dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビのない生活に変えようと思うのですが・・・。ご意見お聞かせ下さい!!




現在男性30歳で自分の人生の目的、目標に向かって日々頑張っています。


ちょうど、人生の節目を向かえ、これから自分がどういう人生を歩みたいのか、はっきりと決まり、それに向け全力を尽くそうと思っています。


その為には様々な知識、スキルなどもっともっと身に着けなければならないことが山ほどあります。


32歳までにある程度の形にしたいと考え、恋愛や趣味(バンド活動)など全てやめています。


家にあった娯楽関係のゲーム機、楽器、など全て処分しました。


あと残るは・・・テレビです。


3年前に46型のアクオス大型テレビを購入したのですが、テレビが視界に入るとつい時間を持て余すと、ダラダラと見たいと思っていないテレビを見てしまい、
大変な時間の無駄をしていることに気づきました。


無駄に気づき、テレビを極力見ないようにしているのですが、どうしても、その存在の大きさから、ついスイッチを入れてしまい、しまったと思います。


いっそのことテレビは処分しようと思います。

(必要な情報はパソコンの地デジチューナー)でも録画、視聴できますので、あえて大きなテレビを部屋に置く必要性がなくなりました。


ひとり暮らしで家にテレビもない男性って世間的には変わり者ですよね・・・



実際にテレビのない生活をしている人など、テレビをなくして生活がどう変わったのかご意見を頂ければ、と思います。


よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

**おめでとうございます**



テレビの呪縛から開放されるあなたを、テレビ持たない同盟の同士として心より祝福いたします(笑)

私はテレビのない生活を2年ほど続けてますが、全然平気ですよ。
テレビなんかなくても生活には何ら支障ありません。
私の知り合いにも「見ないからいらない」と言って、持ってない人は数人います。

なくしてすぐはちょっと寂しかったですが、人間の適応力って実に素晴らしい。
なくしてすぐの寂しさなんて、アッと言う間に消え去ってしまいます。
今の時期は鈴虫の音色をBGMに、ゆったりと夜を過ごしています。

リビングが広くなって気持ちがいいし、NHKにビクビクする事もないし、掃除も楽になっていいです。

とりあえずコンセントを抜いて、押入れの奥にしまってみてはどうでしょうか。
簡易的なテレビなし生活を送ってみて、平気だと思えば廃棄してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


実際に生の意見は大変参考になります。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/19 22:52

TVの無い生活はお気楽ごくらくです。


見なくなるといかに普段の生活の至る所に影響があったかわかります。
その影響を排除して自分で選んでいる感覚には操られていないことに起因する安心感があります。
今はネットがあるので世間で話題になるようなことはなんとなくはわかります。

但し、何かに取り組むのに異性・趣味・TVを排除するというのはどうなんでしょう?
人間が集中できる時間なんてそんなに長くありません。
いつもそのことについて考えを巡らせることで成果を得られるようなことなら効果はあるでしょうが、勉強に類するものだと「お楽しみの禁断症状」による集中力低下の悪影響ってのもバカにできません。
それよりは頭の切り替えを確実にして集中して取り組む方が効率はいいと思います。それには規則正しい生活が一番じゃないでしょうか。それこそが一人暮らしだとナカナカできないことなんですけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かに禁断症状・・・

分かる気がします。

何事も気のもちようですね^^

お礼日時:2010/09/19 22:45

> ひとり暮らしで家にテレビもない男性って世間的には変わり者ですよね・・・



否。家にテレビがないのは一人暮らしの男性くらいだと思います。


学生の頃、テレビを買うお金がなかったという理由と、部屋が狭くて置き場所がなかったという理由でテレビは存在しませんでした。

ほぼ同じ理由で、コタツと小型扇風機以外の冷暖房器具もありませんでした。

快適でない環境だったので、なるべく部屋にいたくないという気持ちが強くなり、外にいる時間が多くなるという影響がありました。

その後、収入が入りだして部屋がだんだん広くなっていきましたが当時テレビのない生活に慣れていたせいか、しばらく無い状態が続きました。

テレビがなくて困ったということはありません。あれは慣れの問題です。



> (必要な情報はパソコンの地デジチューナー)でも録画、視聴できますので、あえて大きなテレビを部屋に置く必要性がなくなりました。

結局テレビの大きさが小さくなるだけなんですよね。地デジチューナーも処分しないと意味ないです。私の予想としては、テレビがあると時間が無駄になってしまうという理由で処分するならば、違う形で時間を無駄に使う手段を質問者さんがあみだしてしまうので結局意味がなくなるだろうというものです。

どうせやるならパソコンも、きっと持っているだろう携帯電話やオーディオ機器も処分し、住居も処分して電車もバスも来ないような田舎にこもるくらいしないと。

そうやって社会と絶縁した昔の修行僧のようになることにどんな価値があるのかはわかりませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

確かにチューナーをつけたら、見てしまいそうですね・・。

お礼日時:2010/09/19 22:46

現在男性40代ですがTVのない生活を5年以上続けております



 自分は会社経営の傍ら、投資を始めたのですが、投資を行うとTVなんてみてる暇なんでないんですいね。
 その後情報をネットだけで入手するようになって、TVの情報の間違いの多さに愕然としました

 例えば今話題の円高
 あるTVでは急激な円高と報道されていても、実際のチャートをみればそんなのとはないw
 昨日に比べれば確かに円高だけど、先週からは円安・・・
  まぁ実に都合よく編修できるわけです。

 TVでこんなに貧しいと報道してる家庭なのに
  高価なゲームの山だったり


 本当にtvみると馬鹿になります
「テレビのない生活に変えようと思うのですが」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

画像もありがとうございます!

まさにおっしゃるとおり、情報の誤り、操作は恐ろしいですね・・・

お礼日時:2010/09/19 22:47

20代の一人暮らしで、46インチのTVを持っている方が珍しいと思います。

(TV購入時)
自分だったら、19インチに買い替えますね。(下取りできるならそうする)


あと30で人生の目標が決まったそうですが、その困難さがわかりかねます。
TVやゲームが部屋にあると誘惑に負けるのですか?
子供みたいですね。
30代なら会社だと、もう中堅の年齢でしょう。
今から、何か始めるのですか。
まあ、いいですけど。(他人事なので)

>実際にテレビのない生活をしている人など、テレビをなくして生活がどう変わったのかご意見
2月までTVはPCで視聴してましたが、TVを買っても何ら生活は変わりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

新しく起業ですね。

お礼日時:2010/09/19 22:47

ご自身に必要な情報がTVの中に無いと判断されてTVの無い生活を選択するのであればいいと思います。



私には必要なので見続けますが、見ない方を否定することはしません。

ただ、私の職場にもいるのですが、自分が選択した「TVを見ない」ことによって、自分が高尚であるような勘違いに陥る方も少なく無いのでそこだけ気をつけられたほうがいいです。

私の職場の方の口癖は「今のTVはくだらない番組ばかりだから見る価値が無い。だから俺は数年前からTVを見ていない」なのですが、これって「数年前から見て無いのに『今』を語っている」と聞かされている周りからすれば矛盾でしかない論なのに本人だけが気付かないんですよね。

宗教と同じで「自分だけが正しい」と思った瞬間に周りが見えなくなるもののようです。

TVを見ないという選択をした、ご質問者さんご自身は正しい。
しかし、自分の感性に合うドラマを求めてTVを見る方、自分の情報源としてTVを利用する方、くだらないと承知の上でそのくだらなさを笑って見る余裕を持った方、生活の中でもはやBGVとしてのTVを必要としている方、こういう方々もまた正しいと認める気持ちは必要だと思います。

TVを見ないからといって特権階級を手にするわけではありません。

ダラダラとTVを眺めながら文庫本めくって、目が疲れたらキーボード叩いている私が偉そうなこと言えたモノではないとも思いますが。(笑)

私は無駄って人生には無くてはならないと思っていますが、そこはTVという本筋から外れますので触れないでおきますね。

【40代男性】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


確かに、他人と違うことをするとそのような感情で世間から見れば変わり者になっていくんでしょうね・・。

貴重な意見ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/19 22:49

ひとり暮らしで家にテレビもない男です。



2年前にテレビが壊れてからそのままですが、確実に家に帰ってからの時間が長くなり、物事を考えられる時間が増えました。

以前はテレビばかり見ていましたが、なければないで、特に見たいとも思いません。
そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


物事を考える時間・・・大事にしたいです。

お礼日時:2010/09/19 22:50

ヤフオクで売りなさい。

そこからスタート
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

大きいサイズなので、いろいろ大変そうですが・・

検討します!

お礼日時:2010/09/19 22:51

 録画ができてしまうと、見たい番組をいつでも見られるようになり、テレビを見る時間が減りません。


録画をやめると、リアルタイムで見られるものだけに絞られるので、ある程度減らせます。
また番組表から「これだけは見たい。」というものを抜書きして、他の時間はメインスイッチを切っています。
 私が子供の頃は家庭に1台しかTVがありませんでした。
ですから本を読むか(親が使ってなければ)ラジオを聴いていました。
TVは目と耳を使うのであまり動き回れませんが、ラジオ(インターネットラジオを含む。)は他の事をしながらでも大丈夫です。
私は昔に帰るだけだと思ってますので平気です。
デジタル放送のチューナーを手に入れる予定もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

私もラジオ派です^^

お礼日時:2010/09/19 22:52

テレビ自体はあるのですが、電源コンセントは抜いており、シーツがかかって


オブジェ化しているものですがw

テレビをだらだらとみるのが勿体無くてテレビは見るのをやめました。

なくしてすぐは、テレビをつけたい衝動に駆られますが。ガムテでぐるぐるに
コンセントを纏め上げてしまえば、めんどくて見るのをやめてしまいます。

今は見なくなって1年半になりますが、たまに空港などでテレビを見ていると
非常にCMが煩わしく感じて、何を見ても面白くなくなりますww
「CMの後、すぐ!!」

話題に乗り遅れるかと思いきや、ほぼyahooニュースで、youtubeでまかなえます。
あれ?まるで・・・引きこもりですかね?

テレビよりも本や小説を読んだほうが身になりますよ。

目標に目指してすごい楽しいそうだなと思いますので目標に向かってがんばってください。
正直失うものは無いですね~。

島田シンスケさん、みのもんたさん、タモリさん、さんまさんを見なくなるぐらいですかね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!


私も本や新聞などの方が情報の質や量も多いと思います・

お礼日時:2010/09/19 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!