
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>飛行機に乗ると、よく耳が痛くなります。
この原因は、離着陸時の気圧の変化で中耳と外耳(鼓膜の内側と外側)の圧力が急激に変わり、鼓膜に痛みを感じる為です。
この痛みは赤ちゃんから大人まで誰にでもおきます。
一般的な予防方法としては、大きく欠伸をする、唾液を飲み込む、飴をなめる、ガムをかむ、上顎と下顎を左右にずらす、耳抜きをする、赤ちゃんの場合にはおっぱいを飲ませたりおしゃぶりをくわえさせる、などが効果があります。
耳抜きとは、鼻をつまんで鼻から息をふきだすようにして、中耳に空気を送り込む方法です。
上昇中は逆効果ですが、下降中は効果があると思います。
上昇中は、外耳空気圧<中耳空気圧になるので、内耳から空気を抜いてやらなければなりません。
下降中は、外耳空気圧>中耳空気圧になるので、耳抜き等をして中耳に空気を送りこんでやります。
しかし、耳や鼻に疾患のある方(私も昔に蓄膿症と中耳炎を患いました)は、なかなか空気圧の調整が困難です。
この鼓膜の中と外の空気の調節は耳管(鼻から耳に抜ける空気抜きの調節の管)で行います。
この耳管が正常な人は、普通つばを飲み込むだけで空気が通って治るのですが、耳管に何らかの異常があると、空気圧の調整が出来ず、なかなか違和感が取れないのです。
前科がある私も、調整が困難な時があります。
そんな時は、根気よく耳抜きをしたり、上顎と下顎を左右にずらして空気が抜けやすいようにします。
この耳抜きを怠りほっておくと、中耳炎になったり、痛みがなかなか取れなくなります。
・・・・・
昔、こんな私でもスキューバダイビングをしておりました。
前科があるため鼻が通りにくかったので、2~3m潜る度に耳抜きをしながら苦労して海底まで2~30m潜ったものですが、鼻の通りを良くするために、鼻炎用のスプレーを使う事も良くありました。
どんな商品名だったか忘れましたが、鼻の穴にあてがってシュッとするやつです。
すると効果てきめんで、風邪をひいている時でも、耳抜きが簡単に出来る様になりました。
・・・・・
ひょっとしたら、質問者さんも耳管に何らかのトラブルがあるので、外耳と中耳の空気圧の調整が難しいのかも分かりません。
一度、耳鼻科の診察を受けられる事をお勧めします。
それまでは、鼻炎用のスプレーで鼻の通りを良くする方法を試されたらどうでしょうか。
高層ビル等でも同じ事が起きますので、鼻炎用のスプレー持参で、エレベーターで耳抜きの練習をされてはどうでしょうか。
耳抜き出来ずに痛いままほっておくと、中耳炎等になるので、空気が抜けるまで耳抜きは根気よくしましょう。
そして、一日でも早く治療するなりして、快適な旅が出来ますよう、頑張って下さい。
早く良くなる事を、心からお祈りします。
丁寧にありがとうございます。
僕は幼少期に中耳炎、そして鼻炎(蓄膿)で4年前と2年前に鼻の骨を削る手術して、鼻の通りがよくなりました。
耳の聞こえが悪い気がして鼓膜を切開したこともあります。(※現在18歳で、こんなに病気を患いました)
もしかすると耳鼻系の病気を患っていたのが原因かもしれません。
今度、診察を受けた時に医師に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
私は上昇中は放っておきますが、(勝手に抜けるので)
下降中は時々海に潜ったときにする「耳抜き」をします。
具体的には鼻をつまんで鼻から息を吐きます。
鼻をつまんでいるので、当然息は吐けないのですが、
ちょっと圧をかけると、「ブツッ」と抜けます。
同時に「唾」を飲み込むと効果的です。
下降中に何度か繰り返します。
国内線だと、3~4回かな~、、。
一度にまとめて「抜く」と、抜けますが耳に痛みを感じます。
結構痛いです。「ゴボッ」と音も大きく感じます。
下降中に眠らないようにしないと、一度に「抜く」はめに、、。
蓄膿の息子は抜けが悪いみたいです。
無理に抜こうとすると、蓄膿の症状が出たりするらしいです。
私はこの方法で必ずやりますが、あくまでも自己責任です。
「真似したら蓄膿になったじゃない!」
なんてのは無しでお願いします。
でも、効果バツグンです。
ありがとうございます。
しかし残念ながら、いつも飛行機に乗る路線が運行時間50分という短さなので、機体が上昇中というのは分かっても下降中と判断しにくく、雲の上から雲の中に入ってやっと下降していることに気付きます。
その時点ではもう手遅れで耳が痛いです。
早く下降中を判断できるように努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は、神なんですけど、やって...
-
朝起きると鼻くそが落ちている...
-
【画像あり】扁桃腺の腫れ?で...
-
職場で隣の席の人がうるさい ...
-
首吊りと扁桃腺について 一昨日...
-
少し体調が悪いぐらいでドタキ...
-
扁桃腺肥大でしょうか?
-
自分は焦っていないのに、周囲...
-
鼻詰まりがひどくて夜とか息苦...
-
××日後にもう一度診せに来て下...
-
中学2年の女子です。 オナニー...
-
耳舐められると中耳炎になりそ...
-
大の大人が鼻糞を食べる心理
-
電車の中で鼻を必要以上にすす...
-
鼻すすり(ぶたっぱな)につい...
-
扁桃腺の白いできもの
-
鼻の穴に虫が入りました
-
鼻を触る時
-
ランニングで扁桃炎・咽頭炎を...
-
これってアデノイド顔貌ですよね?
おすすめ情報