これからは理不尽なことは誰が何と言おうとダメであり,理に従って正すように社会を構築しなおす必要があると考えています。そうしなければ日本は滅びます。

世代的に,団塊の世代からバブル期までは,右肩上がりを信奉しています。
一方,「就職氷河期」以降の世代は,就職も運不運に左右され,会社に入っても上の世代(この人たちは右肩上がりしか経験がない)からは何かにつけて「やる気がない」と叱責されるなど,鬱憤の多い世代です。
しかし,だからといって,次の世代に自分の受けた苛立ちを植えつけていくのは,正当化できないと思います。

そんなことを続けていたら,小学校高学年から中学校にかけて「ばれなきゃいい」式の非行に出るか,中学校以降に自分の価値を見失って自殺企図を起こすなどの精神的な問題を起こす確率が高いといわざるを得ません。
どうか,お母様が,顔色をうかがうような子どもにしないよう,子どもを守ってあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0

 私は納得出来ません。


=私も納得出来ません。
 意見が同じですね・・・。
 子供が、前向きになるには、大きなキャパを
持たないといけないとも思います・・・。
    • good
    • 0

間違っていると思います。


以前見た一流スポーツ選手の親の育児方法を紹介する番組で、共通して子供を叱らない、上手くできたら褒めるなどが挙げられていました。育児時代を振り返って人生で一番楽しかった、自分が遊んでもらったという感想が印象的でした。
親子は親友でありたい。
    • good
    • 0

あなたの旦那は相当な基地外ですね。



異常も異常、極まりない。

子供は理不尽な叱られ方をするたびに、精神が捻じ曲がっていくことでしょう。
逆に社会になじめない子供になりますよ。

私は妻が理不尽な叱り方をしたら、逆に子供を守り、子供の前で妻に注意をします。

それが子供にとって何が正しいかを教える行動でもあるのです。

殻が入っていたら「おいしいけど殻が入っているなあ、次は入れないでね」と言うくらいの器の大きさが必要です。
    • good
    • 0

内容を読んだら一目両全でしょう。

稀に変わった主人はいるものです。子供の教育は私がしますと,はっきり主人へ言える妻でありたいものです。
    • good
    • 0

主人の子供とありますが、再婚なのですか、

    • good
    • 0

れっきとした精神的な虐待でしかないと思います。

心が痛みます。

こういう子が学校へ行くと、何があっても嘘をつきとおす子になるのですね。
なぜなら、親が怖いから。他に、親に見捨てられるのが怖いからという子もいます。
いろんな不思議な子はこうやってできたのだと今わかりました。
教師の苦労の種を蒔いてくださるお父様ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!