dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもに、性器を何と呼ぶと教えるのが適切か?
下らない質問とは思いますが、疑問に思っています。

私は、今年結婚した女で、子どもはまだいませんが、今後生みたいと思っております。
のんびりとではありますが、出産育児について情報種集をしているところです。
しかし、上に書いたようなことが情報として見当たらないので質問させて下さい。

実際に子どもを育てていく時、性器を何と呼ぶのが適切でしょうか。
一般的には、比較的卑猥さの薄く、語感のかわいらしい隠語で呼ぶようですが、
私は性器の隠語そのものに対して抵抗感があります。
しかし、小さな子どもにペニスやヴァギナという語は難しいでしょうし、
同じ年頃の子ども同士がそう言っているのを聞いたことがありません。
そこで質問です。

(1)隠語以外で教えてはいけないのでしょうか。
ペニス、ヴァギナ、睾丸、膣など(男性器、女性器でも良い)以外の語で
子どもに教えないのはなぜか。弊害があるなら具体例と根拠。
乳幼児には、猫を「にゃーにゃ」など呼ぶことがあるだろうが、
少し大きくなれば絵本などによって「これは猫だよ」と積極的に教えるだろう。
性器についてはどうか。

(2)口にしやすい言葉を紹介して下さい。
私の抵抗感がなくなれば、世間と同じ言葉で育てられるのはわかっています。
が、これがなかなか難しいし、苦痛です。できる気がしない。
対処両方というか、代替案でしかありませんが、もし、あれば。
ごく一般的な隠語は外して下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

まずもって、なんでまだ妊娠もしてない人が、こんな疑問から来るのかってのが不思議でならないんだけど(苦笑)



親が悩まなくても、子どもは勝手にそういう情報仕入れてきますよ。
幼稚園児なんて下ネタ大好きだから、友達同士で「チンチ~ン!」とか大声で言ったりしますから(笑)
親が苦痛だろうがなんだろうが、友達同士のネットワークがありますからね。
幼稚園の先生も、お着替えのときとかトイレのときに、言うしね。

あんまり、頭でっかちにならなくていいんじゃないですか?
もっと他に、勉強することたくさんありますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分でも下らない瑣末な質問と思います。
答える価値なしと判断されたら、無視してください。
子どもが他で言葉を仕入れてくること、
他に心配すべきや学ぶべきがあるだろうことは、
その通りだと思います。

お礼日時:2010/09/10 00:42

#11です。




私が良く見ている「ウィメンズパーク」という女性の掲示板の、「もうすぐママになる人の部屋」で、
質問者さまと同じような悩みを持った方の相談を見たことがあります。

その方も、「おちんちん」「おまた」「おしり」「おっぱい」などの言葉にいやらしさや抵抗感があり、
また「オシッコ」「ウンチ」も口に出して言うのは無理!と書かれていました。

でも、赤ちゃんが生まれたら、「オシッコ」「ウンチ」「おっぱい」は普通に使う言葉ですし、
子どもが幼児期になったら、排泄のしつけや、入浴時の洗い方などを教える際など、性器の話は避けて通れません。

その方は、恥ずかしくて言えないから、代わりになる、その事だと分かる別の単語を探している、という事でしたが・・・


寄せられた回答には、私もそうだったけど、子どもが生まれたら、なぜか分からないけど平気になった、
今は違和感なく普通に言っている、
オシッコやウンチ、おっぱいは、病院にかかれば必ず出る話なので慣れた、
という物が多かったです。
実際に子を持つと、恥ずかしいとか抵抗があるという自分の気持ちよりも、
自分の子の状態をより正確に伝えなければならない(病院や健診など)とか、
赤ちゃんにたくさん話しかけなければならない(お腹がすいたの?おっぱいを飲もうか?と呼びかけるなど)という気持ちの方が強くなるからなのでしょうか?

私自身も、幼稚園で働くようになって、必要だから、「おちんちん」「おまた」「オシッコ」「うんち」を言っていましたが、
最初の頃は、言い慣れていない単語ですし、とても恥ずかしいというか抵抗がありました。

妊娠もされていないとの事なので、そんなに心配しなくても良いと思いますが、
本能的に、自然に言えるようになる方が多いようですし、
子どもを持つ親に取っては、特別いやらしさや汚らわしさは感じない単語ですから、
意識してしまうと、逆に良くないのではないかと、思ったりもします。



私は、旦那の仕事の関係でアメリカ在住時に、2人の子を産みました。
アメリカでは、おちんちんの事は「ペニス」と言っていたような気がします(健診の時に小児科医が)。
幼児語でなんと言うかは意識して聞いた事がなかったので、分かりませんが、
仲の良かったママさんは、「プライベートな場所」と子どもに言っていました。
ウチは、「おまた」「おちんちん」と言っていましたが、
「プライベートなところ」でも意味は分かっていたようで、
「プライベートなところという事は、他人に見せたり触らせたりしたらダメなんだよね」と3歳くらいの頃から理解していました。
そういう意味では、「プライベートなところ」と教えるのは、子どもにとっても良かったかもしれません。

ちなみに、我が家では、「オシッコ」は「ピー」、「ウンチ」は「プー」と言わせています。
ウチの子は、なぜか外食に行くと、ウンチに行きたくなる事が多く、
一度大きな声で「ウンチしたい!!」と言われ、周りにいた食事中の方々に不快感を与えてしまった事があったので・・・
「ピー」「プー」は、アメリカの幼稚園でも使っていました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

食事時に大声でそれを言われても恥ずかしくないようにというのは、
納得しました。確かに、食事の席で便について叫ばれるなんてごめんです。

根本的にみなさんの挙げる例がピンとこないのは、
私が「俗語や幼児語、隠語を使う事の方が」恥ずかしいことだと思っている点にありました。
今気づいたのできちんと書けていなかったです。
「どっちが恥ずかしいのか」の問題になってしまいますね。
そろそろ収束した方が良いかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今のところこのようにまとめて受け止めました。
(1)多くの人が平気で口にしているから(あなたも平気になるだろう/なるべきだ)
(2)多くの子どもがそういう教育を受けているから(同じ環境にするべきだ)
(3)直接的な言葉の方に不快を感じる人がいるから(伏せないのは変だ/迷惑だ)

(使用できそうな言い換え例)股、性器

お礼日時:2010/09/10 17:56

再びすみません。



質問の主旨が「苦痛でいえない」ということがメインなのであれば・・・選択肢としては、あえていわなくても良いのではないですか?

幼少期は大体常に母親と一緒ですし、トイレトレーニングやお風呂なども大体が一緒ですから、
その場所をさして「ここちゃんとふいてね」「そこは大事なとこだよ」などという以外ないのではないでしょうか?

もしくは「おしっこの出るところ」「ウンチをするところ」というしかないのではないかと。
子供には膣の存在はあとにならないとわかりませんから、位置的には尿道口と同じくくりでもいいかと思います。
おしっこ、ウンチもいえない、ということはさすがにないですよね?それもできなければ、正直子供の世話をするのは難しいかと思います・・・。
さすがに幼児に尿、便などという親はいないと思いますし。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子どもの世話をするのは難しいかもしれない、という指摘に堪えました。
自覚しておりますので。
だいたい、こんなことでつまづく母親など私自身聞いたことがありません。
私の母が何と言っていたか思い出すと、
確か、男性器、女性器、でした。血は濃いものですね…。

性器の存在を伏せるようなやり方はしたくないので、
ここで、いくつか言いやすい言葉をもらったのを実践してみます。

妊娠の疑いがあるため、私が親になった場合についてシミュレーションしておりました。
…先が思いやられます。

お礼日時:2010/09/10 04:08

5歳の娘と3歳の息子がいます。



ウチは、「おまた」と「おちんちん」と言っています。

私自身、自分の子を持つまで幼稚園で働いていました。
旦那が転勤族なので、全国各地の複数の幼稚園で働いていましたが、
どの園も、「おまた」と「おちんちん」でした。
1園だけ、お年を召したおばあちゃん園長先生が「まんまん」「ちんちん」と言っていましたが・・・


幼稚園で働いていた時の園児を見ても、
子どもの友達を見ても、
男の子は「おちんちん」と言う家庭が多いようです。
女の子の場合は、「おまた」が多い印象ですが、
男の子と同じで「おちんちん」と言っている方もいますし、
「ちょんちょん」とか、「前のおしり」「だいじだいじ」など、いろいろです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

多くの場合はそうでしょう。
複数例をありがとうございました。

お礼日時:2010/09/10 00:32

お礼を拝見させていただきました。




>そもそも言わないだろうとご指摘ですが、一切口にしないことはできないと思います。
>例えば、子どもに教育する時、親は何と言うか。というのが私の疑問の端緒です。
>思春期に友だちに悩みを相談したい時は?
>大人になってパートナーと真剣に話をしなければならない時は?
>など、性は一生関わってくる問題だと思います。
>上に挙げたように、もちろん、セックスや性器について話をする相手や機会は限られるでしょう。
>私の質問は「公の場で」ということに限らないものです

もちろんごもっともだと思います。
私の個人的な考え方になってしまうかもしれませんが、正しく性教育するべき機会と、お子様が友達同士で相談しあったり、はたまた大人になってパートナーと相談しあったり・・・
そういう機会において使う言葉が必ずしも一貫性がある必要があるとは思いません。

まして、思春期や大人になり、幼少期に親が教えた言葉をそのまま使うかどうかといわれるときっと違ってくるのではないかなあと想像します。
三つ子の魂なんとやらといいますし、幼少期に覚えた言葉は確かに可能性としては使うこともあるでしょうが、事柄が事柄なだけに、お子さんが自我が芽生えてくれば自然と数ある情報や知識のない中から、自分の恥ずかしいと思わないもの、使いやすいものを選んでいくのではないでしょうか。。。
ですから、その年までになれば、子供に選択権があるわけですから、親の価値観で俗語を教える家もあれば正式に教える家庭など、それぞれでいいと思うんです。


お母様としてお子様にいずれ性教育を、というときには、正式名称でも全然いいとは思います。
わたしのいう、公の場、というのは、不特定多数を相手にということではなく、友達やパートナーなど対一人のケースも含んでいます。

お子様に性に対する知識がついてきて、誰かれ構わず言わない判断ができる年齢になってからなら、正式名称で教えることは各家庭の考え方なので構わないのではないでしょうか。
ただ、やはり幼少期ですと、何の気なしに教えられたまま当たり前に口にしてしまう可能性はありますので、お子様が周囲からどうみられてしまうか、ということは親として考えるべき部分ではあるのではないかなと思います。


私の経験ですが、性教育、というものは、それなりに子供の知識が発達して、理解できるようになってからするものだと思います。
今我が家は2年生と3年生でそういうことを理解していないながら多少の興味がある段階ですが、やはりまだ学校でも教わっておらず性への知識は皆無ですから、子供にわかりやすい言葉で教育しなければ、難しい言葉や解剖学的名称を教えても、子供が理解するより先に????となってしまうのではないかと。

我が家では、今のところ、子供が性に対して軽々しい興味や行動をしないように「大事なところだから、結婚するまで人にさわらせたり遊びで使ったりしてはいけないんだよ」というような言い方だけしています。
子供はそれで十分わかってくれますよ。

あとは、保健などで正式に教わり、知識を持つ日がきたら、もっと具体的に教育してもだいじょうぶだろうなとは思ってますが・・・


名称についての質問についての答えになっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私が余計な例を挙げたために混乱させてしまいましたが、
問題は、「呼び名に一貫性を持たせたい」ことでも、
「子どもに正しい名称で正しい教育を与えたい」ことでも、
「子どもに俗語や隠語を使わせたくない」ことでもありません。
幼少期の子どもに、性器についてなんと呼んだらよいかわからない。
なぜなら一般的な隠語や俗語に激しい嫌悪感がある。
これまで口にしたことも書いたこともないからだ、という、
根底がかなりバカな質問なのです。くだらなくて申し訳ないです。

ちなみに夫は普通の語感を持った人なので、私に代わり教えることはできると思いますが、
子育てのメインは私です。
いざその場になれば、何でもできるのかもしれないですが、苦痛なことに変わりはないし、それを言うことすらできないなど、無能だと自分でも思います。

お礼日時:2010/09/10 00:23

5歳の娘と3歳の息子がいます。


princeigorさんはもしかして男兄弟をお持ちじゃないんじゃないでしょうか。
私には弟が3人いてますので、おちんちんはおちんちんです。それ以外で呼ぶほうが恥ずかしいです。
女の子のほうは私自身なんて言われてたかあまり覚えがないんですよね…。何でだろう。
そういや幼稚園くらいのときに父に弟みたいにおちんちんがないのは何でと攻め寄ったらしいので、
ないほうが普通じゃない環境だったのかも。

で、娘には「だいじだいじ」と言ってます。
ネットで見かけたんだったと思いますが、大事なところだし、普段あまり大きな声で言う場所でなし、
もし言っても恥ずかしくない言い方というわけで、うちだけで通じるのかもしれませんが、
そのうち正式名称は教えると思いますが、幼児の間はコレでいいかと思っています。

うちはあまり幼児語で言うことはなかったのですが、性器を正式名称で教えるか否かは親しだいじゃないかと思います。
ただ、子供ってTPOを学んでいる途中ですから意味もなく連呼することとかあるんですよね。
特に男の子なんてシモネタ好きなのでうんこやおちんちんなんて連発します。
そこでペニスやヴァギナって言われたらちょっと引きますよね。おちんちんならまだ可愛い感じですが。

おちんちんもダメなら・・・ウィンナーとかソーセージとか?
よく服を着ないときになんかに「○○のウィンナーちょん切ってフライパンで炒めて食べちゃうよ。」
なんて言って通じますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭いご指摘です。
おっしゃるとおり、私には男兄弟がいません。
そればかりか、四人姉妹にも関わらずお互いに肌を隠すのが当たり前でしたので、
もの後ついて以来、姉妹の下着姿すら見たことがありません。
厳格かつ他人行儀な家庭だったとは言えます。
(俗語が存在しなかったのは言うまでもありません)

という話になると解決にはならないので、これでやめます。

ご提案の言葉も、恥ずかしいものがありますね。
他の方もおっしゃった、「大事なところ」なら言えそうです。

お礼日時:2010/09/09 23:45

>私は性器の隠語そのものに対して抵抗感があります。


>しかし、小さな子どもにペニスやヴァギナという語は難しいでしょう

いわゆる「お○んちん」ということだと思いますが、
なぜ抵抗があるのでしょうか?(素直に疑問なので聞いてみたいだけです)
むしろ、男児の言う「お○んちん」って可愛らしさはありますが、
逆に幼稚園児などがペニスなんて言ったらギョッとする人の方が多い気がします。
私もです。。。

さて、ご質問の方を検討してみますと、私(女です)が小さい頃は母親が
「お股、洗って」とか「汚い手でお股触ったら駄目よ、大切なところだからね」
などと言われていました。
「股」というのは隠語でも幼児語でもなく、また卑猥でもありません。
身体の大まかな部位にあたる言葉なので、男女ともに使えると思います。
そして成長していく過程で必ず性器の正式名称は知ることになるので、
嘘でもなければ恥ずかしい言葉でもないので適切かと思います。
トピ主さんのご質問にはあっていると思いますが、いかがでしょうか?

ただ、前出の方のレスにもあるとおり、これから先お子さんを育てていかれるようでしたら、
ご自身のポリシーで意地になるのも(ゴメンナサイ)どうかとは思います。
ある程度柔軟にその時々で対応されたり、世間一般ではどうなのかなどをお考えになるのも
必要かと思います。
偉そうだったらすいません。私も子育て中ですので、自身にも思うところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

股というのはおっしゃる通り、嘘でも恥ずかしい言葉でもない、
という点が良いですね。

なぜそういった語が恥ずかしいのか?について説明できますが、
恥という感覚について、説明によって共感を得られる自信がありません。
電車の中で化粧することが恥ずかしくない者にとっては、
それがなぜ恥ずかしいことなのか、理解できないでしょう。
話がブレるので、それについて回答を控えさせていただきます。すみません。

意地を捨てた方が良い=「世間と同じ俗語で教育するべきだ」ということですね。
最初に申し上げている通り、それができれば穏当だということは理解しております。

お礼日時:2010/09/09 22:27

小学生の子供がおります。



隠語以外で教えてはいけないということはないと思いますが、普通に世間一般常識で考えて、他人と話すときにペニス、ヴァギナ、膣だ睾丸だ・・・って、大人でも大人同士の会話で抵抗なく言うでしょうか?
言いませんよね?
あくまでも知識として正式名称は大人になれば覚えますが、私は頭の中に知識としてあるだけで、実際に生活していてペニスだヴァギナだという言葉自体を口にする機会がないです。
それを「にゃんにゃん」と「猫」の違いと同じようにひとくくりにするのはちょっと違うのではないかなと・・・
日常でいずれ使うようになることばであれば別ですが・・・


そういう会話を公然の場で堂々とすること自体、大人になればマナーとして恥ずかしいことである(診察など特殊な場合は別として)とわかりますが、子供はわかりません。
まして幼少~小学校低学年となれば、恥ずかしいことをわざと口にして「うんこ」「ちんちん」「エロ」「スケベ」などと騒ぎ合って大笑いするのが子供です。

そこで親が普段から隠語を教えず、正式名称で教えていたらどうなるでしょう。
お子さんは幼稚園や学校などでそういう言葉を他人にも教えてしまうでしょうし、他の保護者にも迷惑になるとは思いませんか?
また、あなたが教えなくても、子供は集団生活の中で覚えてきます。

保育園、幼稚園にいって、何かの機会に先生がトイレトレーニングなどに携われば、そういう言葉を聞くでしょうし、お友達との中でもおぼえてくると思います。
その時に、「それ違うよ!ほんとはペニスっていうんだよ!」なんてお子さんがいったら・・・周囲から「えっ?」て印象をもたれてしまうのではないですか?
たとえそれが正しい言葉でも、子供が使って適切な言葉かどうか判断することも親として大切なのでは?

あなた自身に抵抗があるかどうかではなく、お子さんが世間で恥ずかしい思いをしないかどうか、のほうがこれから出産、育児をするなかで重要なのではないでしょうか。

それに、今はお子さんがいなくて頭で考えている状態かもしれませんが、実際お子さんが生まれて、たどたどしい言葉でお子さんと意思の疎通をしたり育児しているうちに、頭で思っているようなことはもしかしたら自然に変わってくる可能性もあると思いますよ。

ちなみに私は男女とも子供がおりますが子供には「おちんちん」「おまた」で通してきています。



おまたというのは適切かはわかりません。
また、これも隠語になるのかもしれませんが、女性の陰部については「すそ」という言い方もありますね。

これは私が看護師として仕事をしていて、患者さんに下の世話や処置をする際に「おすそをふきますね」とか「おすそ消毒しますね」といっていました。
これが医者同士手術の会議などになれば別でしょうが、たとえ看護師同士や看護師と患者の間柄でも「ペニス」「睾丸」などとはめったなことでは口にはしません。
比較的言い易い正式名称としては男女関係なく、「陰部」でしょうけど・・・それもせいぜい記録に書くときくらいです。

口語として、子供に教えるのはたとえ正式な呼び名でも適切ではないと思います。
まして言っていいこと悪いことの判別がつかない年齢の子供に教えるのはどうかと・・・


親になるなら、子供に合わせて自分の主張を柔軟にかえていくスキルも必要になりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

時間を割いていただきありがとうございます。

大人ですら大多数が、幼児語や俗語でないとセックスの話ができないのですから、
まして子ども同士の世界では通じない、そこに齟齬が生まれるはずだ、
というのが弊害ですね。わかりました。

そもそも言わないだろうとご指摘ですが、一切口にしないことはできないと思います。
例えば、子どもに教育する時、親は何と言うか。というのが私の疑問の端緒です。
思春期に友だちに悩みを相談したい時は?
大人になってパートナーと真剣に話をしなければならない時は?
など、性は一生関わってくる問題だと思います。
上に挙げたように、もちろん、セックスや性器について話をする相手や機会は限られるでしょう。
私の質問は「公の場で」ということに限らないものです。

その下に書いて下さったことについては、つまり
「幼児語や隠語、俗語より、正式名称の方が恥ずかしい」
というご意見ですよね。賛同はしませんが理解できます。

すそというのは奥ゆかしい表現ですね。
性器の隠語の奥深さ自体には、興味深いものがありますし、
その、「はばかる精神」といいますか、そういった文化自体は否定する気もありません。

お礼日時:2010/09/09 20:51

うちの娘は、男の子の性器は「おちんちん」、女の子は「前のおしり」と言っておりました。



トイレに入った後、「おしりちゃんとふかないとダメだよー」なんていうと、両方の意味になります。
(ただし、前から後ろへの正しい拭きかたは教えていました)
これなら、人前でもあまり気にせず、言えるでしょう!

小学四年で、学校の性教育の授業があり、「陰茎」「子宮」「膣」などの名前をしっかり覚えてきました。
このころ、ようやく、男子と女子の体の違いなど、意識してくる頃です。

それまでは、ふつうに「おちんちん」「おしり」または「おまた」でいいんじゃないでしょうか。

ペニス、ヴァギナは医学用語みたいなものです。子供が話しているとちょっと変かも。
映画「キンダーガートンコップ」で、おとり捜査のために幼稚園の先生になったシュワルツェネガーが、小さい女の子に「男の子はペニス、女の子はヴァギナ」と話しかけられ、きょとんと固まるシーンがあります。
アメリカでも小さい子には違う、分かりやすい呼び方をしてるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尻ですか。色々な言い方があるものだと感心しました。
何と言うか、その表現にも不快感を感じるのが本音ですが。
股というのは、間違いではないですし、
「お」をつけなければ言えるかもしれません。ありがとうございました。

海外事情も気になるところです。引き続き回答を募集します。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/09 17:27

 1 男の子は陰茎でもいいでしょうが、女の子の場合が難しいですね。

膣は目に見えない内臓ですし、だからって目に見える外陰唇・小陰唇、膣前庭、陰核なんて部位をこと細かく説明するのも難しいし。

 なので、「性器」でいいんじゃないですか?これなら男の子でも女の子でも両方つかえます。
「性器さわっちゃだめ!」「性器ちゃんと拭いた?」会話として普通です。
 


 2 男の子は100パーセント「おちんちん」でいいでしょう。
おちんちんは隠語ではありません。男性器の「幼児語」です。
幼児語を大人になっても皆さん使ってるわけですね。テレビで放送できる言葉です。

 問題は女の子ですよね。
我が家は娘には「まんまんちゃん」って呼んでましたが、これは恥ずかしい人もいるでしょうし、「おまた」なんてのも恥ずかしいでしょう。昔々は真面目に「ワレメちゃん」なんてのを流行らそうとしてた時代もありましたが。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。1は、自然で間違いがないのがいいですね。
2は幼児語だろうと私にはハードルが高いです。
(こんな状態で親になれるのか不安になってきました…)
大人になっても幼児語。言われてみれば面白いですね。

お礼日時:2010/09/09 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています