
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
主人がナポリタン好きなので、喫茶店経営の友人から聞いて作ったことがあります。
#8の方仰るように、茹で上がった麺を和える時と、
玉ねぎ&ピーマンを炒める際は「マーガリン」を使うようです。
あと、ハムもありですが、ソーセージを薄切りにしたモノも炒めます。(このほうがコクがでるような、)
麺は柔らかめに茹でるのは皆さんと一緒です。
麺はping-tさん仰るように、決してイタリア製のスパゲティでなく、「ママー」のものが良いでしょう。
あらかじめ、ケチャップとトンカツソースかor甘めの焼きそば用ソース・あと私の場合は、市販の袋か缶入りドミグラスソースをあらかじめ混ぜて置いて炒め併せる時に投入します。
出来上がり時に胡椒少々振れば、なかなかイイカンジの
「あのナポリタン」が出来ました。
*要は、味濃く・まったりと・身体に悪そーな(笑)作り方が美味しいと思います。(^_^)。
ありがとうございます。
fairysnowさんの作り方で、何だかいけそうな気がします。fairysnowさんを基本に、これまで頂いた意見を参考にしながら、私が目指す「懐かしい喫茶店のナポリタン」を完成させたいと思います。ポイントは”味濃く・まったりと・身体に悪そーな”ですね!!
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私もかつて昔ながらの喫茶店でナポリタン作ってました。
で、その経験から思ったんですが、より「喫茶店らしい」ナポリタンに
するためには「業務用マーガリン」がポイントを高くすると思います。
最近、業務用食材を一般向けに売ってる店が増えてるので手に入りやすいと思うのですが。
業務用マーガリンの独特の香料によって、喫茶店らしい香りに仕上がると思います。
原価を抑えるためにバターよりマーガリンを使ってる喫茶店は多い(多かった)と思うので
マーガリンの方が(業務用でなくても)昔の喫茶店ぽさが出ると思います。
あと、ケチャップ炒めでも良いと思いますが、缶入りミートソースで味付けしていた
喫茶店も多かったので、市販のミートソース(できれば業務用)を使うと
一層、喫茶店ぽくなると思います。
ありがとうございます。
「業務用マーガリン」ですか。
とても良いことを聞きました。早速購入してみたいと思います。どうも有難うございました。
No.7
- 回答日時:
実際に(ぜんぜんお洒落でない)喫茶店で作っていた経験があります。
そのままのレシピを紹介しますが、多分店によって随分違うような気もします。
1 具を炒める(ピーマン、タマネギ、マッシュ、ハム等の肉系)
2 バター&塩コショウをふる
3 事前にオリーブ油をからめたおいた麺を投入
4 火が通ったらここで白ワインを少量降りかけます(これが結構ポイントかも)
5 ケチャップないしトマトピューレを入れる
6 余熱でケチャップを絡める。
*トマトソースは熱で味が変わってしまうので入れたら火を止めろとおそわりました(逆にそれを利用する調理法もあるそうですが)
ワインがなければウィスキーでも良い香りがします。
レシピといっても全然たいした事がない内容ですいません。
ありがとうございます。
実際に作っていた方からの意見、大変貴重です。
白ワインを入れる話は聞いたことがあるのですが、試したことはありませんでした。即チャレンジしてみます。
No.6
- 回答日時:
当時の懐かしい味・・・茹で置きで柔らかく、場合によってはケチャップを絡めて延びたスパゲッティ・・・こんな印象です。
つまりデュラム粉のスパゲッテイを固めのアルデンテにならないように、倍くらい長めに茹でて柔らかくし
うどん的な柔らかさにしてケチャップでもう一度炒めなおせば、かなり昔風のナポリタンができると思います。
たしかに昔のスパゲッティは、デュラムセモリナ粉の質が悪かったせいか歯切れが柔らかかったですね!!
ありがとうございます。
以前になんかの本で読んだことがあるのですが、ママスパゲッティがさらに太くなるほど延びた麺を鉄板でジュウジュウ焼いたケチャップ焼きそばだと・・・。
No.5
- 回答日時:
炒める時にバターを使って、ピーマンとたまねぎを
入れるだけでかなり近づくと思いますが、、、
後はウインナーを入れるか、ハムを入れるかの
違いですかねぇ、、、
No.4
- 回答日時:
私は、
1.固めに茹でためんを炒める。
2.コンソメの素をかなり濃いめにお湯で溶き、ケチャップに合わせる。
(あまりお湯を使いすぎないように)
3.具と麺に軽く火が通ったら「2.」入れる。
(水気が飛ぶまで)
4.麺や具をフライパンの奥に寄せて、さらにケチャップ追加して若干焦がした後に麺・具と混ぜる。
・・・といった具合です。
ピーマン・タマネギは好みがあるので、入れるタイミングは、お好みで。
4.は、省略可です。
キモとなるのは、コンソメとケチャップの焦がしです。少量のウスターソースを入れてもOKです。
カゴメのやつよりプルドックとかイカリの方が、私好みでした。
PS テフロンのフライパンより、鉄やステンレスの方が、
それっぽいと思います
ありがとうございます。
かなり具体的で、とても感激です。
コンソメの素+ケチャップ(ブルドックorイカリ)を若干焦がすあたりがポイントなような・・・。
早速試してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバにあるようなひとり掛け...
-
コストコのカフェラテで使って...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
レトロで結構老舗の喫茶店に中...
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
タリーズのドリンクメニューの...
-
「喫水」の「喫」の意味は?
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
-
スターバックス注文の仕方。
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
-
チーノの意味
-
昔よく見た喫茶店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
変なった
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
スターバックスで電話してはい...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
チーノの意味
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
-
昭和45年頃の1000円は今...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
キャバ嬢の遅刻問題
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
おすすめ情報